重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

去年今年と2年続けて北海道を旅行しました。いろんな川で泳いだのですが、帰ってきてからエキノコックスのことを知りました。川で泳ぐのも、感染の可能性があるのですか。「道民は、川で泳がない」といわれたのですが、本当でしょうか。
「水は飲まなかったよ」と子どもたちは言ってますが、とても不安です。
また、大阪在住なのですが、エキノコックスに感染しているかどうか、調べる手だてはあるのでしょうか。

A 回答 (2件)

エキノコックスが寄生した動物やその排泄物に直接触れなければ、感染確立は限りなく0(ゼロ)です。


万が一、川の水の中にエキノコックスの卵が浮遊していて、それを飲み込んだとしても、100%エキノコックスが寄生するわけではありません。
北海道の野生のキツネの38%にエキノコックスが寄生しているという数字は、確かに恐怖だと思います。
しかし、これほど多くのキツネにエキノコックスが寄生していても、多くの北海道民がエキノコックスにより死亡している事実はありません。
このことからも、感染の心配はマズないと思います。
ご安心を!
なお、エキノコックスなどの寄生虫は、血液検査で分かります。

結局のところ、一番大切なことは、規則正しい睡眠と健康的な食生活を送り、体の免疫力を高めておく事が一番重要だと思います。
体の免疫力が高ければ、寄生虫・細菌・ウイルスに対抗する体の抵抗力が高まるわけですから。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

詳しい回答をありがとうございました。昨日からとても気になっていましたが、ほっと安心しました。
エキノコックスはともかく、北海道ファンになったので、また旅行したいと考えています。

お礼日時:2007/09/15 20:55

感染は基本的に経口のみで


触れただけでは感染しません。

心配であれば、血液検査をしてはどうでしょう。
北海道では、無料で検査してくれるようですが。

保健所などに相談してはどうでしょう。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

早速の回答ありがとうございます。キタキツネにふれたわけではありませんから、どうやら大丈夫みたいですね。安心しました。

お礼日時:2007/09/15 20:52

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!