dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

「乳がん患者の8割が、朝食はパン」だというデータが出ているそうですが・・・
パンはなぜいけないのでしょうか?

がんの食事の本などを何冊か購入しましたが、
「パンはよくない」と書かれているだけで、具体的にどこがいけないのか書かれていません。
(また、パンでも「天然酵母の全粒粉のパンならいい」そうですが、その違いもよくわかりません。)

回答よろしくお願い致します。

A 回答 (5件)

乳がんの発病原因となるものには遺伝性因子から環境因子からいろいろあると思いますが、そういった危険因子をかかえている方がパン食、だけでなく、体内に入ったとたんに糖分となる食物を食べることで、がん細胞に栄養を与えてやることになります。

がん細胞は炭水化物(=糖)をエレネルギー源として増えます。PETスキャンというがん発見のための最新装置は体内の糖分を探知する装置で、原理としてそこにがん細胞が増殖するからです。全粒粉がいい、というのは精製されていない分、体内に入ってから血液中に糖分として入るスピードが遅い、繊維質が多い、などの理由からでしょう。私は目印として「白い」食べ物はなるべく避けた方がいいでしょう、と提唱しています。お米も玄米、小麦粉もなるべく精製していない、無漂白のもの、白砂糖などはもっての他です。

すでに回答なさっている方々も提唱なさっているように、繊維質の多い食べ物や油でもよい油(腐ってない、不飽和脂肪)の食べ物、なるべく加工食品をさけ(つまり食パンや菓子パンは避ける)、運動と適度な日光浴(ビタミンDの重要性が再認識されています。日光浴は体内にビタミンDを生成する手っ取り早い方法、でもほどほどに。)など、など、いろいろ予防/闘病対策はあると思います。ストレスも最悪の敵ですから、解消法を見つけることでしょう。

おだいじに。
    • good
    • 8
この回答へのお礼

お礼が遅くなってしまってすみません。
詳しく教えてくださってありがとうございます。
なるべく白い食べ物を避けたいと思います。
健康の為に頑張りたいです。
参考になるご回答どうもありがとうございました。

お礼日時:2008/06/10 06:58

パンがいけないということではなくて、脂肪が多くて野菜の少ない食事がいけないという事がいいたいのではないでしょうか。



国立がんセンターが提示しているがんを防ぐための12か条を見てみますと、下記の事が書いてあります。
http://ganjoho.ncc.go.jp/public/pre_scr/pre_12.h …

1.バランスのとれた栄養をとる 
2.毎日、変化のある食生活を 
3.食べすぎをさけ、脂肪はひかえめに 
4.お酒はほどほどに 
5.たばこは吸わないように 
6.食べものから適量のビタミンと繊維質のものを多くとる 
7.塩辛いものは少なめに、あまり熱いものはさましてから 
8.焦げた部分はさける 
9.かびの生えたものに注意
10.日光に当たりすぎない
11.適度にスポーツをする
12.体を清潔に

「乳がん患者の8割が朝食はパン」と提唱する人は、パン食といってもトーストにコーヒーとかアンパンとメロンパンという偏った食事がいけないと言いたいのだと思います。
朝食に和食がよくても、梅干の入ったおにぎり2個だけとかごはんに生卵をかけるだけではバランスはとれません。
それならばトーストに目玉焼きにサラダの方が栄養的に満たされています。

全粒粉は、米で言うと玄米みたいなものなので、ビタミン・ミネラル・食物繊維が精製した小麦粉よりもとれると提唱者は言いたいのではないでしょうか。
ただ、もさもさした食感だし消化が悪いので、無理して食べるほどではないでしょう。
天然酵母は好みの問題です。
手作りパンだとドライイーストの方がふくらみやすくて扱いやすいので重宝します。
    • good
    • 8
この回答へのお礼

お礼が遅くなってしまってすみません。
バランスのよい食事を心がけたいです。
参考になるご回答どうもありがとうございました。

お礼日時:2008/06/10 06:55

パンに含まれるショートニングではこういった話もあります。


Wiki――ショートニング
~ショートニングの人体への危険性
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B7%E3%83%A7% …
マーガリンも同じようなことを言われてますね。
パンによっては原料が違うようですけど、大手メーカーのものはショートニングの使用は多いですね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

お礼が遅くなってしまってすみません。
マーガリンは健康に良くないと言われていたので、パンを買う時は必ずマーガリンが入っていないかチェックしてました。ショートニングも同じようなものなのですね。
ショートニングとマーガリンを含まないパンを見つけたいです。
参考になるご回答どうもありがとうございました。

お礼日時:2008/06/10 06:52

http://blog.yahoo.co.jp/mika_1229/12591860.html
この記事の

粗食のすすめ (新潮文庫) (文庫)
幕内 秀夫 (著)
この本ですね。

立ち読みでも良いから読んでみてください。
「乳がん患者の8割が、朝食はパン」
これは嘘です。
データはいくらでも都合よく作れるのです。

乳癌の原因はまだ解明されていません。
http://www.lomalinda-jp.com/blestcan.htm#nyugan2
乳癌の危険因子です。
パン食書いてありません。

安心してパン食べてください。
    • good
    • 4
この回答へのお礼

お礼が遅くなってしまってすみません。
はい、その本です。パン食でも大丈夫というご回答とても安心しました。
参考になるご回答どうもありがとうございました。

お礼日時:2008/06/10 06:50

★ご飯には、重要な酵素を造るのに絶対必要なミネラルの亜鉛が含まれているが、パンの材料である小麦粉には全く含まれていない。


★更に玄米(全粒粉など精製が進んでいない状態)にはビタミン、ミネラル、食物繊維が多く含まれている

_です。米や麦の精米(精製)すると落ちてしまう部分を しっかり食べられるなら&摂取しにくいミネラル分を料理で補えるなら、、パン食でも大丈夫です。

From 乳がん患者
    • good
    • 6
この回答へのお礼

お礼が遅くなってしまってすみません。
他の栄養を補えるならパン食でも大丈夫というご回答とても安心しました。
参考になるご回答どうもありがとうございました。

お礼日時:2008/06/10 06:48

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aに関連する記事