重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

こんど、ある大学の編入試験を受けます。出願書類には志望理由書と学業計画書というがあります。

だいたいA4一枚に書くのですがかなりの量の長文を手書きで書きます。

私は筆圧が強いのと、あまり字がうまくなく、あと字の大きさがバラバラになってしまいがちです。また全体的に字が左に傾いてしまったり、画数の多い漢字になると字がつぶれがちです。

いつもシャーペンで書いています。出願書類はきれない読みやすい字を書きたいのですはなにかよい工夫を教えてください。

A 回答 (3件)

私はそういった筆圧が強く、大きさがバラバラで傾いているような字を見ると良い意味で面白く感じるので、すごくうれしい気持ちになりますね。

人間味を感じるといいますか。逆に整っていて上手な字はきれいだとは思いますが、何か機械的でつまらない印象を受けます。

ですので、私としては質問者様にはそのままでいて欲しいと思うのですが、これから困ることも出てくるかもしれません。根本的に解決するには、近くに習字の教室があれば通ってみるというのはいかがでしょうか。

出願書類の問題ですが、習字の教室の先生にきれいに書くための体の姿勢やペンの持ち方、書類と目の距離はどのぐらい開けるが適当かなど、即効性のあるコツを教えてもらえば、とりあえずはいつもよりきれいに書けるのではないかと思います。

ただきれいになるのではなくて、個性的にうまくなって欲しいなあ、なんて難しいことを思っています。
    • good
    • 0

繰り返し練習しましょう。


1、出願書類をコピーし、下書き用にする
2、自分の字で1行に何文字くらいがきれいにそろうか試す。
  誰かに見てもらいましょう。
3、書きたい内容を下書き用に書いてみる。
  文字数を合わせよう。
4、うまくいったら本番。提出する紙に書く。

なお、レポート用紙の場合、漢字をひらがなより大きく書くと
きれいに見えます。

補足としては、出願書類を鉛筆書きが許可されているかを確認しましょう。大学によってはインク(ボールペン等)指定です。

では、合格目指してがんばってください。
    • good
    • 0

読めたら大丈夫ですよ。

第一、先生だって字汚い人いっぱいいるから人のこと言えないでしょ。

>筆圧が強い
これはいいんじゃないですか?濃い方が見えやすいし。先生は大概おじいさん、おっさんなので老眼にもなってますでしょうし。大きく書けば

字を綺麗にするのはすぐどうにかなるってわけではないので自分が綺麗だと思った字を書けばいいと思いますよ。

アドバイスになってなくてすみません。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!