
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
comon-sukiさん、再びこんにちは。
実家で、10年以上経ったものを発掘し飲んだことはあります(古すぎてラベル不詳)。
それは極上の梅酒でした。
質問者さんは飲酒されないようなので、味見は厳しいかもしれませんが、
甘味が残っている。
不快な香りでない。
澱は相当あるだろう。
濃い琥珀色だろう。
なら、超極上物になっている可能性はあります。
香りが不快でないなら、手羽など醤油と共に鳥煮込み料理にすると良いかも。
参考までにウイスキー、ブランデーは長期保存できそうですが、実際は
風味は落ちていく、
キャップが劣化する、
ことで、美味しく保存するのは難しい。
また瓶内で熟成は「絶対」しません。
瓶内熟成するのは、ワイン、日本酒、しょうこうしゅ(漢字失念)などの醸造酒のみです。ただし条件が厳しいのは前述の通り。
私見では、山梨のワイン土産はじゃんじゃん買って欲しい(笑)。
度々ご回答を恐れ入ります。
梅酒・・全部確認致しました。
山梨の温泉に行った時に食前酒として出される物と
同じような香りで・・。思わず舐めてみました。
お・い・し・い!!
頬が赤くなり始めています。
あ~残念。是非試飲して欲しいです。
同行者がワインを買う事には反対はしませんが、
山梨の土産は、やはり季節には桃とぶどう。
それ以外は定番の信玄餅とほうとうにしておきます。
ごめんなさい。
この度はお手数をおかけしました。
ありがとうございました。
No.5
- 回答日時:
comon-sukiさん、こんにちは。
勘違いしやすいので、修正しておきます。
ワインが保存で美味しくなる条件、1つでも欠けたらダメです。
1.もともと(若いうちから)美味しいワインである。
2.長熟型に醸してある。
3.適切な保管状態(定温、適温、光、湿度、振動)。
4.適切な輸送状態。
日本酒もこれに準じます。
その辺で売っているワインは99%すぐ飲んだ方が美味しいです。
高いから熟成して美味しくなるだろうはほとんど幻想です。
温度管理してない(リビング等)で3回夏を過ごしたものは、飲み物として適しません(2回なら飲めるかという問題ではありません)。
焼酎のことは存じませんが、美味しく熟した話は聞きません。常温で美味しくなるのは梅酒くらいでしょう。
蛇足:美味しく熟すワインは、プロや極一部のマニアにしか出回りません。数が限られているのです、必ずしも高いわけではありません。
セラーをお持ちでない一般の人が手に入れて保管してもも、不味くするだけでしょう。
ご回答をありがとうございました。
プロフイールも読ませていただきました。
ワインには造詣が深いのですね。
私の質問の仕方が悪かったですね。(二回目です)
最初から保存状況やその期間など、銘柄までも明記したら良かった。
皆様にお礼を申しあげましたが、
まだ”解かっていないな”と、苦笑いをされているでしょう。
これからは酒・ワインなど私の家には無用の物ですから、
(お料理に使うぐらい)
頂いたら直ぐにお裾分けするようにします。
同時に産地の土産として容易に購入する事も
(山梨の温泉はよく行くんです。ワインも購入しました。)
避けねば・・と心しました。
ちなみに梅酒なのですが,自宅で作った物が25年経っています。
ゆすら梅のものが八年ぐらい・・。
流しの下に置きっぱなしです。
今回処分しようと思ったのですが、、、。
すみません。よろしかったらご返事をいただけますか?
No.4
- 回答日時:
適切な保管環境とは温度差があまりなくマイナス5度~10度くらいの温度で光や蛍光灯があたらない環境をいいます。
http://www.rakuten.co.jp/taka-sake/715682/
http://www.tengumai.co.jp/tengumai/product/nanba …
半年から1年がいい所です.温度が問題なのです.
http://www.41sake.com/home/sake_syoumi/
ワインは保管が難しいので,家庭に横にしておいても駄目になります.
お酒類は時間の経ったものは他人に上げるものでは有りません.味が変わっていたら大変失礼です.
ワインなども家庭の料理用に使ってしまいましょう.
おはようございます。
ご回答と参考サイトの貼付をありがとうございました。
アルコール類に付いては,本当に無知でした。
味が変わった物を差し上げる事は大変失礼な事・・
念頭に有りましたので,質問をさせていただいたのですが、
>お酒類は時間の経ったものは他人に上げるものでは有りません.
どんな物もそうですけれど,お裾分けはすぐに・・が
当然のことですし、好感持てます。
特に食品は時間がたった物は頂いても感じよくないですね。
大吟醸とワイン1本は料理に。
それ以外は下水道にふるまうことにします。
No.3
- 回答日時:
どうも今晩は!
>焼酎・大吟醸・ワイン開封していません。
焼酎は蒸留酒ですから、よほどのことがない限り大丈夫です。
大吟醸とワインも保存状態さえ良ければ、かえって美味しくなっていることもあり得ます。
但し、大吟醸は半年から1年位が美味しく飲めると思います。
適正な保存状態とは、日光の当らない冷暗所や冷蔵庫内などの温度変化の少ない安定した
環境ということになります。
http://www.okudaya.net/hyaka.htm
http://www.41sake.com/how_syoumi.html
同様の過去問は、↓こちら
http://www.okudaya.net/hyaka.htm
http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1039022
ご参考まで
夜分にご回答をありがとうございました。
過去の質問と、(お手数をおかけして、すみません)
貼付していただきましたサイトも読ませていただきました。
参考になりました。
重ねて,お礼を申しあげます。
焼酎は安心して,差し上げられそうですね。
ワインは、どうも保存状態が良い環境ではなさそうです。
リビングのサイドボードですから・・。
結婚の内祝いで頂いたものですから、
ついつい差し上げられなかったのですが・・。
流しに飲ませるしかないのですね。
あ~勿体無い。
大吟醸は、、、うーん迷ってしまいます。
八ヶ月経っています。
箱に入れたまま人が余り出入りしない部屋に置いてありました。
器がとても素適なので,、、、。
料理に使います。
No.2
- 回答日時:
ワインは瓶の中で熟成が続きますのでとことん大丈夫です。
日本酒・焼酎も光に当たっていない状態なら大丈夫でしょう。古酒もありますしね。一般的には早めに飲むのがいいとは耳にします。ご参考まで。
夜分に早速のご回答をありがとうございました。
何となく無駄にしないでも良いのかなとホッとしています。
日本酒の大吟醸は箱に入ったまま、余り人の出入りをしない
部屋に置いてありました。
とても素適な陶器なんです。
器が気に入って、つい、、、。
でも今年の暑さですしね~。
焼酎・ワインはリビングのサイドボードなんです。
私もワインは何年ものって,高価な物と聞いていましたし、
我が家で何年も置いてあるには、それなりに良いのかな?
と、思ったりもしていました。
差し上げる時に一応年月が経っている事を
話ししてみます。
No.1
- 回答日時:
まず、焼酎は蒸留酒ですので基本的には賞味期限はないと思って大丈夫かと思います。
大吟醸は微妙です。
半年以上過ぎると怪しくなってきます。普通透明なビンには入っていないので変色の具合がわかりませんが、1年近く経ったものは黄色っぽくなっています。人に差し上げられるのはせいぜい半年ぐらいではないでしょうか。料理酒と割り切れば了解を得た上で1年くらいまでは何とかなるでしょうか。黄色っぽくなると味は格段に落ちます。
ワインは保存状態しだいです。まあ、よっぽど高温になるような部屋においておいたのでない限り3,4年は大丈夫です。それ以上はやめておいたほうが良いでしょう。腹を壊したりすることはないでしょうが、うまくありません。
夜分に早速の御回答をありがとうございました。
大吟醸は,有田焼の陶器に入っていました。
多分高価なのだろうなと思っていますが、、。
器が気に入っていましたので、つい差し上げられなくて・・。
料理に使います。
ワインはリビングのサイドボードに入れてありました。
焼酎はさしあげても大丈夫の様ですね。
なんとなく勿体無いことをしてしまいました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 食中毒・ノロウイルス よろしくお願いします 賞味期限ギリギリの牛乳を一口飲んだらすごく苦く、腐ったかと思い慌てて水を沢山飲 3 2022/07/12 08:09
- 食中毒・ノロウイルス 買った牛乳そのまま5時間常温で放置して冷蔵庫に入れましたか飲めますか?また無開封で冷蔵庫に入れて10 3 2022/05/15 08:06
- 食べ物・食材 ゼリー飲料の賞味期限について 賞味期限が約1年前(2021.12.10)です。内容物は真空保存?みた 5 2022/11/03 19:28
- 飲み物・水・お茶 今日でふたを開けてから3週間ぐらいの2Lのペットボトルの緑茶が冷蔵庫に入っています。 お茶を飲む時は 5 2022/03/25 15:24
- 食べ物・食材 開封しているきな粉ですが、賞味期限が2022.11で賞味期限切れです。 さらさらしています。 食べて 9 2023/01/25 21:07
- 食べ物・食材 【酒,みりん,濃口醤油,酢】それぞれ賞味期限はありますが過ぎても炒め物なら大丈夫なものはどれですか? 3 2023/05/25 14:20
- 食べ物・食材 賞味期限11月9日の納豆は食べても大丈夫ですか?賞味期限1週間過ぎた納豆は食べても大丈夫ですか? 1 2022/11/16 16:38
- その他(料理・グルメ) 賞味期限6ヶ月切れの開封済みオリーブオイルをサラダ油代わりにフライパンに敷いて使っても大丈夫ですか? 4 2022/10/31 15:06
- 食べ物・食材 食パンについて 市販の食パンを冷蔵庫で保存してあと2日で賞味期限切れの時に開けて昨日賞味期限切れまし 9 2022/07/29 07:41
- その他(暮らし・生活・行事) YouTubeの動画とか、私の知り合いの年下の子とかが 「賞味期限過ぎてると腹壊す」と言ってきます。 3 2022/07/29 11:38
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ぶどうのワイン作りについて、2...
-
ワインしか飲まぬ人は御洒落な...
-
コンビニでお酒を買う時につい...
-
高校生とかで缶のお酒飲んでる...
-
お酒飲んでオナニーすると
-
彼の固さについて
-
彼氏がたまに、お酒や水を口移...
-
のし紙の表書き
-
19です。さっきコンビニで親に...
-
居酒屋に、高校生のみ制服で入...
-
居酒屋でお冷はNGですか? 先日...
-
娘(1歳)と家族3人で初めて温...
-
お酒を何杯以上飲める人が「お...
-
バーや居酒屋など、飲みに行く...
-
どうして炭酸の入っていない缶...
-
未成年でもローターって買えま...
-
飲み会で周りのノリについてい...
-
酔った時本性が出るって言いま...
-
飲み会の時に 何度かやってしま...
-
ビーフシチューが酸っぱくなっ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報