dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

通常の撮影では問題ないのですが、デジカメでズームすると右上に黒い点のようなものが出てきます。PCに取り込んだ画像データにも映っています。
最初はレンズにゴミがついたのかと思いましたが、レンズを拭いてもとれませんでした。色々調べてみると、CCDに埃が入って付着したのでは無いのかと思ったのですが、このような場合、修理に出すしか直す方法は無いのでしょうか。使用機種はfinpix f31fdです。

A 回答 (2件)

いつも同じ位置なら、ゴミかセルのドット抜けの可能性があります。


ゴミは、必ずしも外部から進入するだけとは限りません。
内部で発生したスラッグがセンサーに付着する事も有り得ます。
ドット抜けの場合は、症状も様々で赤い輝点が現れたり、その部分だけ画像が抜けたりします。

ちなみに、レンズに付着した埃は非焦点面ですから写る事は有りません。
    • good
    • 0

この手のカメラは構造上CCDに異物が入ることはまず無いはずです。



ズームすると写り込むとは望遠にしたときですか?CCDにホコリがついているなら広角でも望遠でも同じ場所に同じ大きさで写るはずです。絞り値によってはぼやけたりクッキリしたりします。

もし、ズーム位置で写り方が変わるようならレンズ内部に異物が混入した可能性があります。

どちらにしろ、修理に出すしかありません。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!