dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

精米されていない米を買って、精米機にかけて食べるメリットってなんですか⁈


■美味しいのですか?

■値段は普通の米より安いのですか?

■精米機はワンコイン等でありますが、市販の精米機を買って自宅に置いた方がコスパ良いですか?(故障しやすいのか?洗ったりしないとダメなのか?)


■精米機を使うと所要時間は何分ぐらいで、精米出来るのか?

A 回答 (8件)

精米機にかけて食べる最大のメリットは高級旅館で食べるご飯位、美味しいことです。

安い玄米でもとびっきり美味しくなります。賞味期間は7~10日間ですので少量精米できるタイプが良いと思います。
    • good
    • 0

■美味しいのですか?


美味しさ:白米>七分搗き>玄米 玄米は、よく噛まねば消化が悪く、噛めば噛むほど美味しくなります。お米の美味しさは、主観的なところもあります。

■値段は普通の米より安いのですか?
安い事も有ります。

■精米機はワンコイ
コスパの問題より、健康志向や手間の問題の方が大きいと思います。玄米の方が、白米より栄養価の点で、遥かに優れています。その昔、「江戸病=脚気」と言うの病気が有り、日露戦争後まで「脚気」の原因が白米であることが分かりませんでした。健康志向の為には、手間もかかるのです。

■精米機を使うと所要時間は何分ぐらいで、精米出来るのか?
往復の時間の方が、遥かに多くの時間が必要です。

江戸時代に、江戸で白米の食習慣が起こりましたが、全国的では無く江戸限定食文化でした。明治になり軍隊で白米を提供し、徴兵の人気取りとしましたが、半分以上の兵士が稼働できなくなりました。あの台湾征伐の死者は、敵との交戦では、数百の戦死者でしたが、脚気とマラリアの死者が90%以上と伝わっています。昭和30年代まで「脚気」は国民病だったのです。

玄米を好みに精米する事は、主に脚気と味の兼ね合いを追求する為に行われてきたのです。然しながら、コンバインの普及に伴い、火力乾燥の籾処理が導入され、結果的に胚芽が死んでしまい、籾は発芽できなくなりました。つまり籾が死んでしまうのです。この為籾や玄米での貯蔵は、昔の様な天日乾燥の効果もなく、経時変化が起こり、味が落ちます。

こんな訳で、籾を自ら精米するのは、健康面での効果が大きく、味的には?です。
    • good
    • 0

1.精米し立てのお米はおいしいです。

2.値段は変わりません。3.米ぬかを使う目的があるなら精米機をお買いなさい、三分づき、七分づきなどを食べたい場合も、少量作るのに便利。4.当たり前だがたくさん精米すれば時間がかかる。
私が無人精米所を使わないのは化学者だから、誰かがシアン化カリを一かけほうり込んだら毒殺事件。
    • good
    • 0

もうだいぶ前に家庭用精米機で食べるぶんだけ精米してました。


胚芽が残る7分とか8分づきで食べたかったのでそうしてたので、完全な白米を食べるぶんにはさほど味は変わらないと思います。
精米時間はほんの数十秒から数分ですよ。
マメに掃除をしないと機械の中に残った糠に虫が湧きます。
そのうち面倒になってやめてしまいました。
今は精米日ができるだけ新しいものを一ヶ月以内に食べきるぶんだけ買ってます。
今は性能が上がってるかも知れませんが白米にする場合は家庭用精米機だと完全に真っ白になるまで糠を取りきれない感じでした。
また玄米や分づき米で食べる場合、糠に農薬が残ったりするので無農薬や減農薬の米を買ってました。
なので通常より高くつきましたね。
    • good
    • 0

趣味の自己満足の範囲。

誰が食べても、格段に美味いってものでもなし。物好きもいますな~!程度。もちろん、普通の米よりも、最終コストはかなり割高。
    • good
    • 0

つき方を好みで選べます。

これが大きい。玄米から七分づき、白米、無洗米など。精米されて売られているものは大抵白米、一部無洗米、くらいしかありませんから。

美味しいか・・・同じ米で、精米済とコイン精米を食べ比べたことないのでわからないです。

値段は、安く済むケースもありますし、変わらないケースもありますし、精米前の米しか無いというケースもあると思います。
私が以前買ってた農産物直売所は、精米前の米を買うと併設してる精米機を利用する為の価格を割り引いてくれるサービスがありました。トータルで高い米には思えなかったですが、その時は同じ米が精米済で売られてなかったので、どちらが高いかは比較しようがありません。

コイン精米機だと、5キロで1分もかからないように思います。

家庭用精米機は使ったことないのでわからないです。
    • good
    • 0

農家は基本玄米で冷蔵保存してます。

食べる分だけとか、30kgとかで精米します。精米したては確かに美味しいですが、徐々に鮮度は落ちていきます。農家から直接何俵(1俵60Kgで8000円前後)とか買っている人が精米しているので、10kg程度のお米を玄米で買って精米する必要はないように思います。こだわる人は小さな精米機を買ってる人もいるみたいですけど(ぬかとかが出ます。掃除その都度簡単に)。市販のお米より、農家から買うお米の方が混ざりがない(市販はこしひかりと表記していても100%じゃないものが多い)のでおいしいです。お米屋さんのブレンドとかも。精米時間はちょっと分かりませんが、そんなには掛かりません。
    • good
    • 0

精米してからあまり時間がたたないほうがお米はおいしいのです。


スーパーのだと精米してからどうしても時間がたってしまうから、わざわざ玄米を買って少しずつ精米する人がいます。
玄米は精米すると目方も減るし、手間がかかりますから一概に安いとはいえません。
市販の精米機はわかりませんが、コインのはけっこうあっという間ですよ。
市販の精米機があれば、糠に困らないから糠漬けするのに良さそうですよね。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!