
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
路線価図に表示された価格の借地権割合によります。
http://www.rosenka.nta.go.jp/index.htm
↑ここで、jrj1952さんの住んでいる地図をたどって下さい。
jrj1952さんの借りてる土地が面している道路に表示されているのが、平米あたりの路線価格ですが、その数字の後に、アルファベットが記載されていると思います。
その地図の枠外(上)を見て下さい。アルファベットによってA90%~G30%まで表示されていると思います。
ですので、今度は実勢価格を調べて、もしその道路に面した土地が坪100万円で売買されるのが相場であれば、借地権者であるjrj1952さんが購入するのは90万円ということになります。
ただ、それだと地主さんが不動産業者に高い査定をさせたのを根拠に価格を提示してくることも予想されますので、物納後、国が不動産鑑定士により算出した金額を受けて借地権割合を適用してもらうほうが安全だと思います。
参考URL:http://www.rosenka.nta.go.jp/index.htm
非常にわかりやすい回答ありがとうございます。
どちらから買うにしても、実勢価格を基準に考えなければ成らないのですね。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 借地・借家 定期借地を購入する時の土地の値の考え方を教えて下さい。 3 2023/02/03 16:09
- 相続・譲渡・売却 【土地の価格についてご意見下さい】 評価額95万円の土地を、個人売買で購入することを考えています。 5 2022/08/27 17:47
- その他(資産運用・投資) 格差や搾取、富の分配って考え方は、不平士族が流行らせたのですか? 2 2022/09/12 18:02
- 固定資産税・不動産取得税 中古マンションの土地・建物割合について 1 2022/06/02 15:06
- 歴史学 戦後の歴史学者は左翼が多いんですか? 7 2022/08/27 00:17
- 固定資産税・不動産取得税 固定資産税の評価額について。 1 2023/05/20 09:52
- 所得税 不動産売却に伴う所得税の特例について 3 2022/12/26 11:22
- 相続税・贈与税 不動産の相続についてですが 2 2023/05/04 11:33
- 借地・借家 賃貸料の値上げ交渉について 2 2022/12/05 21:57
- 不動産業・賃貸業 日本では、不動産業は、不労所得だから悪なのですか? 2 2022/08/21 19:48
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
都会は便利という理由 インター...
-
玄関のドアのクローザーの解除
-
タワマンと団地とでは、後者の...
-
グループホームで日中活動でな...
-
隣の家が建て直して60㎝セット...
-
賃貸アパートで低周波の音が常...
-
LPガスのメーターの表示
-
下記の記事の中の、150平方メー...
-
現代の若者は畳を嫌いますか?
-
我が家の近所に朽ち果てた感じ...
-
東京都内って物凄い人気がある...
-
部屋の広さが今までより2平米小...
-
ネズミ対策バーブ針金
-
たまに境界未確定などの物件が ...
-
自治体ゴミ出し
-
なぜ線路沿いに住むとガタンゴ...
-
賃貸・売買ともに、専有部分を...
-
還暦の独り者の男の部屋がマン...
-
西東京市、練馬区、板橋区は治...
-
ご近所さんがイライラしていた...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
自動販売機用に土地を借りるこ...
-
借地に家を建てて、40年になり...
-
底地権の買取の質問
-
借地権を売却したいのですが買...
-
借地権付土地の物納
-
借地に建てた家の処分
-
50年以上借りた土地を売ってく...
-
借地権売買時における借地更新...
-
借地権(旧法)の更新か返却か?
-
借地権交渉でもめてます。底地...
-
地主から直接、土地を買う
-
住所にある甲や乙について
-
貸借対照表資産の部土地はどの...
-
再建築しても、誰一人セットバ...
-
地番の「外1筆」について
-
隣からの落ち葉について
-
2筆に分かれた土地に建物は建...
-
道路側溝と敷地の境界線ってどこ?
-
流用の転用の違いを教えてくだ...
-
隣家のハナミズキの落ち葉が風...
おすすめ情報