
あるEUに関する本に、以下のような文があったのですが、その文法と意味が分かりません:
The new theory seems the ideal tool with which to address the growth effects of 1992.
この which は関係代名詞ですよね?だとすると、通常、関係代名詞以下は節になり、その文章は関係代名詞を境に2つに分解出来ると思ったのですが、(which 以下が節でないので)この文章は分解出来ない(関係代名詞ではない?)。
そこで文法書をあたってみたところ、which が疑問詞ならto(不定詞)をとることが可能となることを知りました。しかし、意味が分からない。
どなたか、この文法と意味を教えてください。お願いします。
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
which が関係代名詞だというのは、もうご説明があるので、余計だとは思ったのですが・・・。
日本で出ている文法書にも、この用法が紹介されているのもあります。
我が家にあるものだと、関係代名詞のところではなくて、不定詞の形容詞用法のところに説明があります。
例えば
We need a house to live in.
=We need a house which we can live in.
=We need a house in which we can live.(ちょっと堅苦しい言い方)
までは、よく見かけると思うのですが、3番目の in which we can live の we can live を形容詞用法の不定詞 to live に置きかえる感じらしいです。
そうすると、
We need a house in which to live.
となりますよね。
最初から読み下して「私達は、欲しい、家が、その家で、住むための」とすれば、意味はわかるので、見慣れると in which we can live よりは、簡潔でいいけど、to live in よりは、ちょっと堅苦しい感じがします。
money with which to buy a book (本を買うお金)のように、色々応用がききそうですね。
No.4
- 回答日時:
言い忘れましたが、with which を取っ払った文章と意味は一緒です。
ただし、取っ払う場合も、厳密には with を文末につける必要があります。⇒The new theory seems the ideal tool to address the growth effects of 1992 with.
Tokyo is a nice place to live. は正しくは ...to live in. とすべきなのと一緒です。(ただし、日常的には in を省いちゃう文もよくありますので、ガチガチの文法家になる必要はありません。)
No.3
- 回答日時:
意味は oshiete goo さんのおっしゃる通りです。
文法的には「関係代名詞+to不定詞」というのは手近な文法書には載っていませんが、実際には米英語でしばしば使われる表現です。「疑問詞+to不定詞」と同様に名詞句を作ります。おそらく英英語では認めないんじゃないかなという気がしますが自信はありません。
ちなみに米英語を主体にした MacMillan Eng Dic には "a peg on which to hang something" という慣用句も載っています。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
especial と special
-
69の意味
-
1.000万円?
-
米国の病院への紹介状の表書き
-
commonとcommunicationの略語
-
形容詞 as S is の構文について
-
ローマ字のshiとsiの区別
-
「多くの方々」と「多くの方」...
-
祐一。ゆういちはyuuichi? yuichi?
-
via, with, usingでのニュアン...
-
Happy Birthday にto ってつけ...
-
Educational Qualification
-
電子レンジの”レンジ”って?
-
"該当なし"を英語で何と書きま...
-
『50歳の誕生日おめでとう』を...
-
I'm cold. とIt's cold.の違い
-
ある会合の、「第1回」、「第2...
-
covered with とcovered inの違い
-
「○○産業株式会社」を英語にす...
-
start byとstart with
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
especial と special
-
フィジー留学
-
中学英語 A:What time is it? B...
-
英語は意外に難しい?
-
どうやったら英語脳になりますか?
-
英語教育では、アルファベット...
-
「人の褌で相撲を取る」
-
69の意味
-
オンライン英会話で英語を勉強...
-
私は英語が苦手な大学生です。...
-
オンライン英会話
-
カフェ接客でお客様が席に着い...
-
「多くの方々」と「多くの方」...
-
メールの「様、」←様の後の句読...
-
ALTの先生へのお礼の手紙
-
approximatelyの省略記述
-
Coppermine Photo Galleryを使...
-
「非対象」と「対象外」の言葉...
-
半角のφ
-
単位の何本とかってなんて訳せ...
おすすめ情報