dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

1、孤児院と託児所はどういう施設なのか違いを細かく知りたいです。
2、全国でそういった施設はいくつずつあるのか?
3、施設はどういう風に経営しているか?
  (スポンサー(会社、個人)からの援助など)
4、日本の子どもは約何人位ずつ預けられているのか?
5、そういう施設に預けられる理由は?
  
1つずつでも構いませんので教えて頂きたいです。
またそういうことが詳しく書いてあるサイトがございましたら教えて下さい!宜しくお願い致します。

A 回答 (2件)

1 最近では孤児院とは呼びません。


今では児童養護施設、乳児院とよばれています。
孤児院=児童養護施設、乳児院は
「家庭で養育できない子どもを代わりに養育する場所」です。
365日24時間体勢で子どもを養育しています。
児童養護施設は、基本3歳から18歳までの施設で
乳児院は0歳児から3歳未満児が対象ですが
児童福祉法の改正により、乳児院でも未就学児までなら預けられるようになり
児童養護施設でも、3歳未満児をあずけれるようになりました。

託児所は、誰でも利用できる子どもの一時預かりサービスのことを言います。
24時間体勢で運営しているところもあれば
朝~夕という体制のところもあります。

2、ちょっとわかりません

3、乳児院、児童養護施設は自治体(国かも)から承認を受けた福祉施設です。
運営母体は公立だったり福祉法人だったりします。
児童相談所経由で子どもが措置されるのですが
そのたびに措置費というものを税金からもらいます。
それで施設を回してます。
あとボランティアで人手や物を補っていたりします。

託児所は民間のもの、まちにある託児所サービスなら
利用者からお金を頂いて、普通に会社として運営されています。
また、保育所に設置されている一時預かり所は自治体で運営されています。
保育所のは利用者からとる利用料は基本少なく(福祉サービスなので)
自治体からお金がでています。


4、施設の規模によってちがいます。

5、乳児院、児童養護施設の利用理由で多いのは
「虐待」「育児放棄」「親の病気、入院」「片親」「借金」
「就労のため」などが多いです。
乳児院の入所理由一位は「親の病気」で
児童養護施設の入所理由一位は「虐待」といわれてます。


託児所は「就労のため」「育児の息抜き」「親の用事(結婚式や美容院、通院など)」
とかでしょうか。

ご参考までに
    • good
    • 0
この回答へのお礼

詳しい回答ありがとうございます。
非常に分かり易くて助かりました。
2番目の質問の件なのですが、日本で孤児院の数を知りたい場合、
どういった機関にお聞きすれば分かるのでしょうか?
もし御存知でしたら教えて下さい。

お礼日時:2007/09/04 14:52

no1です。



孤児院(児童養護施設、乳児院)は
公的な施設なのでネットでも施設数などは
公開されてますよ。
また、児童福祉系の本などにも良くのっています。

詳しくは参考URLをどうぞ

他にも、「児童養護施設」「児童福祉」「乳児院」などの
キーワードで検索してみてください。いろいろ出てくると思うので。

参考URL:http://www.mhlw.go.jp/toukei/saikin/hw/fukushi/0 …
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!