dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

http://www.fxonline.co.jp/market/rates.html
このサイトと
http://money.www.infoseek.co.jp/MnForex/fxchart/ …
このサイトで、
たとえば同じ米ドル/円のグラフで日足で25日移動平均線と75日移動平均線を描いても、上のサイトと下のサイトで微妙の平均線の形が違います。
一方のサイトではすでに25日線と75日線が交わっているのに、もう片方ではまだ交わってなかったり。
これはどういうことでしょうか。

A 回答 (3件)

以下、私の想像ですので、それを踏まえてお読みいただきたいのですが、プログラムがチャート上に移動平均線を描画するとき、日足ですと、前日の安値、高値、始値、終値のどれかを採用して平均線を書いてゆきます。



私はよく、FX会社のチャートで自分で移動平均線を出してみるのですが、初期値の入力の際、安値、高値、始値、終値のどの値を採用するかを選ぶウインドウが開きます。どれを選ぶかによって、描画される移動平均線はだいぶ違ったものになります。

また、安値、高値、始値、終値の値も、東京市場のものを採用しているプログラムと、ニューヨーク市場のものを採用しているプログラムではさらに描画曲線が違ってくると思います。そういうことではないかと想像いたします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました

お礼日時:2007/09/10 14:47

考えられること


・FXは相対取引のため、業者によって4本値(始値、高値、安値、終値)が違います。→移動平均線が交差するかしないか。
・チャートの目盛幅と画面の縦横比が違うと、見た印象が違います。→形が違って見える。

取引している業者のチャートを見るのが良いです。インフォシークは、一般論、FXオンラインは具体論です。
なお、終値の時刻はインフォシークの場合、NYクローズタイムと明記されています。FXオンラインも同じかと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました

お礼日時:2007/09/10 14:47

そもそも為替は24時間動いているので、一部ではテクニカル分析は意味がないと言われています。



要するにロールオーバーする時間帯が変わってくれば日足も変わってしまうのです。

ココからは推測なのですが、FXOJのチャートはNYクローズの時間帯、infoseekの方は東京オープンとかで集計しているのではないでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました

お礼日時:2007/09/10 14:47

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!