dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

はと麦を植えて 実がなりましたが、この脱穀はどうすればいいのでしょうか?
大げさな機械は導入できません。ビンに入れて、棒でつついてみましたが、砕けるのがほとんどで、それでも 時間がものすごくかかります。他に これから、陸稲も出来上がるのですが、こちらも、効果的な脱穀の方法はありませんか?米のほうが量は20kgもあり、考えています。

A 回答 (1件)

米については都道府県の農業関係の機関に相談してみるしかないでしょう。

試験用の籾摺り機等ありますから個人の方でも今年だけなら使わせてくれるかもしれません。学校の体験等であればまた対応も異なるかも知れませんが。

ハトムギについては私の手元の資料では籾摺りは「衝撃式籾摺機」を使う(しかも1回とおして取れなかったものは選別してまたかける)となっています。現在はロール式なのでどうなんでしょうね?

ちなみに問いの中の「脱穀」は「籾摺」と解釈しました。

こうした作業の必要な作物は家庭菜園的には作らないのが正解だと思いますよ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。
籾摺でいいのですが、機械でやることを 想定していません。碾き臼や杵搗きで やっていた 原型に戻って、この方法の コツが知りたいのです。大量生産 大量消費を前提の 機械による処理には あまり 興味がありません。

お礼日時:2007/09/07 08:06

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!