
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
こんばんわ。
合宿免許の経験はありませんが、すべて定員制ですからキャンセル待ちって考えられませんね。
必ず乗れます。
取れる期間については人によると思いますが、まず取れるようです。
ただ、試験場の筆記試験については保証の限りではないと思いますが、
合宿中は学科の勉強もかなりするでしょうから大丈夫では?
女性一人なんて珍しくないようです。
友達作りにあえて一人で参加する人も結構いるようです。
冬休みの季節は込むので今頃がちょうど良いかと思われます。
ではでは。(。・_・。)ノ♪
No.3
- 回答日時:
合宿で免許を取りました。
合宿先はホテルというところもあるので、一度調べてみるといいと思います。
通学・合宿両方がいる教習所で、春休みなどの繁盛記だと、合宿生は毎日乗れますが、朝一番とか夕方からのような、通学生に人気がない時間帯が多かったです。あと、急にキャンセルになった時とか。
最短期間については、1日2回乗れるとして…の期間なのか、一度確かめてみるといいと思います(現在の授業回数が分からないので)。学校ごとに仮免許の試験日、卒検の試験日が決まっているので、そのタイミングとずれれば期間は延びますよね。
また、「もう1回乗りましょう」と言われれば、また延びるし。
このような場合、合宿代の追加はあるのかも確かめておいた方がいいと思います(食費のみ負担か、宿泊料も負担か)
それから、週末に自宅に帰るとかすると、また期間は延びるし。
あと、私は3月上旬から通ったのですが、4月1日に入社式があるから(他県から合宿)と言う人は怒涛の教習でしたよ。仮免から卒検まで1週間余りで間に合わせたとか(普通はありえない)。これを逃すとGWまで来れないとかで。
多分「14日で免許が取れる」となっていると思いますが、最終試験(各県の公安での試験)まで含め(他県で教習所に通うと、自分で申し込み)、3週間から1ヶ月の余裕をみておいた方がいいと思います。
No.2
- 回答日時:
私も合宿で免許を取りました。
合宿の方が優先されるので、キャンセル待ちはありません。
少なくとも、キャンセル待ちで卒業が遅れることはないはずです。
個室であれば、女性1人でもだいじょうぶです。
友達作りもできますよ。
普通は、最短日数で取れます。
たしか、実技が1、ペーパーが2テストがありました。
それらを落とすと卒業がのびますが、9割ぐらいの人は合格していたので大丈夫です・・・たぶん。
伸びても、1日ぐらいだと思います、別料金かかってしまいますが(汗
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 大学受験 浪人中の合宿免許 3 2022/04/10 00:54
- 運転免許・教習所 自動車教習所に毎日通った場合の仮免取れるまでの期間 9 2023/05/11 15:30
- 兄弟・姉妹 コロナになった大学1年生男です。 家にコロナを持ち込んだ妹を恨んでしまいます。 家族の中では妹が最初 6 2022/08/23 19:35
- その他(恋愛相談) 普段ぴえんなど使わない人が 1 2022/03/22 18:22
- 予備校・塾・家庭教師 武田塾について。通信制高校3年です。 中学から含め全く勉強しませんでした。 高校は母も病気気味だった 2 2022/08/11 20:46
- 学校 2年生の長男への学校や家での対応について。 小学校2年生(長男)、年少(次男)、1歳(長女)の子ども 1 2022/07/06 00:49
- その他(学校・勉強) スシロー “ペロペロ高校生” は、日本の教育の失敗ですね? 20 2023/02/08 07:08
- その他(悩み相談・人生相談) どなたかご相談に乗って頂けたら有り難いです。 現在専門学生2年で、現在就活中であるのですが、まだ免許 4 2023/07/30 13:07
- バイク免許・教習所 今自動車の免許を持っている状況で大型二輪の免許を取ろうと考えているのですがどのくらいの期間で取れます 5 2022/04/28 10:49
- 就職 就職留年、就職休学することに関してどう思いますか? 【かなり長文です<(_ _)>】 私は6月初めか 4 2022/06/21 00:43
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「合宿は楽しいものだけど・・...
-
なぜ自動車免許を合宿でとるこ...
-
合宿免許を取りに行こうとして...
-
彼女が免許合宿で・・・・・・
-
自動車免許
-
新規運転免許試験の際の収入証...
-
教官によって調子が変わる!?
-
田舎に住んでて車の免許持って...
-
御朱印なんですが
-
マイナ免許証について
-
眼帯を1週間つけて生活しないと...
-
【至急】 助けてください! 明...
-
免許更新についてなのですが、...
-
私には25歳の彼氏が居るのです...
-
自動車学校の第2段階は、1週間...
-
ちょうど免許証の更新なのでマ...
-
運転免許・コンタクトをしてい...
-
「要普免」と書かれた求人・・。
-
ガーデニングで 芝刈り機や ブ...
-
宅建の免許欠格
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報