dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

お世話になります。
下手の横好きで乗馬クラブに通っています。

最初に体験乗馬に行ってクラブ入会の勧誘を受けたときのセールストークの一つに「ライセンスを持っていれば観光地での乗馬が楽しめる」というのがありました。

私はその時、このセールストークについて「何の準備も不要で、その場で必要なものはレンタルできて、ライセンスレベルに応じた乗馬が楽しめる」と理解しました。

5級ライセンスがあれば常足~軽早足程度の外乗ができるとか、4級以上であれば「お題を一つ」といった感じで簡単なレッスンを受けられるとか、3級を持っていればそこそこ自由に一人で乗れるとか、そういうふうに思いました。

ところがそのような観光施設にはまだ一度もめぐり合ったことがありません。
せいぜいが体験乗馬程度です。

ネットで検索してもビジターを受け入れる乗馬クラブはあっても、「本気」のレッスンとなっているものばかりのように思われます。

外乗専門のクラブもありますが、それのみを目的とした施設であるようです。

そこで質問ですが、乗馬クラブだけ存在するようなところに行って、、というようなことではなくて、私のイメージするような観光地って本当にあるのでしょうか?

まぁ、家族を含めて周りに乗馬をする人がいないので積極的に探しているわけでもないのでご存知の方がいらっしゃいましたら教えてください。

よろしくお願いします。

A 回答 (4件)

NO.2です。

補足の為に・・
>乗馬クラブでの本気モードではなく観光地でのポクポク乗馬くらいあってもいいと思うのは私だけでしょうか?(^^;

いえ。ありますよ。そのような質問内容だと思わなくてあのような答えに
なってしまいましたが・・・。
観光地と言うか北海道などへ行けばポクポク乗馬をさせてくれる
所は多いですよ。
少し丸馬場で練習したら、草原へレッツゴー。って感じの。
馬に全く乗った事のない方は常歩限定ですけどね。
あとは長野県にもそのような所はチラホラ点在しています。
色々行かれると面白いですよ。こんなに大人しいウマが世に存在したのか!?と
驚くようなウマに、またに巡り合えます(笑)

まぁさすがにウマが居ないと話にならないので、乗馬クラブの横っちょに
併設されてたり、ウマを売り(?)にした施設。有名どころだとノーザンホースパークや
日高ケンタッキーファーム、AERU辺りだと質問者様のご希望のような
”観光地でポクポク乗馬”が出来る施設ですよね。
他にも色々探せば出てきますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

再度のご回答ありがとうございます。

>まぁさすがにウマが居ないと話にならないので、乗馬クラブの横っちょに
>併設されてたり、ウマを売り(?)にした施設。有名どころだとノーザンホースパークや

やっぱりそうですか、、、。
「ウマがいないと話にならない」(←笑えました(^^))ということは、意味も無くウマが観光地にいるわけもなくて、乗馬クラブとセットになっているのが普通でしょうね。

>色々行かれると面白いですよ。こんなに大人しいウマが世に存在したのか!?と
>驚くようなウマに、またに巡り合えます(笑)

例えば、どんなにおなかを蹴飛ばしてもポクポクあるくだけですか?
他にも乗り手の扶助を一切無視して、そこらへんの草を食べているだけのウマとか。(笑)

あぁ、私もそんなウマに出会ってみたくなりました。

ありがとうございました。

お礼日時:2007/10/02 12:43

数年前まで馬に携わる仕事をしていた者です。


経験から少しお話させて頂きます。

結論から言うと
>ライセンスレベルに応じた乗馬が楽しめる
と言う所はないです。(あるかもしれませんが・・すいません。)
なぜかと言うと低いライセンスは飾りであり、それをもとにちょっと高いレベルの馬をいきなり乗らせたり、フリーな外乗に行かせたら事故が起きてしまうからです。とくに観光地ならなおさらです。
ほとんどの人が興味本位やあっても1,2回の経験しかありません。それを頭に入れながらお客さんを乗せています。
その時に「私ライセンス持っていて、経験も十分にあります!」なんてことを言われても同じメニューでしか乗せてあげることはできないのです。
観光地の馬は大体気性のおとなしい馬で一定のリズムで歩くことを訓練されています。
そこに貴方みたいな方が来られて自由に乗りたい的なことを言われても困るのです。へたに、「じゃあ自由にどうぞ」なんてことを言ってしまいその馬がゆっくり歩かなくなるクセがついてしまったら、その馬の強制にまた莫大な時間がかかってしまうからです。

ということで外乗がしたいのならやはり専門のところへ行くしかないですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼、たいへん遅くなってしまい申し訳ありません。m(__)m

>観光地の馬は大体気性のおとなしい馬で一定のリズムで歩くことを訓練されています。
---略---
>その馬の強制にまた莫大な時間がかかってしまうからです。

やはり、事故が起きてしまった時の責任を考えると、一見さんがいくら「ライセンスを持っています!」と言ってもそのとき&その後の対応が難しいということなんですね。
2級以上持っていれば少しは様子が変わるのかもしれませんが。。

本質門に対する皆様のご回答を以って、ライセンスなんて結局、自己満足のもの以外の何者でもないということがわかりました。
(通っている乗馬クラブの中なら意味はあるでしょうが。)

取るならやっぱり、クラブ外の競技会にも堂々と出られる2級以上ですね!
。。。といっても私には到底到達不可能なレベルです。(笑)

皆様、長いお付き合いありがとうございました。

お礼日時:2007/10/28 12:17

2級ライセンス持っていますが、恥ずかしくて


「2級持ってます」なんて言えません。ある乗馬クラブでビジターで
乗ったりしていますが「本当に2級持ってんの?」と言う
疑いの目で見られて恥ずかしい思いをしたりしてます。
5級や4級なんて「乗れる」程のモノでもないですし3級でも
「まぁ軽速歩くらいは出来る?」と思われる程度だと思います。
なので、ライセンスでその人がどれくらい乗れるかを確認するよりも
実際の乗ってみてそこのスタッフが「大丈夫そうだな」と思ってくれる
方が安心です。
NO.1の方も答えてらっしゃいますが、ライセンスの保持よりも
鞍数の方を聞かれる事の方が多いです。それでも、毎回実のあるレッスンを受けている
クラブと、部班でダラダラ前の馬にくっ付いて行くようなレッスンしているのとでは
大きな差があります。

>そして事故を起こさない安全の担保としてライセンスがあると思うのです。
うーん、それはちょっと違う気が・・・。

>実際、役に立つ場面・施設がいったいどこにあるのか?
あんまり無いです。って言うかライセンスなんて趣味で取るみたいな感じだし
あんまり効力は無いですよ、多分。

この回答への補足

|>実際、役に立つ場面・施設がいったいどこにあるのか?
|あんまり無いです。って言うかライセンスなんて趣味で取るみたいな感じだし

これは私も同感です。
ただ、4級ライセンス以上を持っていないと外乗(砂浜での駆け足)できないというルールが私の通っているクラブにはあります。

|あんまり効力は無いですよ、多分。

あぁ、やっぱり、そうなんですか。
でも、しつこいですが、乗馬クラブでの本気モードではなく観光地でのポクポク乗馬くらいあってもいいと思うのは私だけでしょうか?(^^;

それにしても2級をお持ちになっているなんてすごいですね!
掛け値なしに尊敬します。

補足日時:2007/09/25 18:54
    • good
    • 0

すみません、ちょっとよく質問の意図が飲み込めないんですが、、


お探しなのは、ライセンスに合った外乗ができる観光施設で、レッスンもできる所ですか?
外乗とレッスンと両方なさりたいんでしょうか?

私何度か外乗行ってますけど、ライセンスの有無を聞かれたことはないですね。何鞍乗っているかは聞かれますが。(ちなみに今50鞍程度です)
で、大抵馬場でぐるぐる周ったりして馬に慣れてから外乗に行きます。
ライセンス5級レベルでも、乗るのが初めてでもやりたければ駈歩させてくれるところもあります。
危ないから駈歩はまだだめですと言われるところもあります。

融通の利くところであればレッスンもさせてくれると思いますが、、
こんなんで回答になってますかね??

この回答への補足

早速のご回答ありがとうございます。

えっと私の質問の意図ですが、乗馬を目的とした旅行であれば、事前に気に入った乗馬クラブを調べておいて、キュロット・ブーツなど持参して行けばいいのですが、なんといいますか例えば以下に挙げる「牧歌の里」など、そのような雰囲気のところで、普段の本気モードのレッスンとは違って各人のレベルに応じて楽しく乗馬を楽しめるところは無いのかなという意味合いです。
http://www.bokka.co.jp/park/taiken_07.html

まぁ、生き物相手ですから万一の事故などを考えると難しいとは思いますが、ポクポクと常足で散歩する程度なら、もっとありふれていてもいいと思うわけです。

そして事故を起こさない安全の担保としてライセンスがあると思うのです。

「ライセンスがあれば、、、」と書いてある乗馬クラブのサイトはいくつも見かけますが、実際、役に立つ場面・施設がいったいどこにあるのか?というのが、本質門のそもそもの理由です。

補足日時:2007/09/21 23:27
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!