dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちは。

今回初めて、学校事務に取り組んでいる派遣社員です。

私の部署は、上司とたった2人で仕事をしています。

夏休みから働き始めたからなのか、仕事がものすごく暇です。
学校事務は初めてなので、内情もよくわかりません。
「ネットを見ててもいいよ」と言ってはもらえるのですが、ほんの少し来客があるときの体裁もあるのか、本はダメなようです(はっきりと聞いたわけではありません)、プリント、ノートはOKです。
上司を見ていると、ネットで洋服や他人のブログ等、好きなものを見ているようです。

この仕事は長く続けようという覚悟のもと就業を始めました。今まで私の経験といえば、学生時代にサービス業のアルバイト、短大を卒業してからは、シティホテル清掃とまったく分野の違う仕事で、正社員経験はありません。膝を痛めたのをきっかけに事務職を始めましたが、事務職では派遣で最短2ヶ月、最高7ヶ月といった細切れでの経験しかありません。なので、今回学校事務ということで、最低3年は続けて、他の会社に行くことになったとしても、続かないと思わないで欲しい、ということをアピールしたいと思っています。

実は、今回が一番、仕事のレベルは高く、(普通の新入社員がやるような文書作成程度ですが「データ入力」ばかりやってきた私には難しいです、、)今まで派遣とはいえ何もやってこなかったんだな、ということを痛感しています。

ところが、あまりにも暇すぎて困っています。どんなに忙しくても、必ず定時で帰れるそうです。(上司が残業したくないタイプなので無理やりにでも仕上げるそうです)

今の職場では私語はまったく許されず、(以前は、二人とも暇なときを見計らって、潤滑油程度に天気の話くらいはしていましたが、派遣会社の営業の人と話したときに私語が多いと注意を受けた、と言われてしまいました・・・。)本来なら、派遣が業務時間中に他のことをしているなど言語道断だと思うのですが、どうせならこの暇な時間を何かに使いたいと思うのは間違いでしょうか。(そもそも業務中にこんなことを書いている時点で言語道断なのは、よくわかっているつもりですが、何も言われません・・というか無関心です。。。)

また、暇すぎて頭がぼうっとしてしまい、たまに仕事を頼まれても、要らぬミスが出てしまったり、反応が遅れてしまうのも困りものです。。。大変自己嫌悪に陥っています。ちゃんとメモも取り、その日のうちどころか仕事を終えた直後にちゃんとまとめて整理しているにもかかわらず・・・。きっと上司にはダメな奴と思われていることでしょう。それもとても悔しいです。

何を話しているのかわからなくなりそうなのですが、まとめると、
(1)暇な時間に、書籍で資格の勉強をすることは許されるかどうか
(下手すると、1日のうちに2時間も仕事をしていない日も多いので勿体ない。)
(2)(1)のようなことは、派遣の営業マン(新しいほうの担当者)に相談してもいいものか
(常識を疑われそうで怖いです)
(3)果たして、この仕事場で3年間も我慢していて良いものか。
(私自身のキャリアに、また汚点を増やすことになりはしないか不安です。ちなみに社数だけでいうともう15を超えています。今の仕事場には、ほとんど、居るだけとしか思えません・・。もうちょっとガツガツ働きたいです。次の人への引継ぎがあるので、最短でも1年半は居なければいけないとは思いますが・・。)

ちなみに上司はあと半年で退職予定ですが、上司の代わりの人が来るのか、それとも組織的に大きく変更があるのか、先がぜんぜん見えていません。
自分が先輩になれるのなら、一般常識の範囲で自分のやりやすいように環境を整えることも出来そうですが。。。

派遣の営業の人にこれからの人事のことについて聞いてみても、「気にすると業務にさしさわるので気にしないでください」とのこと。。。実は、今の職場に配属になる前から、違う配属になる予定だった、とか、かなり不安定なことを言われたのでそれをいまだに引きずっています。(たまにタメ口されるので、ナメられていると思います。ちなみに担当は今日、その人ではなくなり、若い女性に変更になったそうです)

ちなみに、以前働いていた職場で、直属の上司が以前働いていた会社が倒産する直前、ものすごく仕事が暇だったので、資格を取る勉強をした、という話を聞いたことがあります。(倒産の場合と一緒にするのはおかしいかなと思いますが・・。)

出来れば、長く続けて、次は正社員をと思っているのですが、このままではその計画が頓挫してしまいそうです。最低でも来年の3月までは動けそうにありませんし、来年の3月までとしても7ヶ月なので、、、短すぎるのは困ります・・・。というわけでとても困っています。

どうぞよろしくお願いします。

A 回答 (3件)

全体的に為にならない感じが漂っていますので、他の所にいくのが良いと思います。

きっと上司もあと半年で退職だし、貴方にモノを教えるのも面倒なんでしょう。

貴方自身に事務員としてのスキルがないようなら、お若いようですし今の仕事を続けながら正社員の道を選ぶのが良いと思います。スキルアップできない仕事は長くやってもあんまり意味はないと思うからです。

ただ仕事に対して甘いなとは思います。自分から積極的に動かないと・・・仕事を与えられるのを待っているだけでは進歩はありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
あと半年で退職する上司がだるい感じになっているのは、言われてみればそのとおりだと思います。

世間は社数が多いことに注目してしまうようですので、これからは頑張ろうという気持ちをこめて、契約期間が長い学校事務を選びました。

ちなみに今は、正社員であれば新卒の子が習うような社内文書や、お知らせといったようなものを作成する仕事もあり、今まで定型文に入力すればいいから、と言われてやってきた私には、最初から作るのは難しい仕事ではありますが、この2ヶ月でだんだん慣れてきましたし、今のところは自身のスキルアップにはなっていますよ。ただ暇なのです。

シティホテル清掃の経験、(意外に体育会系でした)、両親が一生懸命働く姿を見て、派遣社員でも使命感を持って、正社員よりも時間単価を気にして率先して働くことを考えてきたつもりですが、この職場では事情が違うようで戸惑っていました。前の方への補足を読んでいただけたかどうかわかりませんが、自分から動こうとするとうっとうしがられます。
その職場の雰囲気に合わせていくのが派遣社員なので、この職場になじまなければならないのかと思うと憂鬱に思いました。アドバイスをいただいて、上司がだるいモードに入っているだけで、私は普通に過ごしていればいいのだと気づき、過去の資料でも探し出して自分なりに仕事内容を研究してやろうという意欲がわいてきました。

私の文章が悪かったのか、質問文では今までの仕事場ではベストを尽くして積極的に動いてきたことが伝わらなくて申し訳ありませんでした。(こんなこと当たり前なので自分で言うと痛い人になるなぁと思って黙っていました。ネットの世界ではこういう気遣いは無用のようですね。)

上司はさすがに質問したことには答えてくれるようですので、(だるい感じは相変わらずですが、)がんばって資料を読んでいきたいと思います。

ありがとうございました。

お礼日時:2007/09/13 23:17

今は、暇かもしれませんが、1年中、暇なんでしょうか?


聞いてみたら? 卒業や入学の時も暇?修学旅行や他の行事の時も?
生徒数が少ないの?

暇な時は、ぼけない為に脳トレは?

人生は自分で楽しまなきゃあ、駄目でしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
少なくとも上司が勤めていた3年間は、定時で帰れるくらいの忙しさだったそうです。

欲しい資格は2つありますが、仕事で忙しくなるのを考慮して1つに減らしています。こんなに暇なんだったら勉強すれば10月末の漢字検定に間に合ったかしら・・と考えてしまいます。

お礼日時:2007/09/13 22:43

まだ内情がよく掴めていない段階で「とても暇」と決め付けるのも早すぎる気がします。


仕事は言われた事だけこなすのではなくて、自分から見つけるものではないかと思います。
資格の勉強云々については、常識的に認められるわけがないと思います。
学校という特殊な環境でしょうが、年がら年中暇なわけではなく、とても忙しい時期もあると思います。
一般的に派遣されてくる人というのは、「出来る人」という固定観念が私にもあります。
以前の職場にも来ましたが、PCの操作もとても詳しく頼りになりました。ですがやはり私たちとは一線を置いてる感じで、余計な話はしない人でした。それが逆に好感が持てたのですが。
派遣社員というのは一匹狼的というか、べったり職場に溶け込まず、でも仕事は立派にこなす、という印象もあり、大変かと思います。
でも折角縁あってお仕事させていただくのですから、できる事を率先して見つけて頑張るべきと思いますが。
残業がなく、定時で帰れるのですから、その後の空いた時間で充分資格の勉強はできるのではありませんか?

この回答への補足

早速回答ありがとうございます。
補足事項です。

別の建物に同じような部署があり、その部署は同じような仕事をしていてもとても忙しいらしく、うらやましく思っています。ちなみに、今の部署は、働き始めてから「学校内で一番暇でミクロな部署」だと話を聞きました。また、私はいわゆる「学校事務」とは少し違う、研究室への配属で事情もだいぶ異なります。

私語に関しては、多少シビアに思っていたほうがよさそうですね。期待はしないことにします。おそらく、回答者様のおっしゃるとおりだとするとどこの職場に行っても同じような気がするので。。。

私も、最初の2ヶ月は、先生の名前を覚えたり等必死でしたが、だんだんやることがなくなってきてしまって・・・確かに以前の職場では、コピー用紙を補充したり、他の忙しそうな人に仕事をもらったりしていましたが・・・。ここは「仕事があったら言うんで待っててください」と、積極的に動くことを嫌がられます。

確かに忙しい時期もあるのかもしれませんが。。。本当に暇です・・・
家が遠いですが、今まででも十分資格の勉強は出来ています。ただ、時間がもったいないと思うもので・・・。

引き続き回答をお待ちさせていただきます。。。

補足日時:2007/09/13 17:22
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答が増え、自分なりに思うことがあったので締め切らせていただこうと思っています。

それにしても日本語は難しいですよね・・・。(苦笑)

恐縮ながら、この場を借りまして皆様にもう一度お礼申し上げます。
お忙しい中、ご回答いただきどうもありがとうございました。

お礼日時:2007/09/13 23:22

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています