dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今月の中旬に大阪府の監査を控えております。
介護老人保健施設、短期入所、通所リハ、の監査を受けるのですが。
どんなところに注意すれば乗り切ることが出来るのでしょうか?
初めての監査で手探りなため砂漠に落とした小銭を探している気分です。

監査のご経験のある方、または監査に関連したご職業の方、お教えください!!

A 回答 (1件)

監査は適切な運営が行われていれば、定期的に実施される普通のことです。



乗り切るという言葉を使われること自体が不適切な気がします。
注意する事も何もありません。
普通に適切な運営の状態を監査して頂くのです、そして、もしも不適切が指摘されれば改善することでしょう。

日々の記録も各種のマニュアル整備、各種委員会議事録も、事業毎の会計処理も当然行われていることなので、確認して頂くだけですよ。

*老健の場合は医療処置が歯科等を除き丸めだし、処理は確認されるでしょうね、リハマネ加算等に必要なプランやモニタリング等の経過記録、身体拘束も・・・全部です。

◎僕は監査される立場ですが、逆の立場で監査する場合に対応者の挙動が不審であれば全件を精査します。
日々の積み重ねだから各部署へ関係書類の提示がスムーズに出来るよう指示すれば充分でしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

日々の積み重ね…
まさにその通りでしょうね。
以後積み重ねて行きたいと思います。

ご意見ありがとうございます。

お礼日時:2007/09/06 18:12

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!