dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

来年結婚することになった者です。
私27歳、彼が32歳です。住宅のことで現在悩んでいます。
私の月収が約20万円、彼が約30万円です。
彼の両親も私自身も同居は望んでいません。
そのため、賃貸もしくは分譲や一戸建てを探しています。
ただ、彼や彼の両親の考えとしては、賃貸にお金を払っていくよりも
分譲や一戸建てを探したらという考えだそうです。
彼から新居を探すのはまかせてという申し出があり、
物件探しを彼に任せました。
そこで物件探しに取り掛かった彼は彼のお父さんと一緒に
地元で彼の実家の近くの土地つき一戸建ての物件を探してきました。
階段の途中(80段ほどの階段をのぼった所)の物件で、
約1200万円です。家も建っていますが、
築35年以上経っています。
彼の地元は借地に家を建てている家庭が多く、
このような物件はなかなかないと彼にいわれました。
実際に物件を見に行きましたが、風通しがよく、眺望もよい家でした。ただ、駐車場はなく、その家まで階段が続いているため、
工事機械が入れず、住宅の工事費が2割り増しほどになるそうです。

その一方で私の実家は私の地元に土地を持っており、
約10年後に使える予定となっております。(すぐには入れません)
両親と話し合い、家を建てられる土地を贈与してもらう約束です。
贈与予定の土地は今回検討している物件より2倍近く広く、
駅のそばの平坦地なので価値も高くなるそうです。

今回彼が探してきてくれた物件も私個人としては、
いいものだと思っていますが、両親が約束してくれた土地も
広さは十分で環境もよさそうで、魅力的です。
ただ、こちらの土地を選ぶと彼の勤務地から遠くなってしまい、
通勤時間が大幅に伸びてしまいます。(2時間ほど)

土地が使えるまで約10年ほどということですが、
私は彼が探してきてくれた物件に住むか、将来のことを考え、
土地が使えるようになるまで、賃貸を探してそこに住んでいるかで
迷っています。またそのような相談は不動産屋にするのでしょうか?
勉強不足でわからないことだらけです。よろしくお願いします。

A 回答 (3件)

資金計画が大切



住宅ローンは「男だけの年収の5倍+妻のパート1000万円程度まで」に留められないと「払い続けられなくなります」

男の年収360万円×5=1800万円
妻の貢献1000万円程度

総額で多少無理して3000万円までの借入

それに自己資金を加算して総予算

総予算-諸費用-土地代=住宅建設費用予算

築35年の家は改築費も相当必要ですし価値は有りません

土地代-取り壊し費用=売買価格が一般的でしょう

>約10年後に使える予定となっております。(すぐには入れません)

これも当てにしていれば間違いのことも多いですよ

お勧めは...「それらも含めて他の物件も検討されること」

AとBが目の前でちらつくとどうしても二者択一に陥りがち

Cの他にも限りなく物件はありますので少しだけ冷静になって再検討されることも必要です

1000万円借りると返済は1500万円
1000万円貯めることは1500万円貯めることになります
このことも頭のどこかに留めておきましょう
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 >住宅ローンは「男だけの年収の5倍+妻のパート1000万円程度まで」に留められないと「払い続けられなくなります」
こんなことは知りませんでした!
よく考えるとそのくらいのローンでないと払い続けられませんね!
全くの素人なのでこんなことも知りませんでした。
教えていただいて、ありがとうございます!
1200万円だから1200万返せばいいわけではないですよね。
1000万だったら、1500万の返済になるということですね。
忘れずに物件探しをしていきます。
回答ありがとうございました!

お礼日時:2007/09/20 21:49

ご結婚、おめでとうございます。



彼が見つけてきた 階段を80段ほど上らなければいけない物件は、妊娠された場合などかなり大変になるのではないでしょうか?普段の買い物などもつらいのではないでしょうか。年をとっても住めますか?たとえ良い家を建てたとしても売りづらい家になると思います。

私は、まずは賃貸に住むほうが良いと思います。一緒に暮らしてみて、月々の生活費、いくらローンに廻せるかなど考えてみてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

今はまだ年齢が若いから、階段も気になりませんが、
妊娠したら、年を取ったらと考えると、
将来も住める物件なのか疑問ですね。
賃貸を検討していきたいと思います。
回答ありがとうございました。

お礼日時:2007/09/20 21:52

彼の見つけてきた物件は階段の途中で車の通る道路に接していないのでしたら、もしかすると再建築不可(建て替え不可)の物件かもしれません。

値段が安いのもそのせいのように思います。

彼の両親は、嫁がいやだから同居は望まないが子離れしていないから近くに住んでほしい、彼も親離れしていない、そんな情景が目に浮かびます。

選んできた物件も難ありと思いますが、32歳にもなって“あなた”ではなく“父親”と一緒に家の近くの物件を探すなど「???」です。彼は父親と結婚するのではなく、あなたと結婚するのでしょ?どうしてあなたと一緒に家探しをしない(できない)のでしょう?

家を持つというのは人生を歩んでいく、という人生計画の1つなのです。まだ結婚前で生活もどのようになるかわからない、そんな状態で持ち家はお勧めしません。

彼が“あなたと一緒に”家探しをする状態(親離れして一家の主として家族を引っ張っていく自覚と責任をもった時)となった時が家を持つ時期です。

しばらくは、賃貸で暮らすことです。彼の両親や彼自身についてもいろいろ見えなかったものが見えてきます。家探しはそれからでも遅くはありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

今考えると、私と彼の2人で調べるべきだったと反省してます。
彼とお父さんが物件探しを一緒にしたということは、
ponsuke04さんのいうように子離れ・親離れできていないのかも
しれません。彼には2人で探そうと強調して話し合おうと思います。
賃貸の方で検討していきたいと思います。
回答ありがとうございました。

お礼日時:2007/09/20 21:42

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!