電子書籍の厳選無料作品が豊富!

タイトルの英文なんですが、ご存知の方はご存知のフレーズだと思います。
この意味はなんでしょうか?
「グラスに半分しかないと思うより、半分もあるといつも思おう」
という意味かと思ったのですが、本当はどんな意味でしょうか?
宜しくお願いします。

A 回答 (5件)

Gです。

 こんにちは、大阪にいます。 明日・あさってと大阪・横浜・東京で私の日本滞在のすべてが終わります。 月曜日にはrunbiniさんのアドバイスの結果の携帯も返すことになります。 日本のいいところを、思いやりの深い、社交辞令ではない心遣いをいたいほど感じさせてもらった一週間でした。 日本語を知っていればすごい、英語を使えるだけですごい、と思っていてはもったいないと思う私の考えが更に深まりました。

実は、この文章は本当はいろいろな意味で使われます。

一番良く知られたフィーリングは皆さんのおっしゃるとおりで、半分あると思え、それを強調して、半分「も」ある、とされています。 つまり、何事にも悲観的にならずに、批判的にならずに、不満を持たずに、楽観的にOptimistically見なさい、そうすれば自分を追いやることも無いよ、ということなんですね。

しかし、ここで問題になっているのは「も」というフィーリングを出す単語が無いにもかかわらず誰かがそういう意味だから「も」を入れよう、ということになってしまっているのです。

ですから、人によっては、楽観的・悲観的というフィーリングで説明するのではなく、「も」を入れない「半分ある」というフィーリングで説明する時もあるわけです。

つまり、半分ある、ということは、ゼロから半分へ増えた、という事実を見ているわけです。

つまり、向上心を教える時に、半分しかない、というのではなく、半分まだ満たせるよ、という意味でhalf emptyというフィーリングでモチベーションを教える場合と、今回のように、You have filled the cup already to the half.というフィーリングでここまで出来たんだからもっと出来るよ、という意味でも使えるわけです。

あまりにもこの楽観主義・悲観主義の解釈が広まっているのでこう、解釈しがち、模範的理解となりがちですが、他にもこの表現の使い方があるわけです。

Don't criticise other people, you need to realize your cup is still half empty/still only half full.という表現にしたり、You have come this far, never forget your cup is still half emply/wants you to fill it up.というようなアドバイスをモチベーションではするわけです。

私は始めて初段を取ったとき(流派が違う段もありますので初めてと書きました)Now you have learned our direction, from now you will learn our way. You have a long way and your way has no end because our way does not have the end. You have reached our "nagare" and now you walk our dans.と言われ始めての黒帯を先生が締めてくれました。 それからが黒と白しかない世界に放り投げられたわけです。 Half emptyですか? それともHalf fullですか? どう思いますか。 この二つの表現をどのように自分にアプライするか、それは有段者としての毎日に仕事なのです。

mochivatorが自分をmotivate出来なくてはmotivationは教えられませんね。 このfullとemptyとをいとも簡単に楽観主義Optimism・悲観主義Pessimismとしてしまうのはもったいない、ということなのです。

これでいかがでしょうか。 分かりにくい点がありましたら、補足質問してください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんにちは!まだしばらく地続きでいられるのは嬉しいです。回答をありがとうございます。

> 日本のいいところを、思いやりの深い、社交辞令ではない心遣いをいたいほど感じさせてもらった一週間でした。 日本語を知っていればすごい、英語を使えるだけですごい、と思っていてはもったいないと思う私の考えが更に深まりました。

私も本当に嬉しいです。海外で暮らした事がなくて言うのですが、だから日本って好きなのです。Gさんのおっしゃる事、重みがあります。私自身にも当てはめたいと思います。日本が大好きでいてくれる人が大好きです。そしてアメリカが大好きでいてくれる人が大好きな人もいるでしょう。

質問の文にはまず Optimistically に捉えるという意味があるのですね。そして「も」のない捉え方もわかりました。今ちょっと真剣に学び直している事柄がありますが、英語でも何でも、私は「あと半分満たせる。この半分にいい物が満たせる」と思う事で継続して楽しく学んで行く気持ちになれます。この、「何割かまだ満たせる空間が残っている不完全に見える状態」が、人間本来の完全な姿だと思っています。でも文字通りの「完全」がどこかにあるんですね。それを知っているので「いつか私もなれる」と思って進めるんです。心に描いている「完全」はそれぞれ違うので比較はできないということになり、妬みや劣等感を持つ事が無意味になるのですね。今から「Gさんのようになれる」と思ってアメリカに渡って37年暮らしたらきっと私は私なりの37年積み重なった私になるでしょう。Gさんが出来る事を私ができなくても、Gさんに出来ない事を私は出来るようになっているでしょう。

段を取った時の先生の言葉、感動的ですね。元々の英語はきっとこんなに易しくはなくて難しかったと思いますけど。

> このfullとemptyとをいとも簡単に楽観主義Optimism・悲観主義Pessimismとしてしまうのはもったいない、ということなのです。

はい、よくわかりました。motivation についても学ばせていただきました。

お礼日時:2006/05/26 09:29

Gです。

 おはようございます。

>この、「何割かまだ満たせる空間が残っている不完全に見える状態」が、人間本来の完全な姿だと思っています。でも文字通りの「完全」がどこかにあるんですね。それを知っているので「いつか私もなれる」と思って進めるんです。心に描いている「完全」はそれぞれ違うので比較はできないということになり、妬みや劣等感を持つ事が無意味になるのですね。今から「Gさんのようになれる」と思ってアメリカに渡って37年暮らしたらきっと私は私なりの37年積み重なった私になるでしょう。Gさんが出来る事を私ができなくても、Gさんに出来ない事を私は出来るようになっているでしょう。

完璧だと思うことがもし自分にあったとしたらもうその人は伸びない、ということなのです。 それが英語の文章にしろ、武道にしろ、ビジネスにしろ、すべての物事が不完全であるからこそ明日があるのです。

しかしその不完全なものが土台・基礎が無いから不完全なのか、それとも基礎・土台が出来たから不完全なのかで、大きな違いが出てきます。

人格的に基礎ができていなければいくらすばらしいものを持っていてもそのすばらしさは認められることは無いのはこのカテでもよく見ることですね。 <g>

武道に級と段があるのはこの不完全さの密度を意味するものなのですね。 だからこそ、初段を受け取った時の言葉に重みがあり事実なわけです。 基礎が出来上がった不完全さ。 終わりの無い完璧さ。 しかし、終わりの無い終わりに向かう方向は分かったと言うことなのです。 そして、その終わりは自分の死しかない、ということなのです。 私の流派で真っ赤に焼けた鉄の細い棒を使って「烙印」をつける理由もそこにあるのです。

限りない完璧に地被くことが出来る人間の命を武道で無くすと言うことはその人の「無限なる可能性」を奪い取ると言うことになるわけですね。 だからこそ、ぶどうは殺すためにあるのではなく、相手を生かす(活人)するためのものでありそれすなわち平安の日が来る、ということなのです。 イギリスの松涛館の糸にお伝えください。 はじめに習う型の名前が何故「平安(Heian, Pin-an)」という名前であるのか。 武道の教えはこの方で始まり、この方で無限なる終わりに近づく準備が始まるわけです。 half full, half emptyどちらもすばらしい言葉であるわけです。

もちろんです。 私が知らないこと、出来ないことは無限にあります。 私の知っていること、できることはほんの小指に爪先も無いのです。 もちろん、runbiniさんは私よりもっとできるようになるのは「自然であり当然な」事なのです。 しかし、私が出来ることは他の人には出来ない何かがあると自信を持っていえます。 その私が出来ることに反抗しようとする人たちの無駄な行為はそれすなわち自分の実力向上にまだまだ余裕があると言うことにもなるのです。 

生きるのではなく自分を生かす、なぜならWe are always half full and half empty.ということなのですね。 生きる力は両親がくれました、生かす力は自分で作るのです。 だから自分を信じる、自信を持て、自分の可能性を信じることはすなわち自分の向上力を信じると言うことになるわけです。 向上力を信じるにはMotivationや武道と言うことになるわけですね。 

地続きの喜び、ちゃんと受け取りました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

再び回答をありがとうございます。良い言葉の数々が心にしみます。

> しかしその不完全なものが土台・基礎が無いから不完全なのか、それとも基礎・土台が出来たから不完全なのかで、大きな違いが出てきます。

はい、人格形成に努めます。松涛館の人は実はスペインの人ですが、帯のプレゼントとともに平安の形について伝えさせていただこうと思います。

> half full, half emptyどちらもすばらしい言葉であるわけです。

この質問を締め切る頃には私もそう思えるようになりました。「Always try to see the glass half full」が「楽観的に受け止めよ」だけでは本当にもったいないですね。

お礼日時:2006/05/26 17:39

genkigan様の回答に答えがあったりして♪



>ペシミストとオプティミストとは何でしょうか?

オプティミスト=楽観的な人
でも、何かコンタクトの洗浄液みたいな言葉ですけどw

ペシミスト=悲観的な人
ペシッ、ペシッ、みたいなw

optimist / pessimist
楽観主義者 / 悲観主義者

んちゃ☆
    • good
    • 0

その解釈で正しいと思います。


glass half empty の反対で、物事を肯定的に取るということだと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答をありがとうございます。何でもポジティブに受け取ろうということですね。

お礼日時:2006/05/25 13:33

これはペシミストとオプティミストを説明するときによく使われます。

同じもの(コップに入った水)を見ても、楽観的な人は半分あると思いますが、悲観的な人は、半分しかないと思う、そう言うことだと思います。

この回答への補足

回答をありがとうございます。ペシミストとオプティミストとは何でしょうか?お願いします。

補足日時:2006/05/25 13:34
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!