dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんばんは。
ダイハツのハイゼットにこのデイライト(http://page19.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/x2 …)を、合法で取り付けるにはどうしたらよいでしょうか?

A 回答 (5件)

バンパーとかグリルとかに、前にはみ出さないように付けます。


両面テープでもネジでもいいです。
電源はACCでいいんで、ヒューズボックスとかから取りましょう。

明るさと地上からの高さぐらいしか規定は無かったと思います。
点けっ放しでも構いません。
気になるならスイッチをつけましょう。
電源と本体の間にかませばいいだけです。
ライト点灯時に自動的に消したければリレーなどを使います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

両面テープだといずれ残るし穴はあけたくないのででいれば針金のようなものでつけたいなと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2007/09/01 14:37

バッテリーに繋ぐ1本の線の間にスイッチ(数百円)を付けます.これを室内に配線できれば室内に取り付け,都合いい穴が無ければ,ボンネッ

ト内に取り付けます.
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ボンネットですか。ありがとうございました。

お礼日時:2007/09/01 14:41

デイライトですが、法律的にはグレーゾーンの部分になります。



つまり『取り付けてはいけない』という法律はないのですが、
いくつかの部分で車幅灯や補助灯の規定(保安基準)と被る為、
状況によっては『違法な車幅灯』とみなされる可能性もあります。

お勧めの取り付け方法ですが、位置としては
左右対称/ヘッドライトよりも下/なるべく両端に寄せて/全長は変わらないように

取り付け方法として両面テープや接着剤のみというのは避けてきちんとねじを使う

点灯については昼間のみとして夜間は消灯させることをお勧めします。
これはスイッチを設けて手動で行うか、切り替え式のリレー
(エーモンのNo.1246等)
http://www.amon.co.jp/seihi/seihi_data.php?id=12 …

を使用してスモール点灯時に強制的にOFFにする方法などがあります(強く推奨)。

ディーラーオプションなどは基本的に上記のような感じでつけられています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど。参考になります。ありがとうございました。

お礼日時:2007/09/01 14:40

グリルに取り付けます. 配線はバッテリーにつなげます.


振動で電源が点灯し,止めて数十秒(30秒)で消えます. 気になるならスイッチを付けます.

デイライト消費電流は、約 40mA×2=80mA 位でしょう.
バッテリー容量は24Ahなら、常時点灯の場合は 24A÷80mA÷24時間=12.5日でバッテリーが上がります.


 
    • good
    • 0
この回答へのお礼

返答ありがとうございます。振動ですか?商品紹介にはなにもかいてありませんが。スイッチはどうやって付ければよいのでしょうか?

お礼日時:2007/08/31 14:32

点滅しなければOKです。



幻惑防止で少々下向きにつける。

取り付けも両面テープでOK。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

返答ありがとうございます。
普通のライトと同時点灯はNOと聞きましたがどうなんでしょうか?

お礼日時:2007/08/31 14:30

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!