dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

はじめまして。
嫁(私)、姑問題でお伺いしたいことがあります。
先日、結婚して夫の両親と同居しているのですが、
1階が夫の両親のスペース、2階が私たち夫婦のスペースとなりました。
姑は普段、用件やおやつを持ってきてくれるのですが、部屋の奥にまでは入ってきません。
でも、私が実家や友人の家に遊びに行っている留守中に、部屋に入っています。
主人は仕事なので、日中は家にいません。
私たちの部屋で何をしているのかは、具体的には不明ですが、
ゴミをあさっています。
主人は、興味のない郵便物が届くと、開封せずにそのままゴミ箱に捨ててしまうのですが、
それを拾って開封して、キャーキャー騒ぎながら楽しそうに読んでいます。
『ゴミを見ないでほしい』と言ったのですが、『分別がちゃんとできていない』と
逆に注意されてしまいました。
ここで、みなさんにご質問をさせて下さい。
主人は、『留守中は部屋に入らないでほしい』と頼んでいて、姑は『分かったわよ』答えています。
でも、入ってきます。これは犯罪ではないのでしょうか?
又、ゴミの回収日に外にゴミを出すのですが、中のゴミが姑の持ち物になっていることがあります。
これも犯罪にはならないのでしょうか?
これは、親子の関係ということが前提になります。
この生活に疲れています。どうか、皆さまのアドバイスをよろしくお願い致します。

A 回答 (23件中1~10件)

#11です。



お返事ありがとうございます

変態夫婦と不毛な会話をしてあげてる質問者さんは 
えらいなぁ と 思いました
ありえないですよ 私なら・・・・ 貝になりますね

だって そんなヘンナ人 
常人の感覚でないのですから 漁ってるのは ゴミだけじゃないかもしれないじゃない・・?

要するに 干渉したいんでしょう? 
生活について 興味津々なのでしょう?

気持ち悪すぎます その趣味趣向が気持ち悪すぎる

だってさ ベッドの匂いかがれたり パンツ広げられてるかもしれないじゃないですか? ほんと 冗談抜きで 
部屋に入ってくるなんて異常思考だし気持ち悪いですよほんと

じゃあ ですねぇ 
あくまでも 物理的に阻止する ことに執着する私ならば 第2案としてはどうするかといいますと 

部屋のドアにカギを掛けるのが だめなら
すべての収納家具をカギつきにすればいいのですよ

でも ひとつづつ鍵を付けると 鍵の管理が大変なので 
最も簡単なのは すべての家具を片側によせてしまって あるいは
よせたその幅で 大きな一枚トビラを付けてしまうんですよ
ちょうど 壁が二重になってる忍者屋敷みたいな構造にするの 笑

天井と床にレールがついているタイプで 折りたたんで全開になるような感じのものです 

実は 私の部屋は 美観を目的として そのような構造になっています
トビラを締めてしまうと 一面がカベのようでスッキリ見えますよ(しかも中心部のトビラ2枚の部屋側を鏡張りにしています) 
サイドボードのようなものは車輪のついた可動台に載せておけば 寄せるときに便利ですし

このトビラに鍵を掛けてしまえばよいのですよ ししし笑

ゴミバコやマガジンラック、新聞ボックスなども このゾーンに収納してしまい 出かけるときは 全く生活感のない部屋にしてやればよいのでは?

悪趣味な姑さん&舅さんらは 匂いも体温も感じない生活感のない部屋なんて きっと興味がわかないと思いますよ

忍者屋敷の薦めですね 笑

さすがに 家具の鍵を渡せ は 変態丸出しなので 言わないでしょうし


ちなみに お返事にあったダイアログについて わたしなら

舅 『どうして鍵が付いているんだ!』
私 『私の留守中にあなた方が部屋に入るからですよ、気持ち悪いんです。』
舅 『みんなで仲良くしていかないといけないのに、何事だぁー!!』『合鍵を渡せっ!』
私 『仲良くしたいから鍵をつけるんですよ。あなた方が部屋に入らないで頂ければ仲良く出来ますから』
舅 『火事になった時、どうするんだぁー!!』『留守のはずなのに足音が聞こえたらどうするんだぁー!!』
姑 『そうね、何かあった時に困るから、お父さんに鍵ををわたして』
私 『今の状況ですと 不法侵入の形跡があるとき これが犯罪によるものなのか あなた方なのかの区別がつきません 何かある という状況は火事だけではないですから』

でもね 変態のいいわけに付き合うのはくだらないし 時間の無駄なので 黙々と忍者屋敷に改造することを薦めますよ

天井と床にレール通してパーテーションを付けるだけですから、
工事費用はそんなに高くないですよ(もちろん「ドアに鍵」が一番安価ですけれど・・・)
費用よりは 部屋中の家具をうまくそのエリアに収納する工夫のほうが大変かも でも それで一安心な暮らしが手に入るんですから 
 
がんばってください 

変態思考に配慮なんて不要ですから 鍵の取り付けや改築や施錠について 理由の説明や会話なんて本来必要ないです だから 私だったら 事前の了解など決して取らずに 淡々と工事して 施錠します 
どんなに怒鳴ろうが無視すると思います



 
    • good
    • 0

#14です。


質問者さん、大丈夫ですか?
あなたのお礼&お返事を読んでいると、舅にコントロールされてますね。
恐怖心を植え付けている事により、絶対逆らえないマインドコントロールです。
ご主人もそうなんでしょうね。
二人でマインドコントロールをはずす治療を受けに行ってはどうですか?
カギとか以前の問題だと思います。
    • good
    • 0

no.16です。


それではうまくいきませんね。旦那さんが親の肩もってるなら。。
旦那さんが親に影でなだめるくらいのことできなきゃ。。。
親の前ではえらそうにしても2階に上がったら嫁の肩もみするとか?
それくらいの機転がきかないとうまくいきませんよ。愚痴を聞いてくれるのが幸いですね。舅さんも最初が肝心と思ってるんじゃないですか?
姑さんかなりのもんですね。そういう人には認めさせたら何もいってこないようになったケースありますよ。
この人怒らせたら怖い!と印象ずければ、いいかたも変わってきます。
質問者様にはなかなかいいにくい事かもしれませんが、言わないとわかってもらえませんよ。
まあ、一度おおげんかして旦那さんの態度どうでるか見るのもいいかもしれませんね。それか家族みんな話しあいの場ももってみては?
旦那さんももう少し成長してもらわないと、苦労するはあなたばかりですよ。
旦那さんにも舅さんにも遠慮しすぎです。自分一人でなんとかしようってのは難しいです。あなたの家なんですから。
    • good
    • 0

ビッグコミックオリジナル最新号の「弁護士のくず」という漫画に興味深い話が載っていました。


その話は夫婦の問題だったのですが、嫁姑でよくある話だろうな、と思いまして…
(この漫画の主人公は弁護士ですが、内容は法律解説というより
紛争時の人間模様を上手に描いていると思います。)

私もNo.20さんに近い印象を持っています。
姑さんは「あなたにケチをつけたいだけ」の可能性が高いと思います。
だから、どんな小さなことでも懸命に粗を探します。

いわれたことを直したり反論しても、たぶん解決にはならないと思います。
相手は「悪いところを直して欲しい」んじゃなくて「文句を言いたい」んですからね。

あなたが粗のない生活を送るように努めるのはあなたにとってもストレスだと思いますが、
実は姑さんにとってもストレスなんですよ。
なぜならケチをつけるところがどんどん無くなっていくからです(笑)。

以上の仮説が正しければ、一緒にいることの益はなさそうですし、
一緒に住んでいる限り解決の見込みはないような気がします。
別居するか、あなたが姑さんの言うことなど柳に風と受け流せるようになるか、
のどちらかじゃないでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

はじめまして!お世話になります。

>「あなたにケチをつけたいだけ」の可能性が高いと思います。
そうだと思います。
今まで、姑に褒められたためしがありません。ずっと、否定され続けました。
人に何かをさせる時、『褒めて、させる』のではなく、『落として、させる』、人です。

ふと、『なぜ、こんなに言われるのだろう?』 と、考えたことがあります。
姑はプライドが高いので、『嫁に負けたくない』 『自分より上になるのは許せない』、
そういう考えの人で、『なんて、心の狭い人だろう・・・』 と、思っていました。
でも、本当の気持ちは、『プライド 』ではなく、 『 嫉妬 』 なのかもしれません。
主人は、一人息子なんです・・・。

できれば別居したいですが、主人が、腰を上げてくれそうもないです。
このままの未来に見えるものは、『光 』ではなく、『暗黒 』です・・・。

『ビッグコミックオリジナル最新号』、機会があれば、読ませていただきます!

相談に乗ってくださって、どうもありがとうございました。

お礼日時:2007/09/22 07:52

ANo.5,6,7,12&13です。


>嫁・姑問題は、私には無縁だと思っていました・・・。
>私には母親がいなかったので、母親ができることがとても嬉しかったんです。
>もしトラブルが起こっても、『絶対大丈夫っ!私がお母さんを好きになるから、絶対うまくやっていけるっ!』て本気で思っていたんです。

貴女のこの気持ちからも、貴方がとても優しくて、よい「お嫁さん」として頑張ってこられたのがよくわかります。
もちろん、「嫁」としてばかりでなく、人間的にとても素直でよい性質の女性だと思います。

それで、貴女のお姑さんは、ものすごく嫉妬されたのでしょうね。
「若くて、性格がものすごく良くて、それに(きっと)美人で、親との同居も嫌がらないし、一緒に晩ご飯を作ってもお料理も上手だし、どこにも非の打ちようが無い!!」

これがまったく料理もしたことが無いような、「うちの嫁ったら、お米を洗うのを頼んだら、洗剤を入れてザブザブ洗ったのよ!」な~んてタイプのお嫁さんなら、お姑さんも溜飲が下がるんだけれど。
貴女がよいお嫁さん過ぎて、非の打ち所がないから、お姑さんはくやしい気持ちでいっぱいなんでしょうね。

普通なら、「うちの不肖の息子のところに良い娘さんがお嫁に来てくれた!」って喜ぶべきことなんだけれど。
「こんなに良い嫁では、息子も嫁べったりになってしまう。
私の存在価値が(息子の中で)どんどん無くなってしまうのは、イヤだ!」って感じなのでしょうね。

そう考えたら、留守の時の無断浸入も、居る時にノックもなしに突然部屋に立ち入っていたのも、貴女のあら探しをせずにはいられないのだと納得がいきます。

お昼を作っていないでしょう?、嘘でしょう?の一件も、貴女が、お昼は一人静か~に2階で食事を作って済ませているため、食事を作っている気配が伝わってこないから、勘違いされたのでしょう。
それで、「息子が居ない時は<ご飯も作らない>ぐうたら嫁だ」って、やっとこさ貴女の唯一のマイナスポイントを見つけたつもりになっていたのでしょうね。
だから、作っていますと否定されても、作っていないでしょう?嘘をついているでしょう?って、お姑さんも必死に貴女の唯一のマイナスポイントを死守したかったのでしょうね。

息子を溺愛しているお姑さんが、良き妻・良き嫁である貴女に嫉妬し過ぎて、常軌を逸してしまっているのですね。

たまたま有ったベランダのゴミの一つで、鬼の首を取ったようにいやみを言い続けるお姑さんは、貴女にご主人を<取り上げられて>寂しいから、貴女を責めてしまうのでしょう。

お姑さんからいやみが出たら、腹を立てずに、「あぁ~~、お義母さんは寂しいんだなぁ。この人が産んで育ててくれたからこそ、私の旦那さまはこの世に居て、私とも結婚したんだなぁ」って思って、許してあげましょう。
お姑さんよりずっと大人の貴女が、口では「すみません、いたらない嫁で」って謝って、お姑さんをいい気にさせてあげましょう。

『弱み』を見つけられていやみを言われるのを避けようと、隙の一つも無いような生活を目指すと、貴女がすりへってしまいますから。
手抜きをして、いやみを言われる前に、自分からお姑さんに「私ってこんなところ、ダメなんです」ってダメダメをアピールするのもいいかも。
(いいかげんなことをするのが、ちょうどいい(良い)加減なんだよっていいますからね。)

No.16さんも勧めておられたように、貴女が外にお勤めに出られるのもよいと思います。
無理してフルタイムじゃなくても、半日だけでも、週に2~3日だけでもいいですから。
そして、働きに出た分、削られてしまう家事労働時間を、睡眠時間を削ってまで完璧にこなそうとはしないで、
手抜きをして、「うちの嫁ったら、働き始めたのはいいけれど、家事がおろそかになってね~」って、お姑さんにわざと一本取らせたらいいかもしれません。

それに、少しでも貴女に収入が有ったり、離職期間のブランクがなくなることは、もしもどうしても別居という選択をしないといけなくなった時にもきっと役に立ちますから。

また長くなってしまいましたね。ごめんなさい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんにちは!いつもありがとうございます。お世話になります。

>『お姑さんは、ものすごく嫉妬されたのでしょうね 』
ちょっと、びっくりしています・・・。言われてみれば、心当たりがあります。
どうして今まで気付かなかったんだろう・・・と、びっくりしています。

姑の視点からの分析でも、びっくりしています。
たぶん、かなり当たっていると思います。
色々な方からのアドバイスって、大切ですね。とても参考になります。皆さまには本当に感謝しています・・・(泣

姑の行動に疲れることがあります・・・。
掃除をしながら廊下を歩くと、後ろからついてきます。異音がすると、走って見に来ます。
彼女の朝の日課は、私たち夫婦の洗濯物が回っている、洗濯機を覗き込むことから始まります。
洗面台の鏡を見ながらではなく、洗濯機を覗きながら、髪をセットしています。

>「すみません、いたらない嫁で」って謝って、お姑さんをいい気にさせてあげましょう。
これが、一番いい方法なんだと思います。主人も姑夫婦も、みんなが喜ぶと思います。
>「あぁ~~、お義母さんは寂しいんだなぁ。この人が産んで育ててくれたからこそ、
私の旦那さまはこの世に居て、私とも結婚したんだなぁ」って思って、許してあげましょう。
そんな寛大な人間に、なれそうもないです・・・。当分は許せないです・・・。

私のことを褒めてくださって、どうもありがとうございました。
嬉しいんですけど、そんな人間じゃないですっ!本音を言いたいので、あまり褒めないで下さい・・・。
ちなみに、美人でもないです・・・(泣
姑の前では 『お母さん』ですが、主人の前では、『クソババア』と命名しています。
影で悪口ばかり言ってますよっ!

アルバイトは考えています。以前、面接に落ちてから引きこもっていました・・・。
また、チャレンジしようと思っています!

皆さんからのお返事をいただいて、元気になります。
感謝の気持ちでいっぱいです。
どうもありがとうございました。

お礼日時:2007/09/22 07:46

NO.16の者です。

長文は途中できられていましたが大体は把握できます。ありがとうございます。
私なりの意見で、大変失礼な事書きますがお許しください。
旦那さん現状をあまり把握されてませんね。というか、本来、間にはいって舵取りをしなければいけない立場なのに、自覚があまり感じられません。同居というのがどういうものなのかわかってないか逃げてるようにも思え、すべてあなたに任せきりに感じられます。多分安心してるんでしょうね。旦那さんをもっと矢面に立たすべきだと思います。部屋改造とか鍵かけるとか。。。それは無意味でなんの解決にもならないと思います。それをやったとしてもまた他になにかでてきますよ。結局イタチごっこの始まりです。(私なりの意見で他の方の回答者様にはご不満に思えると思いますがお許しください。)嫌味やねたみ言われたら同じ事言い返せる根性がないとだめです。それが先になってよい結果につながる事もあるかもしれません。
ごみあさるなら、1階にゴミ箱置いてさあ、どうぞみてください。と突き詰めればいいんじゃないですか?
旦那さんにしてみれば嫁舅が仲悪いのは面白くないかもしれませんが、間に入って舵をとるのは、旦那さんの責任の範囲です。いいにくい事は旦那さんに相談して言ってもらう。もちろん旦那さんに愚痴もどんどんこぼしてください!(旦那さん大変だと思いますが・・・・これも勤めです)それくらいの力量なければ、同居する資格もないと思います。もしそれでも旦那さんが間にはいるのをいやがるなら、一度実家に帰ったほうがいいです。それも考え直すいい機会だと思います)まだ同居して数ヶ月なら駄目ですけどね。。。。
何度も言わせていただきますが、この世に嫁姑で仲の良い家庭はありません!(まあ1000件に1件ぐらいはごく稀にあるかもしれませんが(汗))大喧嘩も時には必要です!褌しめなおして!!がんばってください!(下品で申し訳ないです)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんにちは!いつもすみません。お世話になります。

主人には何度か泣きついているんです。私の気持ちもよく理解してもらっていると思います。
無口な人ですが、話もよく聴いてくれています。
ただ、行動には起こしてくれません・・・(泣

主人は、『逃げている』のではないと思います。
たぶん、『両親』と、『私』を天秤にかけ、『両親』をとっているのだと理解しています。
『子』が 『親』を思うのは、当たり前なのかな・・・。
私自身も、主人の心の中まで、『変えよう』 という気になれないです・・・。

でも、これば強がりです・・・。
毎日、家でボーッとしている時は、家を脱出する空想をしてニヤニヤしています。
>『嫌味やねたみ言われたら同じ事言い返せる根性がないとだめです。』
本当に、スパッと言えたら気持ちがいいです。でも、空想では、言い返しています・・・(笑
ちょっと、アブナイ人ですね、怖がらないで下さいっ!!

いつもすみません。どうもありがとうございました。

お礼日時:2007/09/22 07:44

#11、#17です つけたしです



忘れていました 
実際に家具エリアにパーテーションを付けてみて 反省点があるのですが 
締め切ると「蒸れる」ので 

ジャロジー?タイプ(ブラインドのような構造)の稼動トビラがあるのなら そのほうがよいかもしれません

結局 蒸れ防止のため 普段はほとんど開け放しです

でも 人が来たときや 外出時には締めます 
(トビラはもともと鍵つきですが うちでは鍵は利用していないです・・笑 けど 付属の鍵はなんとなくすぐあけられてしまいそうなちゃさい感じなので 質問者さんのところの場合には 追加で施錠されたほうがよいとは思いますが)



 
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんにちは!いつもすみません。お世話になります。

>『不毛な会話・・・』。そうです、たまに空しくなります・・・。
>『要するに 干渉したいんでしょう』。そのとうりですっ!
家族4人での生活で、なんらかの形で 『ついたて』をしようものなら、ものすごい怒りをかいます。
『絶対に、部屋に入れないぞっ!』 という気持ちと、『たぶん、もう、ぜーんぶ見ているはずなのに今さら・・・』 という気持ちで
果てしなく空しいです・・・。

舅は、部屋をあさるようなことはしません。ただ、『私たち夫婦と常に交流を持ちたい』 と考えているだけだと思います。
姑が部屋をあさります、人の持ち物のすべてを見るのが好きです。たぶん、趣味です。

>『忍者屋敷に改造することを薦めますよ』
ありがとうございます。プッって笑ってしまいました。
忍者屋敷をみた時の姑の顔を想像したら・・。楽しく読ませていただきました。
無機質な部屋にすると、姑の興味がなくなると思います。いいアイデアですね。参考にさせて下さい。

台所・ 居間・ 衣装&物置の3箇所を、扉にしたいです。
すべての物を収納すると、不便かもしれないので少し考えさせて下さい。
そのあと、主人と相談してみます。『無視』 という形で却下されると思いますが、『強行手段』も考えたいです。
どうもありがとうございました。

お礼日時:2007/09/21 09:20

はじめまして。

内容が他人事に思えなかったので、アドバイス的に。嫁姑問題は永遠のテーマですね。解決策ってなかなかないのが現状です。お互い違う環境でそだってきたわけですから。
でも、はっきりしたことは、仲の良い嫁姑なんていない!!ってことです。何かしら同居にはそれはつき物ですから。質問者様のケースはごみを漁る。。他にもありそうですね(汗)これは一つの例でほかにもあるかと思います。ならば!、同じ事をやってやればいいんです。やられたことはやりかえす!、最初から仲良くしようなんて思わないことです。同じ事やってやれば、気ずくんじゃないですか?
私も同居の経験もあり、また知合いにもいます。
その方は本気で言い合うようなり本当の親子になるまで10年かかったそうです。
私の場合は途中で家庭つぶしてしまいましたけどね。
ただね。間に挟まれてる旦那さんはもっと辛いんですよ。それだけは覚えておいてください。これだけはどこの家庭も同じです。
まだ同居して間もないようですからこれからですよ!まだまだ苦労はつずきます。始まったばかりなんですから今から弱気になってはだめですよ!!
なんでも最初が肝心ですからね。主導権をとったほうが勝ち!鬼嫁と言われようが言わせておけばいいです。甘い事言ってるとだめですよ!それくらいの気持ちがなきゃやっていけません。子供ができればまた次々と難題もでてきます。今のうちですよ。でもね、助ける時は助けてあげてくださいね。それがうまくやっていけるコツだと思います。
それと一つアドバイス^^仕事されたほうが気がまぎれますよ。同じ家にいてはストレスたまる一方です。!一つの家の台所に主婦は二人いらないって事です^^

がんばってくださいね。

この回答への補足

------------ うまく表示できないかもしれません。すみません。 ------------
-------------- こちらの文章を、あとに読んで下さい -----------

そのうちに、1階に下りるのが、恐怖になりました。
悔しくて、一人で泣きました。夜も眠れません。
真面目にご飯を作っていることを知っている、主人に相談しました。
びっくりした顔をして、目をまん丸に見開いて、『本当・・なのか・・・?』と言ったまま絶句していました。

どうしても許せなくなったある日、いつものやりとりが始まります。
『本当は作ってないでしょ?嘘でしょ?』 と。
私は頭が爆発して、『私、嘘なんかついてませんっ!!』 と、ヒステリーみたいに叫びました。
すると、姑は黙ったまま不機嫌そうな顔して、料理をしながら一言も口をきいてくれません。
5分ほどしてから、くるっと振り返って私に言いました。
『本当は、嘘ついてるんでしょう?』

嘘のようなお話ですよね。
最近は、人と会話をするときに、『嘘だと思われているのかな・・・』 と不安になります。
『初めから、嘘だと思って話を聞いている人が、この世にいるんだな~』 と、勉強になった部分はあります。
でも、私は嘘をついていません。

仲良くなるのに、10年かかりましたか・・・。主人は、『時間が経てば、仲良くなるだろう』 と、楽観的に考えています。
『お前だったら、お袋とうまくやっていけると思った 』 と言われると、『頑張らないとっ!』 と、思ったりしますが、
気持ちがズーンッ!っと沈みます・・・。
文章が長くなってすみません。どうもありがとうございました。

補足日時:2007/09/21 09:16
    • good
    • 0
この回答へのお礼

はじめまして!お世話になります。

嫁・姑問題は、私には無縁だと思っていました・・・。
私には母親がいなかったので、母親ができることがとても嬉しかったんです。
結婚前から同居になるはわかっていたのですが、何のためらいもありませんでした。
でも、お互い人間同士です。もしトラブルが起こっても、『絶対大丈夫っ!私がお母さんを好きになるから、絶対うまくやっていけるっ!』て
本気で思っていたんです。

私が彼女の人間性を疑っているのには、もう一つ理由があります。
一ヶ月ほど前までは、ずーっと彼女と一緒に晩御飯を作っていました。でも、朝ごはんと昼ごはんは、別々に作っていました。
毎日めんどうですが、慣れると大したことではありませんでした。毎日、真面目に作っていました。

ある日、姑が私に言いました、『昼ごはん、作ってないでしょう』 と。
私 『へっ!?あの・・・、作ってますけど・・』
姑 『本当は作ってないでしょう?』
私 『あの・・・、本当に作ってます 』
姑 『嘘ついてるでしょう?』
私 『本当に作ってるんですよぉ!』
姑 『嘘でしょ?』
私 『本当です。嘘ついてませんっ!』

そのまま姑は黙ったまま料理を続けていました。
私はその時、『あぁ、知らない人が家に来たら、やっぱり不安なのかなぁ』
『もっと頑張って、信用されるようにならないと・・・』 と思ったので、気になりませんでした。
それから、週に一度ほど、上記の内容のやりとりが続くようになりました。半年ほどの間です。
『嘘つき』という汚名をきせられる、自分自身に悔しかったです。

------ ちょっと文章が長いので、ここで区切ります。 ----------
------ 続きも読んで下さい。よろしくお願いします。 ---------

お礼日時:2007/09/21 09:10

やはり鍵をつけるしかないと思います。


鍵をつけても、かけるかけないは外出時に選択できます。
つけていないと何も出来ません。

>舅 『どうして鍵が付いているんだ!』....
関係ない鍵を渡したらどうですか?
「違う鍵じゃないか!」って言われたら、
「火事にでもなったんですか?なんで入ろうとしたんですか?」って言うのはどうですか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

はじめまして!お世話になります。

>「火事にでもなったんですか?なんで入ろうとしたんですか?」
これ、いい返答の仕方だなー。と思いました。

姑に対しては、何でも言えます。戦う覚悟でいます。怖くありません。

でも、怖いのは舅です。今まで、地球上で一番怖い人は父親だと思っていたのですが、それを上回る怖さです・・。
もし、『ニセ鍵 』を渡せば、『いつ、バレるだろう』 と、怖くて震えてしまいます。
舅は、『根に持つ性格』です。狙った『標的』は逃がさないような性格です。
私が茶碗などを割ってしまうと、笑顔で『仕方ない』と言ってくれる、寛大な部分も持ち合わせていますが、
『家族が遠ざかっていく』ような内容のものには、激高します。

こちらのHPで、偉そうなことを言っていますが、正直なところはビクビクしています・・・。
舅と姑は用事があるときなど、2階の部屋に上がってきます。
その際に、ノックをせずに、ドアをいきなりバーンッ!と開けます。(主人が注意してくれたので、今はノックしてます)
姑の場合は、私に用件を伝えながら、私の顔をみるより、部屋中をぐるっと見渡している時間の方が長いです。
そして、洗物が残っていたり、床に本などを置いていると、後でそのことを、ずっと言われます。
又、舅の場合は、私が昼寝をしていて返事をしなかったときなど、寝室まで乗り込んできて用件を伝えます。
姑には、パンツ1枚の裸を見られたことがあります。舅には、Tシャツを着ていましたがパンツ1枚を見られたことがあります。
そんないきさつもあって、物音がすると、ビクッ!とする毎日を過ごしています。

『ニセ鍵を渡せば・・・』、借金取りのヤクザが、いつ部屋に乗り込んで来るんだろう・・・。
そんな気持ちで生活しなくてはならないような気がします・・・。
トラブルになって、家を飛び出すことができればいいですが、もし、できなければ・・・。
と、後のことを考えると、ブルブル震えてしまいます。

『これは、犯罪です!』のような、万人が納得するような内容でないと、戦う自身がないです・・・。
ウジウジしたことばかりで、すみません・・・。
どうもありがとうございました。

お礼日時:2007/09/21 07:51

カギをつける事によって生じてくる問題と、カギをつけないとこのままの状態を続けるのとはどちらが良いでしょう?


天秤にかけて、よ~く考えて下さい。
ところで、家の名義はどうなってますか?
ローンをご主人が払っているとすると、あなたたち夫婦の名義になっているのでしょうか?
それともご主人だけの名義?舅とご主人の共同名義?
↑このあたりから、どちらの関係にしろびみょーになりそうですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

はじめまして!お世話になります。

天秤にかけますと、もちろんカギを付ける方がいいです。ただ、合鍵を没収されると思うので、意味がありません。
舅は合鍵を手に入れるまで、喉から血を出してでも怒鳴り続けることでしょう・・・。

家の名義ですが、家は主人の名義です。土地は舅の名義です。
家のローンは主人が、月々109,000円支払っています。

舅は以前、市役所の職員でした。大変あたまのいい人です。
息子のローンで給料の大半をおさえてしまえば、同居せざるおえない。
そして、二世帯住宅さえ建ててしまえば、嫁がきた時に、『建ててしまったものは仕方ない』といって
同居しか選択肢がないようにする。
すべて、計算されているものだと感じています。

お礼日時:2007/09/20 14:57

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!