アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

平日は毎日運転している車で、
金曜に半ドア状態で、月曜にはバッテリーが上がってました。

交換して2ヶ月、半ドアでもルームランプは消えますが、
メータ横の半ドア警告灯はついていたと思います。

月曜はルームランプはもちろん、時計などのすべての電気がつきませんでした。

質問ですが、どの程度でバッテリー上がるものなんでしょうか?
(感覚的に携帯の電池や乾電池でも、豆球1個程度を2,3日つけっぱなしでも大丈夫な気が。。笑)

※ルームライトなら約〇〇時間、ヘッドライトなら約〇〇時間のように分かりやすく答えていただけると嬉しいです

A 回答 (10件)

実体験上、ルームランプは5時間有ればエンジン不動に


ヘッドライトは0.5時間程度でエンジン不動になるようですね。

完全にカラになるには
ルームランプで一晩
ヘッドライトで数時間
    • good
    • 5

ごちゃごちゃともっともらしい解答が沢山されてるけど


能書きはどうでも良いもので

実際問題としては 解答2番さんの書かれてる事が全てです
    • good
    • 0

既に多くの方からアドバイスが有るようですが、



>交換して2ヶ月・・・・

その際ベルト類等のチェックはされていますでしょうか?

>ルームランプは消えますが・・・
半ドアのままの放置で消える仕様と理解したとして、

健全なバッテリーであれば
48時間程度半ドア警告灯+スタンバイ電源程度で完全放電は考え難いです。

交換後2ヶ月間は問題なく使用できていた事を考慮すれば、
交換されたバッテリーには問題はなさそうです。

ルームライトが点灯していたとすれば、
一般的に
ルーム 5W(0.4A)
マップ 5Wx2
ワゴンタイプでは更に、カーゴランプ 5W

合計(0.4Ax4)=2A
40Ahのバッテリーなら1日は持ちません。
    • good
    • 0

バッテリーの容量計算が、でたらめの気がします。


46Ahなら12V×46ではなく、12Vはそのバッテリーでは当然、で、1Aを流し続けるなら46h(時間)、10Aなら4.6h(時間)取り出せるという意味と解釈しています(もちろん通常はこれ以下になります)。
したがって、12V、1A、46hで、12V×1A=12W×46h=552Whになり、1Wの消費なら552時間、5Wなら約110時間になります(ただし新品をフル充電して、すっかり空になるまで【すっかり空になると再充電できません】)の話のため現実には半分くらいで上〃でしょう。
    • good
    • 2

>質問ですが、どの程度でバッテリー上がるものなんでしょうか?



計算式その他は、他の回答に任せるとして・・・。
バッテリー交換時には、完全充電を行なっているのでしようか?
乾電池は、電気を充電した上で販売しています。
が、バッテリーは、販売まで、電解液(バッテリー液)を充填していません。
つまり、プラスチックで作った箱に銅板を入れているだけの物です。
何ら、電気は入っていません。
電解液を入れても、何ら電気は入っていません。
充電をして始めて、バッテリーとして機能しますよね。
バッテリー販売店では、一時的な充電を行なうだけで「完全充電」は行ないません。
つまり、必要最小限です。

バッテリー交換をして2ヶ月との事。
自動車の利用頻度は、どうなのでしようか?
毎日通勤通学でつかっている。週末だけのドライブ。色々と環境が異なります。
エアコン・ナビ・オーディオ・点火プラグだけの利用で、発電機からの充電量は少なくなります。
梅雨・夏場は、バッテリーが酷使される時期なんですね。

で、本題。
車幅灯が点いたままだと、約半日。室内灯が点いたままだと、2・3日でしよう。

余談ですが、バッテリー上がりでも「バッテリー交換の必要は無い」ですよ。
確かに、一度バッテリー上がりをすると性能は落ちます。
が、普通に使う場合は問題ありません。
問題になるのは、バッテリー内で電気(電子)が流れなくなる「サルフェーション現象発生」の時です。
このサルフェーション現象を治したのが、再生バッテリーです。
    • good
    • 0

ANo.5 の方が計算されていますね!



でもルームランプだけ・・・ってことは無いです。
メーターの中の表示球やら
それらを制御するコンピューターやらリレーやら・・・
色々な物に電気が流れます。
最近ではセキュリティーが標準で付いているので、そちらにも電気が使われます。

ヘッドライトだとヘッドライトだけとはいきません。
スモールが5Wまたは10Wが2個 テールランプが5Wまたは8Wが2個 ナンバー灯が5Wか10Wが1個か2個
ヘッドランプリレーやその他センサーやらリレーやら・・・・・

毎日・1回の走行で20~30分走っていれば
バッテリーは、ほぼ満タンです。
しかし上記のように最近では色々な物に電気が使われます。
思ったより早くバッテリー上がりをおこす物もあります。
    • good
    • 0

バッテリーに46Bと書かれていることを前提にします。



このバッテリーの最大容量は、12V×46=552Wの容量になります。
ルームランプが5Wと想定すると、552÷5=110時間となります。
110÷24=4.5日となります。

ハロゲンヘッドライトは片側55Wですから両側で110Wになり
552÷110=5時間になります。

月曜日にバッテリー上がりと言う事は、完全に充電されていなかったか
他にも、電気が流れていたと言う事ですね。
    • good
    • 1

はじめまして♪



バッテリーの容量と消費電流によると思います。

ただ、「交換仕立て」と言う部分で、果たしてバッテリーが完全にフル充電状態だったかが気になります。

自動車用バッテリー、いわゆる鉛蓄電池は常時充電しておくのが理想状態です。このため製品として出荷される時点で充電を行ってあります。 しかし、電池の特性上、利用していない場合でも時間経過とともに徐々に放電していきます。
過去のバッテリーでは販売店が販売するたびに再度充電を行った物ですが、近年は自然放電量がとても少なくなるように改良され、販売店での再充電を省く事も多くなっています。

しかし、セルが回り、必要充分な充電量が残ってはいますが、完全なフル充電状態とは考えない方が良いかと思います。

バッテリー交換後、さほど長距離運転せずに帰宅しているなら、むしろ購入時より充電量が少なくなっていた可能制すら考えられそうです。

ちなみに、鉛蓄電池(バッテリー)の特性として、常にフル充電が理想とはすでに書いてますが、逆に最も避けたいのが完全に使い切ってしまう状況です。
バッテリーが上がってしまったら、出来るだけ早くに充電を行う事でバッテリーの劣化を最小限に抑えるようにすると良いでしょう。

豆電球と表現されてますが、車用の電球は乾電池の実験に使うような物と比べますととても電気を消耗します。 おそらく単三乾電池8本(1.5V×8本=12V)つないで点灯させても数時間で乾電池は空っぽ、、 そのようなもんですよぉ。
    • good
    • 0

半ドアならいたずらされた可能性も大いにあります。




交換して2か月くらいならヘッドライトが点けっ放しでない限り、
バッテリーがあがることはないかと思います。
    • good
    • 0

車のバッテリーが例えば40Ahだったとします。

12V×40で480Whの容量です。
ここで5Wのランプが店頭していたら480/5=96時間=4日です。
5Wのランプが二つ点灯してると2日で空になりますね。
ヘッドライトだと35W×2か、もっと上になるので7時間持ちません。

室内灯は全てLEDにしちゃうと一週間程度は平気ですよ(私も時々やらかす・・・)
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!