dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

車のドアを半ドアにして置いたら
車のバッテリーが上がったので,充電ケーブルを使って
救護車のバッテリーからエンジンをかけることが出来ました.
この場合ですが,一度エンジンがかかったその後ですが,
アイドリングをするなり,しばらくエンジンをかけておいて
バッテリーを充電させないとダメなのでしょうか?
エンジンがかかった後の処置はどうしたらよいでしようか?

A 回答 (5件)

いまもエンジンが動いているわけ?



しばらく動かしておいて。時間はあなたのバッテリーの調子による。
止めるのが不安なら、一度ガソリンスタンドに入って
いつでも救援が受けられるような位置で止めること

自分は20分ぐらいエンジン回して、念のため、
スタンドに入ってからエンジンを切ってみた。
ちゃんとかかったけど。

うちの車もそうだったけど、一度バッテリーが上がっちゃうと、
その後、長く使っても、バッテリーはなかなか元の状態に
復活しないらしい スタンドの人がそういっていたよ。
    • good
    • 14

No.4 補足です。


 走行中はバッテリーに負荷がかからないよう、エアコン、オーディオ等は
切る、また夜間走行も避けてください。
    • good
    • 20

10分程度走行するか、走行しないのであればアイドリングでもかまいません。


気になるのは、反ドアぐらいでバッテリー上がりはないと思うので
バッテリが弱っていることも考えられます(もちろん時間でも変わりますが)
もし2年以上経過したバッテリーであれば一度点検をお勧めします。
    • good
    • 4

長時間の運転をするか、バッテリーの補充電をしないと、またスターターが回らなくなります。

    • good
    • 8

そのままにしておけばそのうち充電されますが、ガソリンと時間の無駄になりますので「充電器」での充電がお勧めです。


バッテリーは自然に能力が低下するものですが、一度上げてしまうと格段に充電能力が落ちると言われています、もし、3年くらいたった物ならこれを気に新品交換がお勧めです。
    • good
    • 4

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!