

No.4ベストアンサー
- 回答日時:
result:原因にはっきり直結し、具体的な結果(得票数,成績等)を表すことが多い(何かの動きや行動の結果を意味する)。
当否、成果等の具体的な最終結果を強調する。A bruise on the knee was the result of my falling down.
outcome:resultとほぼ同じ意味であるが、成り行きという意味でもつかう。複合した(複雑な)原因や力により発生した最終の勝敗・成否など全体的な結果を意味する。結果としてでるまでは、どうなるか確信をもっていえないものをいう。
the outcome of generations of controlled breeding
What's the outcome of this story?
手元の辞典等を参考にごちゃ混ぜで記載しました。情報源が違うと説明が微妙に食い違う箇所もあるようです....(英語類義語活用辞典:最所フミ編著、スーパーアンカー英和辞典、スコットフォースマン英語類義語辞典等)
医療の場合、色々な要因が絡むので、outcome(転帰、予後、成績、結果等)が使用されるのかも知れません。
Compared with baseline, some outcomes showed a better trend for pramipexole treatment ....
この回答への補足
この欄をお借りして皆様に御礼申し上げます。
それぞれにご親切な回答を有難うございました。上手い御礼の言葉が見つからず、皆様に通り一遍の御礼ですまさせて頂きました。またポイントも全員に同じだけ差し上げたいところですが、そうも行きません。ポイントを差し上げられなかった方、申し訳ありませんでした。
No.3
- 回答日時:
> "result"と"どちらも"outcome"の使い分け
>
> 上記2語はどちらも和訳は「結果」ですが、何かニュアンスの違いあるいは使い分けがあるのでしょうか。
どちらも「結果」と訳されることもありますが、ニュアンスはかなり違います。
"outcome"
出てくる、というのが基本的なニュアンスです。
何らかの行為、作業などを行ったことで(何かが)アウトプットされる、あるいはアウトプットされる物・事。
「成果」という訳も使われます。
"result"
(一時的にせよ)終了する、完結する、結論が出る、というニュアンスがあります。
No.2
- 回答日時:
ここでoutcomeを調べると出てきます。
http://www.alc.co.jp/
医療分野では転帰と訳しているようですが。
patient outcome は患者予後 患者はcaseともいいますが。
いろいろ調べると、なんらかのアクションをした結果の現象を
とくに示し、ことの成り行きの結果ではないことを示すようです。
No.1
- 回答日時:
Oxford 英英
outcome : The result or effect of an action or event
result : a thing that is caused or produced because of sth else.
つまり単純な結果が result で、その結果や効果などをひっくるめたフィーリングが outcome ですね。
The outcome of the bill is not legaly binding.
この法案の効果(結果)は法的拘束力はない。
result はこの場合不適ですね。
はずしてたらすみません。~♪
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 英語 Recently, Parween et al. [40] performed a randomiz 2 2022/05/24 16:03
- 数学 ダミー変数での相関係数の算出にやり方(疫学の分析手法について) 14 2023/03/17 11:46
- 英語 英訳に対する評価お願いします。(what疑問文) 4 2023/02/09 19:37
- 英語 提示した結果構文が非文となる理由について 1 2022/07/25 12:22
- 日本語 「~人」と「~名」の使い分け 2 2022/06/02 11:59
- その他(プログラミング・Web制作) python OpenPyXLを使って出力結果をエクセルに書き込み 2 2022/06/04 19:46
- 日本語 「立ち上げる」 8 2023/08/20 14:48
- 英語 仮主語の「to be+名詞」の和訳について 4 2022/05/07 14:49
- その他(病気・怪我・症状) 学習障害について 1 2023/05/11 21:36
- フランス語 フランス語の条件法とその和訳文の時制区別について ①Si j’avais eu beaucoup d 1 2023/06/25 19:59
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
just for youの意味
-
お時間が合えば、お話しできた...
-
「Would you like some coffee?」...
-
at the class と in the class
-
How willの使い方がいまいちよ...
-
手紙文末の「Love」と「Love ya...
-
think,expectの違い
-
Let's get it started !
-
ニュアンスがわかりません!
-
ゼロからと一からの違いは?
-
It is か It has been
-
「訪れる」は「行く」の丁寧な...
-
Come on と come toの違い。
-
ABCの歌の歌詞の意味が分かりま...
-
expect と suppose のニュアン...
-
seriesとserialの違い
-
「友人一同より」って英語で??
-
You are excused.
-
You'd better have 過去分詞.
-
I'm just saying とは
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
just for youの意味
-
お時間が合えば、お話しできた...
-
kiss my assの意味
-
「Would you like some coffee?」...
-
和訳お願いします
-
アクティブとアグレッシブのニ...
-
ゼロからと一からの違いは?
-
「私は何者でもない」 英語で言...
-
It is か It has been
-
現在完了の中に使うnowがわかり...
-
Let's get it started !
-
How willの使い方がいまいちよ...
-
let it be me の意味は
-
なぜ"another year"を使うので...
-
at the class と in the class
-
「訪れる」は「行く」の丁寧な...
-
alternative product(代替品)...
-
米国人男性が、自分の恋人に向...
-
How are you?の返答の仕方に関して
-
手紙文末の「Love」と「Love ya...
おすすめ情報