dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

新卒で、保険の営業(7ヶ月で退社)→(短期派遣をしたあと、)長期派遣(大手の子会社)で事務をしています(今月で7ヶ月め)。
今後も、事務で仕事をしたいと思うのですが、できるだけ正社員になりたいです。

文系で、中堅大学ですが、同じ大学の子は女子でも大手に多数就職しました。

新卒の時から、就職活動であまりいい思いをしたことがなく(ペーパーは通っても、なかなか自分のことが言えない、学生時代、親が選ばせなかった環境のせいもありますが)、どちらも、採用基準が低い会社で、かつ
居心地の悪い会社です。
仕事自体のレベルは低いのに、離職率が高い。
(今の派遣は、主婦派遣が大半のところで、肩身の狭い思いをして座っています)
そして、離職率の高い環境で、無理に勤めようとしている気がします。
(自分の気持ちの持ちようもあると思いますが)
追い立てられてばかりで、笑顔の少ない会社ばかりで、忍耐強さだけで在籍しているような感じです。(ペーペーなので、下積みは仕方がないのですが)

HPでしょうか。会社見学?
よく、先輩に聞く、とは言いますが、先輩も入社して間もないので、分かりません。外部から見た様子と違う会社もあるかもしれません。(自分から働きかけていいのかどうかも分かりません)
社風とか、社員の様子とかは、どうやって見分けるのでしょう。
会社情報、四季報などは、見てみても、株価しか分かりません。
どうしても、知名度の高い会社を選びがちなのですが・・・。
(知名度は気にする方なので、結果的には高い会社かグループ会社を選びたいところです)

また、内定がほしいとは思いますが、内定を二つもらったということは、ありません。(感覚的によく分かりません)

新卒で入った会社が、詐欺(勧誘)みたいだったので、
(会社案内、面接~研修までは、大変愛想良く、研修が終わったとたん、手のひらを返されました)、一目見た様子では判断できないと思っています。

転職マニュアルを読むと、救われた気になって、よく買ってしまうのですが、中身の話になるとさっぱりです。
(面接の場で自己PRをすると止まらなくなる方がいると聞いたのですが、私はよく答えに詰まってしまい、1分でも精一杯になるほうです)

疑問と焦りばかりで、自分のことさえよく分からなくなります。趣味の話にしても、「こんな趣味は持っていても評価されない」と思ったり、、、。
ちなみに、転職エージェントに相談に行ったばかりです。

親には、「どうして今の環境で頑張らないのか」と言われてしまいますが。

A 回答 (4件)

会社の居心地や雰囲気を重視されているのであれば、


紹介予定派遣を利用するといいかもしれません。
最長でも、6か月仕事に従事すれば、正社員または契約社員で派遣先の直接雇用になります。

あとは、人材紹介会社を活用しているようですが、
情報を上手く引き出せていない気がします。
転職者は人生をかけて転職活動をしているので、
積極的に情報を引き出すように、アドバイザーに接してみるといいかもしれません。
リクルートエージェントが最多の求人を抱えているので、活用してみてはいかがでしょうか。

ただし、ここで人材紹介を活用する上で大切なことが1つ。
人材紹介のアドバイザーも営業であること。ここがポイントです。

アドバイザーは登録者を何名、企業に入社させたのかが予算になります。
ですので、最初のカウンセリングで自分自身をアドバイザーにアピールしなければなりません。
そうしないと、アドバイザーも協力的には接してくれないでしょう。

あとは、転職マニュアルで1つ、推薦があります。
リクルートエージェントで面接のカリスマと呼ばれている細井さんの本です。
他の転職マニュアルの内容がいかに間違っているのかが分かります。
自分ならば、この1冊があれば十分だと考えています。
    • good
    • 0

会社の見方は、会社のHPをよく読むと会社の風土は


なんとな~く見えてくると思います。

転職の場合、サイトへの掲載の頻度がどれくらいかも参考になります。
常時募集していたり、転職サイトで常連だったりするような会社は
あまりいい待遇でない可能性が高いですから避けたほうがいい。

あまり鵜呑みにしてはいけないものの
2chなどの匿名の掲示板の情報も多少役立ちます。
いい会社を探す手がかりにはなりませんが
明らかにダメな会社の情報はよく出ているので避けられます。
もちろん、まるまる信じてはいけないけれど
そもそもまともな会社の社員は自社の情報を
2chにカキコミなんてしませんのでカキコミが多くある場合、
社員の質が悪い可能性も高くなります。

あとは面接で本人が聞かれて嫌だと思うようなことを聞いてこないとか
2回しか面接がないとか、筆記試験がない会社とかは
あまり待遇がよくないとこが多いかもしれません。
少しくらい厳しい質問があるくらいのほうがいい会社が多いです。
もちろん人事のマナーが人としてどうしようもないとかは別ですけど。

あとは転職用四季報という雑誌があって平均勤続年数とかが書いてます。
これは少しは参考になりますよ。平均勤続年数が短い=退職者が多い
ということが考えられます。もちろん一概には言えませんが目安にはなります。

できれば有価証券報告書や決算書まで読めるようになれば
会社の情報はいろいろわかるようになります(利益主義だとか人件費が安いとか役員賞与が高いけど従業員給与が低いとかです)ので
少し勉強するのもいいですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

>あとは面接で本人が聞かれて嫌だと思うようなことを聞いてこないとか2回しか面接がないとか、筆記試験がない会社とかは
あまり待遇がよくないとこが多いかもしれません。

新卒の時の会社は、まさにそうでした。
ただ、面接の回数は、総合職、営業職、事務職など、職種によって、また、新卒、中途採用、紹介型派遣などの採用区分によって、違うかもしれません。

決算書ですか・・・企業ごとの決算書などは見比べたこともありませんでした。貴重なお話ありがとうございます。

お礼日時:2007/09/17 01:59

就職関連の本でなく、大手書店のビジネス書のコーナーにいくか、図書館で同様のところへ行くことをお勧めします。

各業界の本があるし、どんな活動しているかも雰囲気がわかります。大手が多いですが。。
 私も若いとき、そんなに大きい目標もありませんでしたが、雰囲気の良い会社に入りました。なんとか続いたのも社風の影響もあるでしょう。人を大切にする会社へ入るのがいいですね。まだ若いなら公務員の試験を受けるというのも手ですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

実は公務員併願中です。(国家二種、地方上級の場合)併願しにくい面や、年に一度しかないところがネックになっています。

職種が、技術や営業でなく、事務だと、これといって特徴が見当たりません。そこで自己分析になるんでしょうかね・・・。

本を読むのは好きなので、一度本屋さんに行ってみます。

お礼日時:2007/09/17 02:07

こんばんは。



どんな会社が良いかを選ぶ前に、自分がどういう人間かという部分を知ってから、会社選びをされた方が良いと思いました。

私はどういう人?簡単そうで難しいですが、まずは紙に好きなこと。嫌いなこと。気になること。将来はこういう風な人(芸能人でも誰でも)になりたい。こういう風に暮らしたい。など何でも良いので自分に関することを書いてみてください。時には友達に聞いても良いと思いますよ。「私ってどういう印象なの?」「私の良いところってどこ?」「私の悪いところってどこ?」などなど。

また、質問の中に「親が選ばせなかった環境」というコメントがあった点がすこぐ気になりました。確かに世の中には色々な人がいて、様々な家族のカタチがあるとは思います。でもね。親が選ばせなかったと同時にあなたも強く選ばなかった結果なのだとも思います。
後悔する必要はないですよ。これから自分で選べば良いことですし、誰かのせいにする必要もない。過去も未来もひっくるめて質問者さんが選んだ人生です。

まずは自分の強さも弱さも知ること。その上でやってみたい職業、働きたい職場、なりたい自分になれば良いと思います。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!