dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

 こんばんは。来週末に、京都の鈴虫寺に行こうと考えているのですが、いくつかわからない点があり教えて頂きたく質問しました。

 今まで、こちらのサイトで鈴虫寺についてたくさんの質問があり、ある程度拝見したのですが、質問時期がだいぶ前のものもあり、曖昧だったので…。

(1)梅田から阪急電車を使って行く予定なのですが、桂駅からタクシーを使った方がいいのか、それとも松尾駅か上桂駅からタクシーがいいのか迷っています。
 各駅がどの程度繁華街で、タクシーがつかまりやすいのかもさっぱりわかりません。
 それとも混雑するので、駅から徒歩がいいのか迷っています。

(2)お守りは、住職の方のお話を聞いてからでないと買えないのでしょうか? 過去の質問を見ると、マチマチではっきりとわかりませんでした。

(3)鈴虫寺について、良かったという肯定的な意見の方が多かったのですが、なかにはあまりよくなかったという意見もチラホラ見られました。
実際のところどうなのでしょうか?

(4)週末はやはり混むのでしょうか? 混んでいて、入場が難しい場合は別の神社かお寺を考えていますがオススメの場所はありますか?

(5)入館料500円、お守りが300円と聞きましたが、他に何か料金はかかりますか?

 質問が多くて申し訳ありません。

 どれか一つでも構わないので、何かご存知の方がいらっしゃれば教えて下さい。
 お手数ですがよろしくお願いします。
   

 
 

A 回答 (4件)

 こんにちは。

2年前に鈴虫寺へ行ってきましたので良かったら参考にして下さい。
(1)私は嵐山からバスに乗って鈴虫寺に行ったのでちょっと分からないです、すみませんm(__)m。バスだったらすぐ前に付けてくれました。帰りは京都駅方面に行ったのですが帰りはすごく混んでてイライラしました(>_<)。おそらく週末でしたら混むと思われますのでJRなり私鉄なりを使われたほうが時間のロスは少ないと思います。

(2)住職のお話の後にお守りの販売だったと思います。まず部屋に通された後、お寺のボランティアのような方がお茶とお菓子(寿々虫という名前でした)を配ってくれました。住職のお話があった後、お守りをお坊さんのような人が売ってくれました。

(3)人それぞれだと思いますが、私は「和尚さんの楽しい説法」という感じで楽しかったです。元々友人がどうしても行きたい!(その人は前回行って願いがかなったそうで真剣でした)という事で行く事にして、私自身はどうでも良かったんですが、笑のツボを押えつつよどみなく話す住職の話しを「信じる」というより、「面白かった!」という感想を持ちました。ただ友達によると話すお坊さんが人が何人かいて、もっと心打たれる話をする人がいるそうです。その人にあたるかどうかは運次第だと思いますが、私はそのお坊さんで十分でした。鈴虫が沢山いたし、お庭も素敵で変わった竹が沢山生えているので、それを眺めながら歩くのも良いと思います。

(4)私が行ったのは5月のGWだったんですが、GWの間にある平日だったので、前の組を待つだけですぐ入る事が出来ました。1回に聞く人の人数が結構多いので、割と行列もが~っと動きます。ただ週末はやっぱり人が多いらしくて、その時のお話にも住職の方が「行列がバスが待っている所まで繋がって、○時間(すみません覚えてません)もかかってたので、並んでる人に台風の時や平日に来なさいって言ったんですよ」と笑いを取ってました。あの周りは苔寺はありますが、苔寺は予約しないと拝観できませんので、早目に行かれたらいかがでしょう(私達も一応朝できるだけ早く行きました)?
 一応地図で確認しましたら松尾大社がありました。またバスで嵐山からそんなに時間かかりませんでしたので(混んでたら別ですが)、嵐山方面に行った事なければいかがでしょう?嵯峨野の竹林散策や天龍寺も素敵でした。
http://www1.neweb.ne.jp/wa/matsuo/index-1/index. …
http://www.rinnou.net/cont_03/10tenryu/index.html
(5)特にお金はかかりません。ただお守りも家に貼るやつがあって、厄年の人とかはそれを買ってました(2,000円ぐらい??)。買わなかったら入館料とお守りだけで、他にはお金はかかりません。お菓子とお茶は入館料に入っていました。

 紅葉のシーズン前ですので大混みはないと思いますが、混まずにスムーズに行けたら良いですね。京都楽しんで下さいm(__)m。  
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 こんばんは。お返事が遅くなりすみませんでした。

 2年前に鈴虫寺に行かれたことがあるのですね。私は初めて行く予定なのですが、交通事情の関係で付くのはお昼過ぎになりそうです。
 
 とても丁寧なご回答ありがとうございました。すごく参考になりました。

 感謝しています。
 

お礼日時:2007/10/01 22:29

鈴虫寺のホームページをご覧下さい。

阪急桂駅と嵐山駅はタクシーが駅前で待機していて乗り易いと思います。特に嵐山駅は駅前が嵐山タクシーの本社前です。上桂は待機場所が無いので多分流しのタクシーを拾う事になると思います。

参考URL:http://www.suzutera.or.jp/access/index.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 ありがとうございます。
 
 桂駅から嵐山駅行きの電車は、本数が少ないようなので、桂駅からタクシーを使おうと思います。

 参考になりました。ありがとうございました。

お礼日時:2007/09/30 20:18

僕は、レンタカーで行きましたので、どこの駅がいいかわよくわかりません。

梅田から行くのであれば、乗換えとか考えたら桂からタクシーでいくのがいいのでは?どこからでもそんなに距離が換わるような感じがしないので。上桂からなら、歩いていってもそんなに遠くないと思いますよ

僕がいったときは、中に入って話を聞いてからお守りを買って帰りました。30分くらい並んで中に入りましたが、並んでいる間にお守りだけ買って帰る人が結構いました。僕は初めてだったのでとりあえず中に入ろうと思いましたが。

鈴虫寺がいいかどうか感じるのは人それぞれだと思います。一度も行ったことがないのなら、とりあえず行ってみては?気に入ればもう一度行けばいいし、そうでなければもう行かなければいいし。
僕は行くことをお勧めします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 ありがとうございます。旅行で行こうかと思っているので、色々と
迷っているんです。

 桂駅からタクシーを使おうかと思います。行く日は混んでいなければ、いいのですが。
 
 ありがとうございました。

お礼日時:2007/09/30 20:17

http://4travel.jp/domestic/area/kinki/kyoto/kyot …

行きかたはこのサイトが参考になります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 ありがとうございました。参考になりました。

お礼日時:2007/09/30 20:15

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!