dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私は週に2、3日ですが、アルバイトで夜のお仕事をしています。

自宅が駅から遠く、車でしか通えないところです。
車で30分以上かかるところに済んでいるので、タクシーで来るには往復1万以上はかかるし、日給くらいにはなってしまうので当然無理です。代行運転ももちろん無理・・。



お店のママにはお酒は飲まなくていいと了承を得たうえで働いています。
でも、やはりお酒の飲まないホステスはおかしいと思っているお客さんばかりなので、大変です。

「車で来ているので飲めません」と答えると、もの凄い勢いで怒るお客さんや、すごく文句を言われたり、「この仕事で車で来るほうがおかしい」と言われてしまいます。泣きそうになるくらい説教されたこともあります。
そして、車で来ていると言ってもお酒を勧めてくるお客さんもとても多いです。

なので最近は「本当にお酒が弱くて飲めません」と言い切っていますが、それはそれでやっぱりお酒を進められ、対応に困っています。

まだ水商売の経験があさいので、いちいちこんなことで困っています。
でも、この仕事が好きなので続けています・・。

同じくお酒を飲まずに働いているホステスさんいましたら、どういった対応をしているのでしょうか?
アドバイスお願いします。

A 回答 (2件)

最近では飲まないホステスさん、多いですよ。



今までアルバイトや派遣などで
入っていたお店(ラウンジ・クラブ・スナック系)でも
レギュラーの方でも毎回「わたしウーロン茶」と
飲まない女性多かったし。
(貴店はちょっとお客さんの質が悪いような気も・・・)

例えお酒飲めなくても、雰囲気に合った接客が出来たり
その場を楽しくすることが出来れば
まったく問題ないと思います。
(私は飲むの好きだからガンガン飲んじゃいますけどね(^^ヾ)

ママに相談などして
うまくフォローはしてもらえないんでしょうか?

どーしてもイヤなときは
ストレス抱えて長続きは出来ないでしょうから
やっぱりお店を変えたほうがいいかも・・ですね。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとうございますm(_ _"m)


私は派遣のコンパニオンなのですが、本当にお店によってお客さんの質が違いますね(^-^;

最近毎回行っているお店は割りと紳士的なお客様が多くて気に入っていたのですが、景気が悪いせいで、9月いっぱいで閉めました・・・(-_-;)

やっぱりちょっと値段が休めのラウンジとかですと、質の悪いお客様が多いです。

今日から違うお店になってしまったので、本当に心配ですが、ママにフォローしてもらいながら頑張るつもりです。

でも、本当に最近はお酒の飲めないホステスさんが増えたみたいですね(^-^;

私に限らず、お店の半分以上の子が飲んでいなかったりします。
それが普通になってくる時代かなと思い、少しは安心しています。

お客様としゃべるのは好きなので、お酒は飲めなくても頑張れる自身はあります♪
なんとか頑張りますね^^

ありがとうございます。

お礼日時:2007/10/01 17:03

「この仕事が好きなので」


と仰っていますよね。
でしたらもっと自宅から近いお店に移れませんか?
電車も最終に間に合う場所で。

夜の世界の接客はそれは本当に大変です。
飲めないのに何で?と思う客も多いのは当然の世界。
そして反対に事情を解ってくださる客もいます。
しかし甘くない世界です。
しかもまだあなたは経験も浅いとの事ですし、尚更でしょう。

ママさんは何かアドバイス下さいますか?
私でしたら店を移る事をお勧めします。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A