
現在私は今年大学の4年で就活を終えている学生です。
私は性格的にも営業には向いていないかなあと思い、
小売業に不安を感じながらも自分に向いているもの、やりたい事を考えぬいた結果、今の小売業の企業へ行くことにきめました。
サービス残業があまりにも多いなどの悪い点をいろいろ言われていますが、営業にだってノルマなどのもっと辛い面があるだろうし、その点は
割り切って考えています。
しかし、どうしても不安を拭えないことがあります。
それは、将来家族を持ったときの転勤に関することです。
私の内定先は全国展開のサービス業ですので、転勤は必ずする時がくると思います。将来家族がいたときに転勤をしなければいけないとなると、どうしてもこの業界を選んでよかったのだろうかと考えてしまい、その点でどうしても割り切って考えることができません。
なので、実際転勤をした社会人の方や、夫が転勤をしている方などの意見や実際の現状を聞きたいです。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
こんにちは、私は50歳の会社員(総務管理職)です。
お勤めの企業は各地に支店を擁する大規模小売業だそうですから
店頭における販売スタッフだけでも、かなり多くの人員を抱えているはず
…問題は、貴方がそこで何を目指すか、でしょう。
単なる販売員でかまわない、とにかく給料さえもらえればいい、という考え方もあれば
業務キャリアを活かして幹部昇進を目指すとか、いずれ独立開業したいとか…
つまりは、これからの貴方ご自身が
仕事を通じて何を得ようと望んでいるのか、によって将来も変わってくると思うのです。
ご存知のように、大手有名百貨店どうしの提携合併を例えるまでもなく
流通全体をみた場合には、店舗販売という形態は既に市場的な限界を迎えておりますので
内部的な経営課題として組織機構の改編と合理化が求められています。
そういう業界全体の流れのなかで、一社員としての貴方がどういう働きをみせるのか
与えられたルーチンワークと処理環境を前提に
個人の持つ意思と能力が問われるのだと考えてみてください。
とにかくも社会人の一歩として、職に就き給料をもらう、というのがスタートなのですが
もしも、これをRPGに例えるならば
流通ビジネスという世界フィールドがあって各種条件があって
さて、そこで貴方はいったい何を成すべきか、という話なのだというわけです。
まさにリセットもポーズも効かない一度きりのゲーム、ルールに従って最善を尽くすために
少なくとも、職場たる企業のおかれた経営状況や問題点、優位点や弱点
ご自身のスキル(職能レベル)…などに応じた攻略を講じなくてはいけないと思いますよ。
転勤という問題も、こうしたルール上に設けられたひとつの可能性でしょうが
それは、その時点での貴方ご自身のスキルと考え方によって
プラスにもマイナスにもなるはずです。
…先のことを杞憂して現在をおろそかにしてはいけません。
御自分の目的をしっかりと持って、いま目前にある現実のフィールドに臨んでください
よい結末は、自分自身の行動判断でしか作り出せないのですから。
回答ありがとうございます!
やはり流通ビジネスは厳しい事になっているんですね。
店舗販売の市場が限界に来ているというのは、
僕自身とても気になるところでした。
でもそういった問題も
私達の世代で何かを変えていけたらという思いを
もって、自分自身のモチベーションにして頑張っていきたいと
思います。
ホントにありがとうございました!
No.2
- 回答日時:
あなたは内定が決まったばかりなのに、仕事も結婚もしないで、転勤の話ですか?(内定は採用通知で、就職したということではありません)
小売業の中身をご存知ですか?
仕事が出来るようになって、転勤が出来る地位になって、考えても遅くはありませんよ。
あなたの場合、宝くじも買わないのに、3億円当ったら、どういう生活をしようかといってる様なものです。
内定したのなら、その会社のことをもっと知るよう努力したほうがいいです。
あなたが入社された時点で、同期入社の人と差がつくよう頑張られたほうが賢明かと思いますが。(研修期間に辞める人もいます)
この回答への補足
そうですね。
家族にも同じようなことを言われました。
とりあえず今は資格を取得するために勉強はしています。
会社のいいところ、問題点などもある程度は調べました。
その企業のお店も何件も見て回ったり、最低限の努力はしているつもりです。
私の問題点はいろんな意味で精神面だとも思っていますので、自覚もしています。
その不安を解消するように今は努力していこうと思います。
No.1
- 回答日時:
転勤以前に小売りはヤバイでしょ。
そもそも小売りで定年まで終身雇用されると思ってるんの?
40歳くらいには辞めさせられるよ。
転勤にビビってるどころじゃないよ。そんなの杞憂だよ。
試しにその会社の社員の平均年齢調べてみたら?
たぶん30歳とかその程度だろうから。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 就職 情報学部、24卒で就活真っ只中です。 当初は情報学部だから・将来性のある仕事に就きたいと思い、IT業 5 2023/06/04 16:03
- 転職 転職しようかどうか悩んでいます 5 2023/07/28 18:35
- 転職 全国転勤のある会社で働くと、実家に帰ることは厳しくなるか? 7 2023/07/27 19:15
- 所得・給料・お小遣い 【24卒】どちらの内定先に行くか迷っています 5 2023/08/23 15:32
- 就職 【就活】転勤の少ない業界を教えて欲しいです 5 2023/07/31 17:33
- 転職 自分のキャリアに対する劣等感 4 2022/12/16 01:50
- 就職 就職留年、就職休学することに関してどう思いますか? 【かなり長文です<(_ _)>】 私は6月初めか 4 2022/06/21 00:43
- 新卒・第二新卒 新卒、就職先決め方 4 2022/05/09 20:40
- 中途・キャリア 至急。転職試験合否について。 ご覧頂きありがとうございます。 転職を試みている社会人2年目20歳の第 4 2023/01/07 21:56
- 転職 現在郵便局の契約社員で配達や集荷で3年程勤めています。正社員になりたく転職活動をしております。内定が 5 2023/02/12 01:07
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
転勤族の妻の働き方
-
アルバイトに遅刻をしてしまっ...
-
遅刻が本当にどおしても治りま...
-
7月から入社し、現在試用期間...
-
日雇いの仕事はこんなのばかり...
-
会社での遅刻に関して
-
派遣社員の退職
-
身だしなみと時間厳守
-
大手企業に派遣で勤めて3日目な...
-
職場で損な役回りになります
-
私は料理教室に通っているので...
-
いつも思うんですが真面目で大...
-
学生の頃からの友達と話が合わ...
-
子供の話ばかりする既婚男性は...
-
普段何してるの?とか休みの日...
-
東北の人って穏やかで優しいと...
-
職場に休憩時間、ずっとしゃべ...
-
人の話にいちいちイラッとして...
-
自分の話や家族の話ばかりする...
-
男子の皆様に質問です。 外で立...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
大手企業に派遣で勤めて3日目な...
-
遅刻が本当にどおしても治りま...
-
39歳無職人生おわり
-
アルバイトに遅刻をしてしまっ...
-
7月から入社し、現在試用期間...
-
新入社員の遅刻について質問で...
-
仕事できない人と無断欠勤や遅...
-
遅刻・欠勤癖がなおりません(/_;)
-
もう生きることに疲れた37歳男...
-
遅刻してはいけないのはなぜで...
-
派遣社員を追い出す?のにいい...
-
自慢したがる人が自慢する内容...
-
1歳児の子供がいて共働き家庭で...
-
遅刻をよくする人をどう思いま...
-
絶対遅刻してくる人の心理
-
納得いきません!!
-
真面目に2つ、質問させてくだ...
-
職場で損な役回りになります
-
社会人 遅刻の恐ろしさ
-
37歳 妻子あり 転職について
おすすめ情報