重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

see you later, see you then, see you soon
は、どれも「またね!」といった意味の別れの挨拶ですが、
手紙やメール中心の関係の相手にも通用する別れの挨拶なのでしょうか。

“see ”には直接会うという意味が強い気がするので、
直接会う可能性の低い相手に使うと、「(こちらは)会う気がある」という誤解を招く表現となりませんか?

ご回答お願いします。

A 回答 (4件)

Gです。

 誤解が無いように、締め切っておられないうちにまた書かせてもらいますね。

See youと言う表現は「会うことが決まっている」「会うことが普通」と言う場合には確かに「じゃまた会いましょう」と言うようなフィーリングが含まれています。

しかし、そういう状況にはいない人に対して言うときは、単なる、あまり意味を持たない、別れの挨拶としての表現に過ぎない、と言うことなのです。

言い換えると、別に会うことが決まっているわけではない人にこれを言うのは、また会いたい、と言うフィーリングは入っていないと言うことなのです。

つまり、See youはどっちにしろ、バイバイ、と言う表現に過ぎない、と言うことなのです。 ですから、相手に「自分が会いたいんだ」と言うフィーリングは届かないということなのです。

I hope to see you again.といういかにも会いたいと言うフィーリングを出している表現にしろ、社交辞令としてまったくその気は無いと言うこともあるわけですから相手もそれを聞いてもまじめに取る必要は無い、次に誘ったときに断れてもI hope to see you againと言ったじゃないかとなじることも無いわけです。

社交辞令(口先だけのフィーリング表現)ということですね。
    • good
    • 0

アメリカに住んで40年目になりました。

 何か私なりにお手伝いできるのではないかと思い書いています。

>see you later, see you then, see you soonは、どれも「またね!」といった意味の別れの挨拶ですが、手紙やメール中心の関係の相手にも通用する別れの挨拶なのでしょうか。

メールで会う、と言うフィーリングは存在しますのでこの表現を単なる「じゃ、また」と言う意味合いで使う人は多いですね。

>“see ”には直接会うという意味が強い気がするので、

そうですね。 ですから、これらの用法で次のフィーリングを出すために使われるときも多くなるわけです;

see you later;後で実際に会うことが分かっているときなどには、じゃあとで(実際に)会おう、と言うフィーリングで使われるときがあるわけです。

see you then: これも、実際に何かの事情であうことが分かっているときに、じゃ、そのときに(実際に会うわけです)、と言うフィーリングを出しているわけですね。

see you soon; これも、(実際に)近いうちに会えるといいね、と言うフィーリングがあるときとか、会う時がもう決まっていてそれが近いうちだと言う場合に使う表現です。

つまり、メールとは会っているというフィーリングを作らせる「場所」であると言う認識があるわけです。 ですから、上に書いたフィーリングは、メールではないときにも持つフィーリングと同じように使われるわけです。 電話でも同じことなのです。 電話で「会って」いるわけです。

>直接会う可能性の低い相手に使うと、「(こちらは)会う気がある」という誤解を招く表現となりませんか?

今上に書いた事情から、実際に会う、と言うフィーリングは決まっていればあるし、決まっていないのであれば、Goodbyと同じ風にとられるわけです。

これでお分かりになりましたでしょうか。 ご理解しにくいところがあったり追加質問がありましたらまた書いてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

確かにメール友達もしくはチャット友達だと、直接顔をあわせることがなくても「メールで会う」「チャットで会う」ということになりますね。
ただ、今後顔をあわせる可能性のある相手なので、see youを使うと「会いたい」という意味になりかねませんし、使用法には気をつけようと思います。

有難うございました!

お礼日時:2007/09/22 21:50

see youだけだと次いつ会うのかは考えてないけど


とりあえずじゃあねって言うニュアンスがありますよ☆
    • good
    • 1
この回答へのお礼

see youは「じゃあね」という意味があるので、誤解を招く事は無さそうですね。
有難うございます!

お礼日時:2007/09/22 21:46

see you later はそう遠くない時期に会う場合に使います。

どちらかというと「後でね」みたいな感じですから、文通あいてみたいな人には使いません。See you soonは「そのうち(近いうち)会えるといいね」みたいな感じで使うことはあります。ですから会う気があると誤解されたくない場合は、take careなんかを使います。手紙の相手が商用なのかプライベートなのか、ラブレターなのかなど相手によってかなり違ってきますのでその辺は注意が必要です。

ちなみにTake care, see you関連は商用では使えません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

Take care、 see youは商用では使わないのですね。初めて知りました。
相手が異性の場合、なるべく誤解を招く表現は避けようと思います。
有難うございます。

お礼日時:2007/09/22 21:45

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!