dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

理想空燃費14.7(空気)対1(ガソリン)の状況下におけるガソリンの消費量を液体における容積としての求め方を教えてください。

または、ガソリンの気化時における容積の膨張比率を教えてください。

具体的には4気筒2000ccのエンジンで1気筒あたり1サイクルのガソリン消費量を求める方法が知りたいのです。

よろしくお願いいたします。

A 回答 (2件)

では 簡単に。


先の回答に書いたエンジン性能曲線には 回転数あたりの 出力 トルク 燃料消費量が書かれています。 出力 とトルクは無視して 燃料消費量と回転数を見ます。

たとえば性能曲線で 2000rpmで 30gとか30ccでしたら それを回転数の2000で割れば 一回転あたりの 燃料の量がわかります。
4気筒でしたらそれを4で割れば1気筒あたりの燃料消費の量がわかります。
※ 例の数値は適当ですよ。

そして 一気筒の排気量はわかっているので それで 空燃費はわかりますが、実際は500ccのうち 何割が排気されているかは これもまた回転数やらなにやらで変わります。

簡単にこんな感じです。

難しくは 私もわかりませんよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

エンジン性能曲線にそのような見方があるとは知りませんでした。
いろいろと確認してみて平均値を出してみたいと思います。

本当にありがとうございました。

お礼日時:2007/09/04 17:20

質問の前提がちょっと無理な話です。



まず理想空気燃料比の14.7対1は重量比です。

そして 空気の比重は0.00129(一気圧 0℃)
ガソリンの比重は0.75~0.78
ここまでは調べれば出てきます。

そこからですが、まず空気は気圧と温度でいくらでも体積が変わります。
ガソリンの気化時の容積膨張率はちょっとわかりませんが、同じく温度と圧力で体積が変わります

そして一番問題なのは、キャブレター=気化器といわれていますが、キャブもインジェクションもガソリンを気化させている物ではなく、ガソリンの液体の微小な粒子を供給しているものなのです。(極一部は気化するけど)

したがって、それらの数値をしらべても、意味がありません。

具体的に1サイクルのガソリン消費量を調べるなら、カタログに記載されているエンジン性能曲線曲線 (出力とトルク 回転数)に燃料消費量も書かれたヤツがありますから 回転数と燃料消費量から計算する方が良いでしょう。

その場合も エンジンは常に理想空燃比で回転してるのではありません。一番燃料を使わない所は理想空燃比より空気が多いと思いますし、パワーを出している所はガソリンが多いでしょう。

この回答への補足

ご回答ありがとうございます。

あまりに難しい話にはしたくはないのですが、簡単いえば
「シリンダー中には液体換算で何CCのガソリンが入っていくか?」
を知りたいのです。
一般論として公式があれば教えてください。

補足日時:2007/09/04 13:36
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!