
昨年末、車用品店でバッテリー交換をしました。
ところがその1週間後、エンジンが掛からず、ロードサービスの人を呼んで
調べたところ、バッテリーの問題と分かりました。購入した車用品店でバッ
テリー交換をすることで対処したのですが、根本原因は分かりませんでした。
エンジンのバッテリー充電を調べてもらいましたが、問題ありませんでした。
そのためバッテリー交換して様子見をすることにしたのですが、新品バッテ
リーの不良って、そもそもあるものでしょうか?
バッテリーの放電の可能性もありえるでしょうか?
(カーナビを1年以上前に装着しましたが、1年以上、問題ありませんでした)
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
NO!です。
何と、同じですね。
平成18年式のフィールダーです。
ただ1500ですが、
走行距離で、一概に、言えないですが、結構走ってるのでしょうか?
ダイナモには、カーボンブラシが付いてます、
これが、無くなったら、事実上バッテリーへの充電が出来なくなります。
私は、以前、シエンタの時に、10万キロ過ぎに、カーボンブラシを交換しました、
値段は、1200位だったと思います。
自身で、交換したために工賃が無い為解りませんが
部品代よりかなり高くつくと思います。
頑張れば、自身で、交換できるものです。
しかし、心配なら業者に任せましょう。
一応、ダイナモは、エンジンルーム開けてエンジンのすぐ左にベルトが付いてると思います。
その、一番目の前の12~15cm位の丸いような部品です。
これで、ベルトの張りを調整してますので、比較的取り外ししやすい部品です。
ただ、バッテリーに直結の線が繋がってる為にショート等危険な事が沢山あるのも事実です。
工具も、ちょっとスパナだけでは、厳しいです。
外れてる状態なら、+ドライバー一本で交換で出来る部品です。
どちらにしろ、ディーラーでカーボンブラシを購入しないといけません。
ディーラーで相談して下さい。
再度のご回答ありがとうございました。
走行距離はサンデードライバーのため、あまり走っておりませんが
年数や距離によって見えないところで劣化するものがあるのですね。
カーボンブラシというものは知りませんでした。
自分では手に負えないので、ディーラーに相談してみようと思います。
No.4
- 回答日時:
自動車メーカーで車の開発をしているものです。
基本的に日本で売られていて、ちゃんとしたバッテリーメーカーのなのであれば、新品の不良は考えにくいです。
そのような製品を出すメーカーは生きていけません。
そのバッテリーはメーカー品ですか?
問題があるとしたらむしろそのバッテリを販売交換したお店でしょう。
期限切れの商品を売ったとか、装着が間違っていたとかではないでしょうか。
装着がまずくて放電した可能性は十分にあります。
メーカー品だとすれば大変なことになりますから、メーカーのお客様相談室に連絡した方がいいです。
早々のご回答ありがとうございました。
バッテリーは、その車用品店のブランドで売っている商品です。
保証が適用されて無償交換となりました。(実態は、国産電機メーカの製品)
装着がまずかったのか、見えないところで何かしらが理由で
放電となったのか不安はありますが、しばらく様子を見る予定です。
No.3
- 回答日時:
端子の状態を確認しましたか, 線を引っ張るだけでバッテリ-からはずれてしまうなど
バッテリ-交換って, かなりいい加減な, 車用品店があるのを, ご存知ないですか。
バッテリ-に保証があるのを, ご存知ないですか, 私のバッテリ-は搭載可能で
一番高価なバッテリ-を使っていますよ。
<バッテリーの放電の可能性もありえるでしょうか?
何か改造しましたか, 例えばエンジンを切れば, バッテリ-の回路も遮断するようになっていますので
短い期間では自己放電の可能性は低いですよ。
<新品バッテリーの不良って、そもそもあるものでしょうか?
バッテリ-に限らず, 新品だから異常はありえない, というのは, 過去の話ですよ
新品でも異常になるかもしれないということですね。
早々のご回答ありがとうございました。
車用品店の作業を一瞬、疑いましたが、バッテリー交換後、
別の店で見てもらいましたが問題ありませんでした。
改造等はしておりません。
バッテリーに保証があるのは知っており、
今回はその店のバッテリーだったので、保証が適用されて無償交換となりました。
バッテリー不良であれば、謎の放電でないので、ある意味、安心なんですが。。
No.2
- 回答日時:
>新品バッテリーの不良って、そもそもあるものでしょうか?
ありますよ。
私がしている物で、
・端子棒溶接不良
端子の中にある極板から伸びている棒の溶接不良で、セルを回した時の電流で溶けた。
・バッテリーの破裂
液栓の穴がふさがっていて、充放電時に発生する電解液のあらが発生する圧力で、バッテリーが破裂した。
・極板間溶接不良
各セルの電極端子同士の溶接がうまく出来ておらず、外れてしまう。
・セパレーター破れ
極板を保護しているセパレーター(袋)の破れによって、セル内の+とーの局番がショートしてしまい、セルの電圧が無くなってしまう。
・逆充電
メーカーが初期充電を行うときに、+とーの端子を間違えて充電した。
まぁ、そのほかにもいろいろな不具合と言うのはありますよ。
上の中には、負荷試験器を掛けないと異常が判らない物もあります。
早々のご回答ありがとうございました。
色々あるのですねえ。
現時点では、バッテリーの接続は問題ないので、
再発したら頂いた内容を参考にします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- バイク車検・修理・メンテナンス 質問します。 自動車部品販売店で車検の見積もりを依頼した時、 バッテリーが要交換と言われ、後日自分で 6 2023/06/29 12:16
- 車検・修理・メンテナンス カローラツーリングのバッテリーについて 4 2022/05/22 15:38
- 中古車 (中古車)「バッテリー上がり」についての質問です。 3 2023/02/23 17:36
- 車検・修理・メンテナンス ヴォクシーに乗っているのですが、車のルームランプ(純正品ランプ)が丸一日付けっぱなしになってしまって 8 2023/01/14 21:29
- シティサイクル・電動アシスト自転車 電動自転車のバッテリーのオシャカ具合について 2 2023/05/04 00:41
- 車検・修理・メンテナンス 車(ノア)のアイドリング不安定について教えて下さい。 一昨日、半ドアのまま車庫に2日間放置してしまい 7 2022/04/30 19:14
- バイク車検・修理・メンテナンス エンジンがかかりにくい 2 2023/01/25 03:04
- その他(車) 自動車のバッテリー充電について 4 2022/12/26 00:33
- 車検・修理・メンテナンス 電気自動車は15年20万キロ乗れますか? テスラやBYDの電気自動車を新車で購入して、15年20万キ 3 2023/06/06 15:59
- 車検・修理・メンテナンス ホンダN BOXのバッテリー交換 8 2023/08/19 10:26
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
BMWの電子制御回路異常?!
-
軽トラのバッテリーが心配。
-
EVミニカーに発電用エンジン...
-
電気自動車について
-
潜水艦の廃棄ガスっていつ出す...
-
バッテリーが頻回に上がる
-
IG、ACC、+B、ILL
-
ドアの開閉の音で苦情を言われ...
-
ETC取付に伴う電源(アンペア数...
-
スピーカー 16/17センチの違い
-
トヨタ純正ナビ NSDN-W60について
-
トヨタのESQUIREの後部座席のス...
-
カーオーディオの電源は入りま...
-
車のエンジンをきってもオーデ...
-
ETCとドラレコの電源の取り方 E...
-
車で、ルームランプがオフでも...
-
パイオニアとケンウッドのスピ...
-
リバース信号って電源として使...
-
この部分の名称・・・
-
最近の車って、シフトをP(パー...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
バッテリー交換後に信号待ちで...
-
バッテリー交換したのですが。...
-
半ドアで交換仕立てのバッテリ...
-
自動車バッテリーの不良?放電?
-
潜水艦の廃棄ガスっていつ出す...
-
JAF等が使用しているバッテ...
-
ボンゴフレンディのツインバッ...
-
バッテリーが頻回に上がる
-
一日の始めに、エンジンがかか...
-
車のバッテリーが劣化するとラ...
-
サルフェーション防止、バッテ...
-
BMWの電子制御回路異常?!
-
アイドリング電圧
-
正常な車は絶対バッテリーラン...
-
ミニクーパーでエンジンがかか...
-
車の配線失敗で電気ビリビリ
-
EVミニカーに発電用エンジン...
-
fiat500 が走行中止まる!?
-
軽トラのバッテリーが心配。
-
車について質問です。中古で買...
おすすめ情報