dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

皆様、はじめまして。
皆様の知恵をお借りしたくこの場で相談させて頂きます。
現在、私の名義で賃貸アパートを借りています。
そして同居人として知人が住んでいます。
(同居人として賃貸会社には申請済みです。)

私の仕事の都合上で賃貸アパートを引き払う事が決まりました。
私は8月末で引き払うつもりでしたが同居人の知人と話をして知人の意向もあり9月末まで延ばしました。
知人が9月分は家賃を払うと言ってくれたのでその言葉を信じて1ヶ月だけ契約を延ばした訳です。
私はもうすでに転居し知人とは一緒に住んでおりません。

私の名義で借りているので9月分の家賃はすでに私の口座から引き落ちているのですが・・・
知人が約束の期日を過ぎても一向に家賃を払ってくれません。
この点は私が安易に口約束を信じて賃貸を延長したので非もあるかと思います。何度か催促はしてましたがその都度「何日には払うから」の繰り返しでしたが徐々に連絡が取れなくなり今日に至ります。

ここで一つの不安が生じてきました。
賃貸会社には9月末で退去する事は伝えてあり了承を頂いております。
ですが同居人であった知人が期日を過ぎても居座り続けた場合はどうなるのでしょうか?

名義人である私が退去の手続きをし、知人も9月末までというのは了承済みですが、家賃も約束通りに払わず、連絡も取れない状況ですので、本当に退去日までに出て行くか不安で仕方がないのです。
期日を過ぎても居座り続けられた場合は、同居人の知人ではなく、名義人である私に全責任がかかってくるのでしょうか?

知人が出て行こうとしない場合、知人に通告した上で、私が知人の荷物を全部放り出して空き家にしてしまいたいとか考えてしまいます。
このような乱暴な事は絶対したくないのですが。

知人の引越しの段取りも全く判らず、訪問しても留守、居留守、電話をかけてもつながらないで話もできません。
私の手元にもカギはあります。今まではプライバシーも考慮して勝手に入ることはしなかったのですが、最悪、状況確認の為、部屋に入る事も頭に浮かんできます。こんな場合もいくら私が名義人でも勝手に入るのはマズイでしょうね。どうでしょうか?

とにかく私の名義では解約してしまい金銭的負担をこれ以上無くしたいのです。ちなみに知人単独では名義人としては契約できないです。
私が賃貸会社に退去を申し立てている以上、あとは知人と賃貸会社の問題となるのならそれでいいのですが、私が名義人なので・・・。
正直に賃貸会社に相談した方がいいですか?

一番どうしたら良いのか本当に困っています。法の下ではどうなるのかとかアドバイスお教え頂けたらと思います。
大変お手数おかけ致しますが、どうかよろしくお願い致します。

A 回答 (3件)

大家してます



同居人とのトラブルはあくまで契約者と同居人の間で解決してください

>同居人であった知人が期日を過ぎても居座り続けた場合はどうなるのでしょうか?

契約違反ですので契約が普通に解除出来ません
家賃は発生し続けます

>名義人である私に全責任がかかってくるのでしょうか?

契約者と連帯保証人に全責任が生じます

>いくら私が名義人でも勝手に入るのはマズイでしょうね。

貴方の部屋ですから出入りはいつでも自由です

>私の名義では解約してしまい金銭的負担をこれ以上無くしたいのです。

明け渡さない限り無理です

>正直に賃貸会社に相談した方がいいですか?

相談されても解決には至らないでしょう

>私が知人の荷物を全部放り出して空き家にしてしまいたいとか考えてしまいます。

適当な方法だとは思います

>法の下ではどうなるのかとか

・貴方の契約は解除されません
・同居人から貴方が家賃を受け取ると契約違反でしょう(又貸し)

・基本的に貴方と同居人の問題ですので大家も管理会社も何も出来ません
・部屋を明け渡さない限り契約の解除も出来ません
・貴方の責任で解決するしか方法は有りません

>知人と賃貸会社の問題となるのならそれでいいのですが

絶対にそうはなりません
    • good
    • 1
この回答へのお礼

1つ1つ丁寧に答えて下さり誠にありがとうございます。大変参考になりました。私が名義人である以上、やはり私に責任がある訳ですね。何とか期日までには責任を全うしたいと思います。私が名義人である以上部屋への立ち入りは出来るとの事、最悪の場合の事を考えると少し救われました。最後は私の手で空き家にするしかないようですね。その前に話しが出来てお互いに最後は気持ちよく事が運ぶといいのですが。今回の件は人生においていい勉強をさせて頂きました。本当に早々と回答下さりありがとうございました。

お礼日時:2007/09/19 12:22

ルームシェアをしている人にとって最も厄介な問題になってしまいましたね。


まずは管理会社の方へ相談してみましょう。
そして、何とか、その知人に連絡や訪問をしてみて下さい。その親などの連絡先とかはわからないのでしょうか?
管理会社の人に頼んで、管理会社から「退去日のことで連絡下さい」といった内容の手紙を玄関に貼っておけば、同居人から連絡があるかもしれません。その手紙がそのままの状態であったときは、最悪の場合は、部屋に入るしかないと思いますが、いくら元同居人といえ安易に入ることはできません。そこで、管理会社の人を連れて部屋を確認してみてはいかがでしょうか? 連絡が取れないということは、変なことを言ってしまうと「部屋の中で死んでいないだろうか?」という不安があります。そのような緊急性のものであれば、管理会社や大家さんと部屋に入ることで確認をすることができます。
その際に、部屋の中に荷物がなかったら儲けもの。退去していったものと考えられます。9月分の家賃が回収できないという負担はありますが、荷物がなく退去したと考えられるのなら、まだ損害としては少ない方と諦めてしまうのもいいかもしれません。

今、部屋の中がどのような状態なのかをある程度予測することはできると思います。
電気や水道のメーターを見ればそこの部屋で生活しているかどうかがある程度わかります。水道メーターは少しでも動いていれば生活している(水漏れがなければ)。電気メーターは冷蔵庫などがあればゆっくりと回っていますので、動いていれば冷蔵庫などの荷物は残っていると思われます。結構回っていれば、生活しているのでしょう。
今日にでもメーターが回っているかを確認し、一応、メーター数をメモしておいて、また、3日後くらいにでもチェックしてみてはいかがでしょうか。

また、電気や水道の名義は知人に変更したのでしょうか? まだ、質問者さん名義でしたら、9月末で切ってしまうように手続きをしておいた方がいいでしょう。

9月末までに退去することを通知している以上、その責任が質問者さんにはあります。その部屋がすでに次の入居者が決まっていると、絶対に退去させるようにしなければなりません。それでないと損害賠償請求されます(これが最も嫌なケース)。入居者が決まっていなければ、部屋の中を確認してもらい荷物が残っていれば、解約日の延長を申し出た方が安全かもしれません。

その同居人が、「9月分の家賃を未払いにしてあとは逃げよう」と考えているか、「契約者ではないのだしこのまま居座ってやろう」と考えているのかはわかりませんが、前者であることを願うだろうし、前者であることの方が可能性としては高いと思います。安心はできませんが・・・。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お忙しい中、早々と貴重なアドバイスありがとうございます。
早速、訪問してみてチェックしてみます。
連絡がこれからも取れないようだと管理会社にお話して同行のもと部屋に入る事にしてみます。私が名義人である以上、やはり私に責任がある訳ですね。次回からは安易に契約延長したり、保証人になったりするのはやめます。いい勉強させてもらいました。

お礼日時:2007/09/19 12:08

賃貸管理をしています。


契約者があなたなら、全責任はあなたがとることになります。
退去日までに知人が荷物を出さない場合、退去日を延長したことになり、家賃と、もしかしたら違約金も請求されるかも知れません。この辺は契約書をよくご確認ください。
退去日までに知人と連絡も取れないのであれば、鍵を使って中に入り荷物を出さなければならないでしょう。後は知人の荷物をどう処分するか、あなたと知人の間の問題になります。お気の毒ですが、そのような知人と同居してしまったこと自体があなたの責任なのです。
    • good
    • 5
この回答へのお礼

ご丁寧にアドバイスありがとうございます。そうですね、そのような知人を信じて安易に延長してしまった私に非がありますね。今一度契約書を確認してみます。退去日までには何とか解決できるように進めたいと思います。本当にありがとうございました。

お礼日時:2007/09/19 12:15

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A