dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

現在20歳の大学生の者です。来年の春に免許の取得を検討していて21歳になったらSR400の購入を考えています。
私の住む地域では真冬0度を下回るのですが、バイクの状態は良好かつ経験を積めばこのように寒い気温でも難なくキック始動はできますか?
ちなみに身長は180cmあります。
よろしくお願いします。

A 回答 (5件)

180cmとは・・うらやまs



僕もSRに400年くらい乗っていて、はじめは特にエンジン始動に悩まされていました。
エンジンが完全にコールドの場合、キーOFFでデコンプレバーを握ってフルスロットルの状態で空キックを5,6回します。
そしてチョーク全開でキック。一発でダメなら何度か繰り返すと問題なくかかると思います。
エンジンが始動したらチョークをゆっくりOFFにしていき、スロットルを明けて2000回転位を10数秒維持して暖気します。
アイドリングが安定したら暖気完了です。

逆に気温が高く、走行後で油温が高くなっている時にもかかり辛くなる場合があります。
この場合には上記の方法からチョーク操作を除外してキックしてやると始動できます。

以前調べた情報の受け売りで申し訳ないですが、僕はその方法でキックのストレスが限りなくゼロになりました。
    • good
    • 3

私も真冬の最低気温が-10度ぐらいになる北関東で


4年間ぐらいSRを通学に使ってましたよ。
キック始動は難しいと言われますが、2ヶ月も乗れば慣れます。
真冬の朝は確かに掛かりにくいですが、慣れてれば多くても3回ぐらいのキックで掛かります。
ちなみに、真冬の朝に10km以上のバイク移動はかなり辛いです。
(スノボ用の手袋とか必須、私は片道50kmの通学だったのでスノボウェアを上下着込んで乗ってました・・・)
    • good
    • 3
この回答へのお礼

現在YB-1に乗っているのですがこの季節でさえ夜は寒さを覚えます。
>真冬の朝に10km以上のバイク移動
寒いどころではないですよね。想像できません...

大変参考になりました。ありがとうございます!

お礼日時:2007/09/30 21:41

SR400は他のバイクよりはクセがありますが、半年も乗れば慣れてしまうでしょう。



気温が5℃を下回ると始動性が大幅に低下してくると思ったほうがいいですから、そのくらいの気温になる季節の半年前までに手に入れればいいのでは(笑)
    • good
    • 1
この回答へのお礼

やはり慣れですか。それもきっとSRの醍醐味の1つですよね!

常日頃の整備を怠らずしていきたいと思います。本当にありがとうございました。

お礼日時:2007/09/30 21:18

チョークを引いて、デコンプレバーの存在を理解して、


しっかり圧縮上死点から踏み込むと比較的簡単にエンジンは掛かりますよ。
路面凍結している時は、バイクも車も自転車でさえも乗らない方が良いと思いますが、、、
一応URLも参考にして下さい。

参考URL:http://homepage3.nifty.com/serio/info_aru_08.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

どんな交通手段であれ路面凍結時は危険ですよね。ありがとうございます。安全第一を心がけていきたいと思います。
URLまで教えていただいて本当にありがとうございます。大変参考になりました。

お礼日時:2007/09/30 21:14

冬場はエンジンの始動性が悪くなるので


「チョークレバー」引っ張って、いつもより「ガソリン多目」にすれば
出来るけど、そんな寒い日は普通乗らないですよ。

あと、冬は人間の判断力も体の動きも鈍くなるだけでなく
オイル類とか固くなって動きも渋くなった上に
路面温度が下がればタイヤもグリップしないので
転倒の危険性も増えますし、ブレーキの効きも悪くなります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

冬はエンジンがかかるかからないだけが問題ではないのですね。
本当に参考になりました。ありがとうございました。

お礼日時:2007/09/30 21:05

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A