
こんにちは。
象印のホームベーカリー(BB-HB10)を購入して何度かパンを焼いているのですが、なかなかうまく焼けません。
一番基本的な食パンコースで材料もきちんと計って入れています。
1、出来上がるとパンの所々に白い固まり(たぶんスキンミルク)ができてしまいます。最初にイースト以外の粉類は混ぜておいた方がいいのでしょうか?
バターも1カ所に固まってしまうので細かく散らばらせて入れてます。
2、朝、焼きたてを食べたいのでタイマーを使っているのですが、すぐに焼き始めるのとでは違いはありますか?
3、小麦粉はいいものを使うとやっぱり違うのでしょうか?スーパーで、1kg300円弱のものを使っています。
食べられないほどまずくはないのですが、風味がイマイチです。
ホームベーカリーをお使いで「おいしい!」と満足できるパンが焼けて
いる方アドバイスよろしくお願いします!
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
ご回答いただきありがとうございます。
教えていただいたページ読んでみました。
みなさん色々試しているんですね。
添付説明書のレシピでしか作ってないので、もっと分量や粉を工夫してみます。
固まりが出来るのはどうしようもないのであまりひどかったらメーカーへの問い合わせも考えてみます。
あきらめずにがんばります!
No.3
- 回答日時:
粉を変えると明らかに風味が変わりますよ。
アメリカとかおフランスの粉をぜひ色々試してください。私はこれが使いやすいので好きです。
http://www.cuoca.com/item/12219.html
あと、あまりにも上手く焼けないようでしたらメーカーに修理を相談しましょう。結構初期不良もありますから。
最後にKAKAKU.COM松下ユーザーの間で有名なMAJUaさんのレシピの書かれたスレッドをご紹介しておきますので参考にしてください。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=5043954/
No.2
- 回答日時:
数年前から、HBでパンを焼いています。
DeLongiを使っています。焼き上がりには大変満足しています。あまりパンを食べない人にも大好評です。気温が高すぎるときにたまに過醗酵になって少ししぼんでしまうことがありますが、失敗はそれくらいです。さてご質問の件ですが、
1. これはよくわかりません。私はまずバターをドボッと一塊のまま入れた上に、粉類を順次投入、自然に山形になるので、中腹に穴を開けて塩を入れて周囲の粉でフタをし、反対側の中腹に砂糖を置き、スキムミルクを適当にふりかけ、てっぺんの火口にドライイーストを入れています。全然混ぜていません。それに塩は混ぜてしまったらいけないはずですよ。もしかしたらスキムミルクを底に入れてダマになってしまうとか?? スキムミルクがダマになりやすい状態で入ってしまっているのでは? あとはHBの性能はメーカーによって差があるそうです。もしかしたらですが、残念ながらそのせいもあるかも...
2. ほとんどタイマーでしか焼いたことがないのでわかりません。変わらないと思います。材料によっては、夏場はタイマーを使うと腐敗してしまうものもあるのでご注意下さい。卵や牛乳が入るレシピでしたら、タイマーを使ってはいけません。
3. パンの味は、小麦粉とイースト次第です。小麦粉は回転の良い店で購入、購入後は冷蔵庫で保管しています。鮮度が命です。私はここ↓をいつも使っています。ユーザーの質問にも丁寧に答えてくれますよ。
あきらめずにがんばって下さい。
美味しいパンが焼けるようになると、市販のパンでは物足りなくなりますよ。朝、焼きたてのパンに自家製のジャムをつけと食べると最高にシアワセ...
参考URL:http://www.cuoca.com/
ご回答いただきありがとうございます。
やっぱり材料を混ぜる必要はないですよね。
昨日、スキンミルクだけを小麦粉に混ぜて残りの材料をそのままドボっと入れ、タイマーで焼いてみましたが固まりはできていませんでした。
ボールに入れてから混ぜるので手間がかかりますが、、
DeLongiのホームベーカリーがあるんですね!知りませんでした。
まだ残念ながら「市販のパンの方がおいしい」です(・_・、)
すぐにはうまくは出来ないんですね。
小麦粉をケチらずにいろいろ試してみます!
No.1
- 回答日時:
レシピ本何を使っていますか?
まず基本のパンの本の材料で作ってみてはいかがでしょうか?
ベターホーム協会の本
http://www.betterhome.co.jp/net_shop/goods_list. …
わかりやすく参考になります。
バター → ショートニングにしてみてはいかがでしょう?
ショートニングは溶けやすいです。
強力粉は良い物を使うほど、味に差はでます。
材料から分量、パンの本を良く読むとよいと思います。
象印の材料と変えてみてはいかがでしょうか?
ホームベーカリーでこねた生地を別の形にして
オーブンで焼いてみるのも良いですよ。
形はバターロールでも良いし、丸でも良いし。
頑張ってみてください。
こんにちは、早々のご回答ありがとうございます。
ショートニングという方法もあったんですね。
試してみます!
オーブンを持ってないので、購入したらクロワッサンや菓子パンなども作ってみたいと思ってます。
まずは基本のおいしい食パンをがんばります。
材料と分量がすごく大事なんですね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
2歳児にラム酒漬けのレーズンパン
-
ホームベーカリーでの初期投入...
-
パンの成形について。
-
米は水につけっぱなしにすると...
-
トンカツに強力粉はOKか(至急)
-
蒸しパンの作り方教えてください
-
ファミマのこのパン、消費期限...
-
ホットケーキに、牛乳の代わり...
-
パン作りを中断
-
オーブンに入れると縮むパン
-
20年前のカリン酒が出てきま...
-
揚げ物をしようとしたら、片栗...
-
納豆ってなんであんなに腐った...
-
ピザ生地の膨らませ方ってコツ...
-
170度に予熱したオーブンで30分...
-
柴漬け
-
モチモチしたたこ焼きの正体は?
-
ホームベーカリーとオーブンど...
-
くず餅をきな粉と黒蜜で食べた...
-
味の素は石油から作ってるので...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
2歳児にラム酒漬けのレーズンパン
-
米粉パンがきれいに切れません
-
ホームベーカリーでの初期投入...
-
赤ちゃん用パン ドライイース...
-
パンの天然酵母が生きていられ...
-
パンを焼くとき、パンの下には...
-
ホームベーカリーで作ったパン...
-
フランスパンと普通のパンの作...
-
手捏ねで作る生食パン。これっ...
-
ホームベーカリーで失敗したパ...
-
食パンをホームべカリーで作っ...
-
天然酵母パンが常温で3日目に...
-
消費期限当日のレーズン入り食...
-
モルトシロップについて
-
焼いたパンが次の日にはボソボ...
-
自家製パンの消費期限は?
-
最強力粉のレシピ
-
フランスパン ガス抜き、砂糖...
-
炊飯器でパンを作って見たので...
-
全粒粉と間違えてライ麦粉を買...
おすすめ情報