
先日子供達を川遊びに飯能へ連れて行った時に、タニシのような生き物を見つけました。二センチ位の大きさで黒っぽく、ぐるぐる巻いた貝のようなもので、丸くはなく三角っぽいです(説明が下手ですいません)これは何という生き物でしょうか?タニシかなと思い、タニシは水槽の掃除をしてくれると聞いたので、子供が持ち帰り金魚の水槽に入れて飼っていますが、金魚と一緒でも大丈夫でしょうか。あと、昼間は石にうもれて隠れていますが、夜暗くなると出てきて水槽の中を這っています。夜行性なのでしょうか?子供が「タニちゃん可愛い~」と喜んでいるので、上手く飼ってあげたいです。飼う上で注意する点などありましたら教えてください。よろしくお願いします。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
三角っぽいのならば、カワニナでは無いでしょうか?
カワニナは雑食性で、金魚の食べ残した沈餌なども食べてくれます。
タニシほどではアリマセンが、ガラスの苔も食べてくれます。
金魚と一緒でも大丈夫ですよ。
カワニナは雌雄異体の卵胎生ですので、卵は産まずに直接幼貝を生みます。
雌雄がそろっていると、物凄く増えます。(環境が良ければ半年で100匹以上になる)
増えすぎれば、いくらなんでも金魚に影響を与えますので、それなりに駆除する必要があります。
カワニナ
http://members.jcom.home.ne.jp/hotaru-net/hotaru …
ここからは、ご注意ですが、
カワニナならば、人に重篤な害を与える寄生虫はいません。
ですが、他の種類では、口から体内に入り、数年から数十年体の中で生活し、肝臓や脳に巣を作り人間を壊す怖い寄生虫もいます。
文書だけでは本当にカワニナか分かりませんので、取り敢えず、素手で触った後は必ず手洗いを励行するように子供達に指示しましょう。
カワニナっぽいです!カワニナって今日初めて知りました。三匹いるんですが、もしかしたら増えるかも知れないですよね…。そうしたら捕まえてきた川に逃してあげればよいのでしょうか。赤ちゃんもちょっとみてみたいです。でも寄生虫も心配です(>_<)たぶんカワニナに間違いないとは思うのですが…。金魚と一緒に飼って大丈夫なんですね。丁寧な回答ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
細長い三角だとカワニナという貝類の可能性があります。
ホタルの餌として知られているようですね。
子供のころは、「寄生虫がいるからさわるな」と言われた気もしましたが、参考urlをみると「人体に害はない」とのことです。
子供さんの「タニちゃん可愛い~」発言が微笑ましいです。
アンタの方が可愛いよ、と言いたくなるなあ。
参考URL:http://members.jcom.home.ne.jp/hotaru-net/hotaru …
カワニナです~!もう間違いないと確信しています!「タニちゃん」から「カワちゃん」になりそうです(^_^;)でも「タニちゃん」の響きのほうが可愛かったような…。今ちょっと寄生虫が気になってます。捕まえる時触ってしまったので(>_<)でも大丈夫なのかな…。これを機に子供とカワニナについていろいろ研究してみます。生き物って面白いですね。ありがとうございました!

No.1
- 回答日時:
これがカワニナですか!写真そっくりでした。カワニナって虫か何かだと思っていました。お恥ずかしいです…(>_<)サイトとても参考になりました。ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 爬虫類・両生類・昆虫 これはなんですか? 3 2023/05/28 09:09
- 魚類 【至急】【金魚飼育】 対処法と原因、対策を教えて頂きたいです。 夜分遅くに失礼します。 金魚を先月末 2 2023/08/26 01:08
- 魚類 【至急】【金魚飼育】 対処法と原因、対策を教えて頂きたいです。 夜分遅くに失礼します。 金魚を先月末 4 2023/08/26 01:17
- その他(ペット) 水槽のタニシはどこから? 4 2023/01/03 22:05
- 魚類 淡水魚用の薬を海水魚に使ってしまった 2 2022/04/06 04:44
- 魚類 金魚について! 金魚を飼いはじめて1週間たちます! 水槽の水が白くどんよりと濁ってるんですが、なぜで 6 2023/08/08 10:54
- 爬虫類・両生類・昆虫 金魚の水槽に白い石のようなものがあります 金魚6匹、ドジョウ2匹を同じ水槽で飼っています 砂利を敷い 1 2022/07/19 13:20
- 魚類 金魚の松かさ病でしょうか? ライオンヘッド 体調8cm程の子です。 10月末頃に鱗が逆だってきてしま 3 2022/11/03 00:18
- 魚類 水槽の白濁りについて 90センチ水槽でベアタンクで金魚を10匹程飼っています。 3月にメガパワー90 3 2022/06/14 06:48
- 魚類 うちの淡水の水槽の藻がLEDの光で蛍光色に一部光っております 1 2023/02/06 02:48
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
食器にナメクジがついていた~...
-
冷凍あさりは、生きているの?
-
ナメクジのいたキャベツ、加熱...
-
便器の水の中にミミズのような...
-
家の中になめくじウロウロ!!!
-
巻貝の様な蛹?
-
◆グロ注意!鶏皮に入ってたコレ...
-
荒川の芝生の上に小さい土の玉...
-
カタツムリの殻が白くなってきた!
-
畑から出てきたミミズに似た生...
-
水槽にミミズとイトミミズ!!
-
何という生物ですか?
-
ミミズが地上に出てくるのはなぜ?
-
カタツムリさんの殻がおかしい...
-
夏の海で拾った貝なのですが、...
-
アリの砂山
-
ナメクジはどのくらい水分を含...
-
「はまぐり」 の飼育方法
-
なめくじとカタツムリは殻のあ...
-
みみずにおしっこをかける
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
冷凍あさりは、生きているの?
-
便器の水の中にミミズのような...
-
◆グロ注意!鶏皮に入ってたコレ...
-
かたつむりとなめくじとエスカ...
-
ナメクジのいたキャベツ、加熱...
-
チェーン店
-
何という生物ですか?
-
ジージー虫の正体
-
■穴がないのに中身が空っぽのニ...
-
ちんぽみみず
-
ヘビはバックするのですか?
-
浴室に出没する、ミミズのような虫
-
かたつむりを逃がしたいのですが..
-
荒川の芝生の上に小さい土の玉...
-
1個のあさりに2個の身が入っ...
-
カタツムリの殻が白くなってきた!
-
ミミズって登ったりできるんで...
-
貝は痛いってわかりますか
-
カタツムリの飼育について
-
タニシやカタツムリはなぜくっ...
おすすめ情報