プロが教えるわが家の防犯対策術!

今、理系大学四年生です。大学院に進学しようときめているのですが、他大学の院に進むのか、同大学の院に進むのか迷っています。他大の院は、今学んでいることとは学部が違います。他大の院を受けたのは、そちらの就職状況がよいということと、世間的な評価が高いということでした。ですが、修士課程を終えたら就職しようと決めているということを友人に話したところ、2年間、他大の院にいっただけではその院出身とは認めてもらえず、また、深い研究もあまりできないとのことでした。
 2年間、他大の院で研究するのと、学部生からとを合わせて3年間研究するのとでは、どちらがよいのでしょうか。私が大学院に進む一番の理由は、自分で問題を解決する力や技術を身につけることと、これだけ頑張ったという成果をだすことです。
 意見がありましたら、進路を決める際の参考にさせていただきますのでよろしくお願いします。

A 回答 (3件)

自分の行っていた大学院に関してですが、参考程度に受け止めてください。


自分が行っていた大学院はいわゆる世間的に評判のいいところでした。

自分のいた大学院では、成績をある程度満たしたものに内部推薦で行きたい研究室に任意に振り分けられます。必ずしも自分のいた研究室に入れるわけではありません。そのほかは一般入試に回されます。つまり、自分のいた大学では大学院に上がるときにかなりの数シャッフルされます。つまり大学院から0スタートになる人もたくさんいると言うことです。もちろん外部からの人もたくさん入ってきました。

その友人の話ですが、異論を言いたいとおもいます。私から言わせると、大学院修士程度に深い研究は無理だと言うことです。まあ、ただレベルの高い大学院に行けば、それなりのレベルを持った、あるいは実験装置も充実した中で研究はできるでしょう。その自分で問題を解決するの力や技術磨くと言う点では、自分はどこの大学院でもあまり違いは内容に思います。深い研究ができるのは博士課程に行ってからです。ある研究が2,3年で形できた人のはその研究を前に行ってきた先輩方の積み上げの結果成立するものです。そういう人は運のいい人です。また新しい研究に取り組む人もいますが、その人はまさに0からはじめることになるので、学校にいる間にある程度形になれば、それはそれで高く評価されます。博士課程はこれと違い長い時間をかけて学術的に貢献できる投稿論文を数本書かなくてはいけない義務があります。その点で全然研究のモチベーションが博士課程の人と修士課程や学部生とは違ってきます。

こういうことは会社の面接担当の技術者はそのことは百も承知だと思っていいでしょう。だから他大学の院に入ったからどうのこうのというのはあまり参考にならないと思います。

ちなみにレベルの高い大学院に行けばそれだけ会社推薦枠が多いことも事実です。

他の大学院に行くかは、そういう就職狙いの目標よりもその大学院に行ってどんな研究がしたいかが重要だと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。また、回答していただいたにも関わらず、お礼が遅くなり、申し訳ありません。
色々考えた結果、やはり修士課程2年間だけであっても、興味のあることを学びたいと思い、他大の院を選びました。
貴重なご意見をありがとうございました。

お礼日時:2008/01/31 23:32

理工系修士です。


私は、同じ大学の修士課程に進みました。
また、かつての同僚で、某大学卒業後、東大の修士課程を修了した奴がいました。
これらの経験に基づいて回答します。

就職のしやすさはさておき、就職後のことを考えるに、修士課程だけレベルが上の大学の大学院を修了しても、職場の中では、その学歴は、あまり評価されません。
博士号を取れば別です。その大学院での博士ということで評価されます。

私が同じ大学の大学院に進んだのは、学科の主任教授から勧められたからです。
なお、(本題と関係ないですが)過去の試験の問題などの情報を得られやすいので、他の大学から受験された方々よりも有利だったと思います。

2年と3年の差についてですが、目的が「自分で問題を解決する力や技術を身につけること」ということですので、どちらでも良いと思います。
ちなみに、友人で某有名国立大学の准教授がいるのですが、この前、海外に行くとの挨拶状を送ってきました。しばらく行ってくるのかなと思いきや、1年ほどで帰国するとのこと。
たったの1年でも一定の研究成果は出る見込みがあるということなんですかね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。お礼を書くのが遅くなり、申し訳ありません。
やはり2年間の修士課程だけでは、学歴としては評価されないんですね。ですが、学歴などに関わらず、どちらの研究に興味があるか考えた結果、他大の院を選びました。一生懸命頑張りたいと思います。
貴重なご意見をありがとうございました。

お礼日時:2008/01/31 23:50

他大の院に進学したものです。



研究の成果という点からすると、確かに同じ研究室に進んだほうがいいかもしれません(学部での研究を続ける場合に限りますが)。

自分で問題を解決する力や技術を身につけることが目的であれば、環境を変えていろいろな先生方の考え方を知るというのもありだと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。また、お礼が遅くなり申し訳ありません。
春からは、他大の院に進学します。やはり、やりたいことは他大の院で行っているので、環境を変えて努力しようと思います。
貴重なご意見ありがとうございました。

お礼日時:2008/01/31 23:39

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!