dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ここでいうのは細い道で、対向車が着た場合どこか広いところまでバックしてかわすような一車線道路です。

先日このような細い道を通ったとこころ、後ろから1mほどに接近され煽られました。
携帯電話は当然の如く圏外で、警察も近くにありません。
広い場所で止まりましたが追い抜いてくれませんし、かといってお願いに行くのは非常に怖いのでそのまま走り続けました。

そのような道なので横はガードレールがあるとはいえ崖で、後ろからそんなに接近されたりハイビームで突如照らされると怖いです。

こういう場合は広い場所で根気よく抜いて貰うのを待つのがいいのでしょうか?
他に何か対抗策はないでしょうか?
道は数十キロ続くので、早く抜けるという方法も無理です。

このような道路でなくても、片側一車線の対面道路でもなかなか路肩に止まれない道もあります。
接近されている場合止まるとぶつけられる心配もありますし、そんな状態で落ち着いて運転をするのは不可能です。

止まって事故を引き起こせば私も悪くなりますよね?

あおり運転をスムーズに回避する方法を教えてください。
都会でしたら車線が多いのでなんとかできますが、田舎道ですと不可能に近いです。

A 回答 (4件)

煽られるには、まず原因があります。


1・無理な割り込みで前に入った
2・運転が遅い
3・後続車に迷惑をかける行為をした(窓からタバコを投げ捨てた等)
4・後ろの車の運転手がオカシイ

大体どれかです。
4の場合はどうしようもないので、いつも使う道を変えるか、時間をズラす、警察に頼むかして回避する以外に自己防衛手段は無いと思います。
1と3の場合は、自分の行動を改めましょう。止まったときに暴行を受ける可能性があるので、先に行かせようとして停車しないほうがいいです。
前置きが長くなりましたが、2の遅い車。
大体がコレだと思います。
よく法廷速度で走っているとか言う人がいますが、後ろの車にとっては大迷惑(と煽るような奴らは感じています)です。
ギリギリでも2台並べるだけのスペースがあったら、即、ハザードをたいて(左ウインカーは駄目です。必ずハザードで!)停車しましょう。
左ウインカーでトロトロ走るのが駄目な理由は、後ろの車が「やっと曲がるのかー」と思って待っていても「ウインカーを出しっぱなしでダラダラ走って、結局ウインカーをしまってまたトロトロ走り始めた」と思われるからです。

他の方も仰っていますが窓を開けて、前へどうぞのジェスチャーもすると効果的です。

ポイントは
1 煽られたと思ったら、なるべく早い段階で。
2 ハザードを灯く
3 ギリギリまで寄せて完全に停車する。
4 すぐに追い抜かないならジェスチャーを
5 それでも抜かない場合はそのまま止まっていると暴行を受ける可能性があるので早急に立ち去る

です。
私も知らない道では良く道を譲りますが、すぐに道を譲ってあげるとクラクションで抜き際に軽く「ププッ」とお礼してくれたりする車もいますよ(^-^)
基本的に細い道で、さっきまでいなかった後続車が後ろについてきたということは少なくとも自分より速い車なので、たとえ煽られていなくても上記の方法で先に行かせてあげましょう(^-^)
私はそうしてます。煽られる前に譲れば無駄なトラブルもないですしね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

1,3はあり得ないです。
他に車が走ってない時に後ろから追いつかれてな事がほとんどなので2だと思います。
でも車1台がギリギリ通れる場所で法定速度といいますか、出せる速度は限られてるような気がします。
やってはいけないでしょうが、20km制限の道でも3,40kmで走ってしまっています。
私の車ではこれ以上スピードを出すとヘアピンカーブの連続で曲がりきれず谷底へ落ちてしまいます。
おっしゃるとおりこれでいらいらしてか、もしくは悪意を持っての可能性が高そうですね。

主要国道の場合は一応流れにのっているので2か4でしょうか
指示器を出すような国道ではないので(曲がり角がない)、ブレーキのタイミングとか?

どちらにせよ止まっても抜いていかない車は4ですね
そうでない場合は平気で抜いていってくれますし。

細い道では5の早急に立ち去りたいと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2007/09/18 15:40

あ、言い忘れましたが急ブレーキして相手が追突しても「猫のようなものが通ったように見えてびっくりしてブレーキを踏んでしまった」といえば法律的には100%過失0で勝てます。


ただ煽るような連中の中には「法律が通用しない住所不定無職」のような人間がいますのでオススメしません。
仮に相手が法が通じる相手でも、その場で警察を呼んで・・・・などで軽く数時間かかります。後日、警察に出頭もあります。修理の見積もりだので何時間もかかります。
私は学生時代、信号待ちで玉突き事故をもらったことがありますが、事故処理は結構面倒ですよ。上手くやれば多少、儲かりますが、(私は6万儲かりました)車や保険に詳しくないといけないですから、かなり面倒です。よってブツけるような行為はオススメしません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ぶつけられたら警察が呼べるような場所じゃないので国道でないと無理ですね。
どちらにせよ事故に巻き込まれないようにがんばりたいと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2007/09/18 15:42

どうにもこうにもNo1の方の方法しか無いと思いますけど?


他に無いでしょ?

大型トラック等は安全に抜けそうな所で停車し、「方向指示器」で表示し、手を振って抜く事を言ってきます。
これしか無いと思いますけど。

それでも煽ってくるのなら「悪意持ち」ですからどうこうする方法は無いと思いますので、公権力に依頼するしかないです。

まあ、何とか出来るのならその道使わず少しでも広い道(携帯かかればベスト)使いましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

この質問の間に知人にも相談していてそのメールが返ってきて
「事故のマークでもたてればいいんじゃない?」
と言われました。

私が質問しているので、他にないのは私の頭の中の理解です。
私が分からない答えを他人が与えてくれる事もあるので質問させていただきました。

ありがとうございました。

お礼日時:2007/09/18 15:33

トラックの運転手をしています


こういう場合はハザードランプをつけて車一台通れる幅を
開けられるとこに停車して追い抜いてもらうのがいいです
手を振って先にいかせる合図をするといいです

>>広い場所で止まりましたが追い抜いてくれませんし、かといってお願いに行くのは非常に怖いのでそのまま走り続けました。
 
ちょっと意味がわかりません
広い場所で止まったのに抜かれなかったんですか?
そうなると相手に悪気があるとしか思えません
携帯も通じないなら犯罪の危険にもつながりますね
できれば遠回りでも広い道つかったほうがいいとおもいます
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

対向車とすれ違えるほどに広い場所でハザードを出して止まりましたが、そのすぐ後ろに相手も止まってしまいまして。
こっちはエンジンまで切って動かないよーって感じでやってみたんですがダメでした。
さすがに早く帰らないといけないのでそのまま走ったんですが、ちょっと怖かったですね。
広い道を通りたかったんですが、その広い道に出るのに通っていた道でした。

それでも結構広い場所で止まっても抜いてくれない車は田舎の方にたまにいます。
普通の主要国道でも経験したことがあったので質問させていただきました。

お礼日時:2007/09/18 14:56

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!