dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

『想えば想われる』って言葉を英語にして欲しいです

携帯のアドレスにしたいと思うので・・・。

A 回答 (6件)

アメリカに住んで40年目になりました。

 何か私なりにお手伝いできるのではないかと思います。

想われる、と言うのが主節ですね。 それがこの文章の言いたいフィーリングであると感じます。 

よって、Be Loved by Lovingが使えると想います。携帯用なのでもう少し短くする必要があるのであれば、Loved by Lovingでいいかと思います。 出来ればBe Loved by Lovingの方がわかりやすいのでこちらのほうがいいとは思いますが。

Be Lovedで受身の「想われる」フィーリングですね。 by Lovingで「想うことによって」と言うフィーリングですので、これを想うことによって想われる、となり、文章の形から「想うことによって想われるようになれ」と言うフィーリングとなります。 想われるようになれ、といっているわけです。 何をしたらいいかと言うと想えばいい、と言う表現なのですね。

洋楽でLove to be lovedと言う表現をよく見ますね。 これも使えると思いますよ。 to be lovedと言う受身の不定詞の副詞的用法(想われるために)Loveしなさいと言うことですね。 ちょっと古い洋楽で有名ですね。中高年の人には問題なく理解してくれますので使ってみてください。

ただ、フィーリング英語からの視点からするとリスク<g>、つまり誤解もされてしまう表現でもあるので注意してくださいね。

この表現はI love to be lovedという表現を短くしたものとも解釈されてしまう、と言うことなのです。 テニスするのが大好き!!なんていうフィーリングをLove to play tennis!!、食べるのが好き!!Love to eat!と言う様な表現ですね。 つまり、不定詞の名詞用法となりloveの目的語がto be lovedと理解するわけです。

そうすると、そう解釈する人たちの間では「想われるために想う」「愛されるために愛す」と言う表現と理解することが難しくなってしまうのです。

もっと難しくさせる要因がもうひとつあるのです。 どっちのフィーリングの方が一般的か、と言うことなのですね。 愛されたい、と言うフィーリングと、愛されたいなら愛せ、と言うフィーリングです。 愛されたい、I love to be lovedと言って愛されるっていい気持ちにさせる、と言うフィーリングの方が一般的になる、と言うことなのですね。 
つまり、Love to be loveと言う表現そのままだとこの二つの意味合いを持たせてしまうことになってしまうのです。

私の好きな表現である「愛されたいなら愛せLove to be loved」は格言・お説教的になってしまう事を知っていますので、I love to be lovedというフィーリングを感じさせないように前後する文章を作ることで愛されたければ愛せ、と言うフィーリングを相手に伝えることを知ったわけです。

しかし、そのフィーリングを感じさせるための布石を作ることが出来ない携帯のアドレスだと「誤解」をされてしまうと言うことになってしまうことを知ってほしいのです。

英語習得には訳せばいいということだけでなく、その訳が誤解はされないだろうかと言うことも考える必要がある、言い換えると、考えられるような英語力を自分につける必要がある、と言うことなのです。

そうでないと、自分で作った英文が誤解をされると知らないままに成ってしまうわけですね。

ですから、ある文章を訳してください、という時はその日本語で何を言いたいのか、どういうときに使いたいのかを書き添えることで適切な誤解のない英文を教えてもらえることになるわけです。

と言うことで、ひとつ疑問が起こりますね。

それが「想う」と言う表現です。 私はLoveと言う「想う=愛す」というフィーリングとして受け取りましたが、もしそうでない可能性を私はもしかあるのではないか聞きたいのです。 ですから、もしそうでなければ、私が作った英文はそのフィーリングを出していないと言うことになりますね。 

もしフィーリングが違うのであればどうかまた書いてください。 間違った英文を私は教えたくないということを知ってください。

参考になりましたでしょうか。 理解しにくいところがあったり追加質問がありましたら締め切る前にまた書いてくださいね。
    • good
    • 0

Gです。

 

もう一度ご質問を読み返してみました。

『想えば想われる』はYou will be loved if you loveですね。

そのフィーリングの元にすると、Loving Brings Love 愛することが愛をもたらす、と言う表現が使えますね。

Loving first, being loved second

Being loved will follow your love

などでもこのフィーリングを出すことは出来ると思います。

また書いてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご丁寧にありがとうございました!
本当に役に立ちました^^

お礼日時:2007/09/30 22:15

完全に私製(密造)造語です。

 少々順番が違いますが、、、、まー、良いじゃないですか、そこら辺は、、、(爆)

Reciprocating Love = 相手の愛に報いる愛

reciprocate
【自動-1】報いる、等価のものを返す
・I shall be always pleased to reciprocate. 私もいつでも喜んで(ご恩に)報いたいと思います。
【自動-2】相互一致する、意気投合する
【自動-3】お互いにやり取りする、行ったり来たりする、往復(移動)する
【他動-1】~に報いる、返礼する、交換する
【他動-2】往復(運動)させる、やりとりする
【@】リシプロケイト、レシプロケイト、【変化】《動》reciprocates | reciprocating | reciprocated、【分節】re・cip・ro・cate
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やっぱり造語ですね・・
ことわざではありませんでした

わざわざありがとうございました

お礼日時:2007/09/30 22:16

With love, Sure to find your love .


適当な思いつきです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました!

お礼日時:2007/09/30 22:17

No.1です。

補足があります。
正確には「Love」の一節からの転用です。
(歌詞そのままの引用ではありません)
    • good
    • 0

はじめまして。



とっておきの句をご紹介します。

Love to be loved.
「愛されるために愛しなさい」
=「愛せよさらば愛されん」

ジョン・レノン作詞の有名な曲「Love」の一節です。
ご参考までに。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ジョンレノンですか
ありがとうございました
参考になりました

お礼日時:2007/09/30 22:18

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!