dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちわ。
「居心地がいい」というのを英語ではどのように表現しますか?
ある友達と知り合ったばかりですが、ずっと前から友達だったような感じがして、
一緒にいてリラックスできて居心地がいいと伝えたかったのですが、うまく伝えられませんでした。
We just met one month ago, but I feel we've been friends for many years. Because I can rerax with you.
というようなことを言ったのですが、もっといい表現を教えていただけますか。

また、「気が利く」という表現も教えていただけますか。

A 回答 (9件)

Gです。

 補足情報読ませてもらいました。

>「気が利く」は、例えば、パーティーや食事の席で回りによく気を使う人に対して「あの子はよく気が利くね」と言いたいのです。
なにか適切な表現はありますでしょうか。

この「気が利く」なんですね。 フィーリングが表現を決めるわけですから推測を頼らなくてよかったです。 

やらなくてはならないことを十分知っていて行動に移す性格を持っている

人が気がつきにくい事も気がついてそれに対して適切な手段ができる

等と持っていってもやはり何か他の人のことにも使えてしまうフィーリングを感じてしまいます。

このように説明的に持っていって苦労するか、それとも、そのこの役割と言うものをまず定義して、それ以上のことをやる、と言う表現に持っていくか、たとえば、She is (doing) more than just a pretty waitress.とかShe does more than just a pretty waitress.ウエイトレスであれば、普通のウエイトレスの仕事以上の事をやる、と言う感じですね。

もしくは、気が利いて当然と言われる職業を持ってきて、She will/can be an excellent secretary for the president of a large company.

気が利かない秘書は社長秘書にはなれませんからね。

もちろん、この会話が友達レベルの人とでありその人もそのこのよく気が利くことに気がついていれば、Hey, Jack, don't you think she will be a great secretary for you?とかIt's a pity she now is just a xxxx. とかI wish my secretary Jackie was as detailed and conscientious as she is.このdetailed and conscientiousがどれだけ気が利くのフィーリングが出ているかな、きめ細かくて入念な、と言うフィーリングですからね。

んほんごの表現自体を他の表現に変えるだけでなく、視点を変える、その形容詞の性格を持った人を表現することで暗黙のフィーリングを感じさせたり、~以上の、と言う表現でフィーリングを近づける、と言うような表現方法を使うことが出来ます。 かなり、柔軟性のある表現能力を必要とすることになるかもしれませんが、いつかは付けなくてはならないのでご紹介しました。

しかし、肝心の表現自体が自分でも満足のいけるものがでてきませんね。 さあ、オーソドックスにいきましょうか。

She is so good that she can notice even a little task to pay attention to.というような表現に収まるのかな。

的を射ていないようでしたらまた書いてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

2度も回答していただきありがとうございます。
とてもわかりやすかったです。

お礼日時:2007/10/25 15:37

Gです。

 こんにちは!! 週末と祝日を楽しんでいますか?

リラックスできて居心地がいい、と言うフィーリングはrelaxed とcomfortableの二つのフィーリングを分けて I can relax and feel so comfortable when I'm with youあなたと一緒にいるとリラックスできて居心地がいいです。 と言う表現が使えます。

can relax and feel xxxと言う表現は実は非常に便利な表現で「気持ちが安らかになれ~を感じることが出来る」と言うフィーリングがあるときに使える表現なのですね。

ですから、~の部分が、危険を感じない、であれば、I can relax and feel safe/secureというような表現が使われますし、二人の気持ちがいっしょなのを感じる、であれば、I can relax and feel close/our strong love/your loveなどとちょっとロマンチックなフィーリングを出したときにも使えますね。

いい気持ちにさせてくれる、なら I can relax and feel good/comfortable/at home/at easeというようにも使われているわけです。

他の例は引用符で囲って"can relax and feel"とネットで検索してみてください。 I can relax and feel like I'm in heavenなんていう表現も見つかるのではないかと思います。

いま、あれっ!!と思いませんでしたか?

ちょっと横道にそれますがご了承願います。

like I'm heavenって現在形になっていますね。 でも天国にはいないですね。 事実と違いますよね。 試験文法ではなんて教えられますか? もちろん仮定法、仮定法ですよね。

ではまたインターネットにかえって、"feel like I'm in heaven"と"feel like I was in heaven"とを検索してみてください。 

どうでしたか? どっちが多かったですか? どのくらいの差がありましたか? 試験文法に疑問を感じませんでしたか? 私は35年前に「心を入れ替えた」のです。 試験文法は使えない、と。 使える文法だけを、それもアメリカ人が毎日使っている文法を身につけるぞ、って。 (もし興味がありましたらfeel as ifも調べてみたら面白いかもしれませんね。 どれだけas if+現在形が使われていましたか?)

I can relax and feel like I am at home.と言う風にも持っていけるわけです。

そして一緒にいると(いつも)、と言うフィーリングを追加するにはwhen/whenever I am with youをつければいいのです。

これらを一緒にして表現すると、一つの表現例として、I can relax and feel so comfortable when I'm with you、even though we know each other for only one month.と言う表現が使えるわけです。

説明しませんでしたね。 一ヶ月しか知り合っていない、と言う表現のwe know each other for only one monthを知ったのは一ヶ月という表現にもう少しフィーリングを出したものとなるわけです。

We just met one month ago, but I feel we've been friends for many years. Because I can rerax (relax) with you.をもう一度読んでみてください。 

この文章のフィーリングは何ですか? 何を言おうとしていると感じますか? 一番大切な部分が真ん中に来てしまいましたね。 そして、can relaxと言うフィーリングをbecauseと言う「なぜなら」と言う表現方法にしてしまいましたね。

伝えたいことを「理由」として言うよりも、言いたいことのひとつだと言う風に持っていくことで、その伝えたいこと感じてもらえるわけですね。 「君が好きだからデートしてくれないか?」と言う表現と「君がすきなんだ。デートしてくれないか。」とどっちが持っている表現を伝えているか違いを感じる事が出来ますね。

使えない文法を使って文章にするか、使われている文法を使って伝えたい事を感じてもらえるようにするか、私には明白すぎるのでこのカテゴリーで5年間同じ事を言ってきたわけです。(もし私の考え方と違うものを持っている人がおりましたら批判・反論するわけではなくただ私個人の考え方に過ぎないと思ってください)

気が利く、の件ですが、フィーリングを大切にする、と言う視点からはやはり、どういうときにどういう理由でこれを誰に言うのかを教えてください。 それに基づいての表現を書かせてもらっても、結局使えない表現となってしまいますので、どうかご理解ください。

参考になりましたでしょうか。 理解しにくいところがあったり追加質問がありましたら締め切る前にまた書いてくださいね。

この回答への補足

いつもわかりやすい回答をありがとうございます。
「気が利く」は、例えば、パーティーや食事の席で回りによく気を使う人に対して「あの子はよく気が利くね」と言いたいのです。
なにか適切な表現はありますでしょうか。

補足日時:2007/10/16 06:02
    • good
    • 0

No.6です。

ご質問1の英文全訳を書き忘れましたので補足します。

We've known only for a month, but I feel it were for many years, for I feel relaxed with you.
「知り合ってまだ1ヶ月だけど、何年も知り合いのような気がする。だってあなたといると、リラックスして居心地がいいものだから」

となります。
2度手間になり失礼しました。
    • good
    • 0

こんにちは。

6/2のご質問ではご丁寧なお返事を有難うございました。

ご質問1:
<というようなことを言ったのですが、もっといい表現を教えていただけますか。>

ご質問にある英文も文法にそったよくできている英文だと思います。意味も十分通じます。別の言い方を提示するとしたら、以下の通りです。

1.We just met one month ago:

「1ヶ月前に知り合った」という表現は、現在完了を使って以下のように表すとこなれた訳になります。
例:
We've known only for a month.
(直訳)「たった1ヶ月だけ知り合っている」
→(意訳)「知り合って、たった1ヶ月だ」

2.but I feel we've been friends for many years:

(1)先の現在完了の表現を受けて、「たった1ヶ月」の部分を、「(まるで)長年(知り合いかのように)」という意味を出すと
I feel as if we'd known for many years
「まるで、長年知り合いのように、感じる」

as ifは事実とは違う仮定法なので、節の中はwe’d known=had knownという仮定法が使われています。

(2)ただ、we'd knownをもう一度繰り返すのは洗練された英文ではないこと、また、as ifといった節を明記するのも重たい感じがすること、などから、動詞だけで仮定法のニュアンスを出して、スマートな英文にします。
例:
I feel it were since long time
=I feel it were for many years
「まるで昔からの(知り合い)のような感じがする」

このitは前文のWe've known「知り合いになる」を指しています。

wereはwasの仮定法です。この動詞を用いるだけで、feelの内容が事実ではないことを「まるで~のように感じる」というニュアンスを出せるのです。

3.Because I can rerax with you:

(1)ご質問の英文は全部1文にまとめた方がすっきりするので、becauseを軽く理由を述べる、forで接続するといいでしょう。

(2)「居心地がいい」はご質問にある通り、relaxでいいと思います。ネイティブがよく使うのがrelaxの過去分詞形で、形容詞化した用法relaxedです。これを用いて、
例:
I feel relaxed with you
(直訳)「あなたといると、リラックスして、感じる」
→(意訳)「あなたといるとリラックスする(心地よい・気が楽だ)」

が最も的を射た表現だと思われます。


ご質問2:
<また、「気が利く」という表現も教えていただけますか。>

(1)「気が利く」とは「他人に対して配慮が行き届く」という意味だと拝察します。その意味では既に回答の出ている中から、considerate、thoughtfulなどがぴったり当てはまるでしょう。また、others「他人」という表現を具体的に出した方が分かり易いでしょう。
例:
You're considerate of others.
You're thoughtful of others.
(直訳)「あなたは、他人を、思いやる人だ」
→(意訳)「あなたは、人に対して気が利く人だ」

(2)また、他人を気に掛けている、という意味でconcernedという過去分詞の形容詞化したものも使えます。
You're always concerned for others.
「いつも他人に気を配っている」

(3)ちなみにsmartは「気転がきく」という意味で頭の回転の速さに言及し、他人への思いやりというニュアンスとは少し違います。また、attentive「注意が行き届く」という意味になります。
例:
He is smart to the commercial tactics.
「販売戦略には気転がきく」→「商売上手だ」
He is attentive to my needs.
「私が必要なこと(して欲しいこと)にはよく気がつく」


以上ご参考までに。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅くなりましたが、参考になりました。
いつもご丁寧な回答をありがとうございます。

お礼日時:2007/10/16 05:55

「居心地がよい」ーーーーcomfortable



We just met one month ago, but I feel we've been friends for many years,because I feel comfortable with you.

「気が利く」ーーーーattentive,considerateは概出ですね、それなら、

caring -
【形】関心を持つ、気を使う、気遣う、面倒見の良い、思いやりのある、日常の世話をする、介護する、福祉の
【名】介護、思いやり、思いやること、世話、福祉活動、優しさ

も、仲間に入れて上げて下さい。 下記は「思いやりのある」かな?


You are so caring to any new visitor here who is troubled at the entrance.
入場口でトラブった新規訪問者に対して貴方はとても「思いやり」があるね。気が効いてよく面倒見てくれるね!

場面場面で「気が利く」の意味が少しずつ違うニュアンスになりますので、使い分けが実はとても難しい。「smart」の場面と、「considerate」、「caring」の場面では全く違うニュアンスになりますモンね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅くなりましたが、参考になりました。
ありがとうございます。

お礼日時:2007/10/16 05:53

参考までに



i feel as if we've been friends for ages though we just met a month ago. this is, i guess, because you let me be myself; you never get me nervous whenever you're with me.




参考まででした
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅くなりましたが、参考になりました。
ありがとうございます。

お礼日時:2007/10/16 05:52

私だったら、comfortableと使うと思います。


「心地よい」という感じで捕らえてくれると思います。

気が利くはsensible, smartですね。
あとは、発想を少し変えて、considerate(人の感情を把握してくれる)も
場合によって使うことができると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅くなりましたが、参考になりました。
ありがとうございます。

お礼日時:2007/10/16 05:52

リラックスできて居心地ってかんじなら、


feel at home ではでしょうか。

人の気持ちや感情を考慮して、という意味で、気が利くなら
considerate ではどうでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅くなりましたが、参考になりました。
ありがとうございます。

お礼日時:2007/10/16 05:51

「居心地がいい」


おっしゃるようなシチュエーションで当たり障りのなさそうなのは、
have/enjoy a happy time
他に、「相性がいい」なら、
(personal) chemistry 
「気が合う感じ」なら、
on the same wavelength as

「気が利く」は、
real hip; smart; thoughtful; attentive; sensible など
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅くなりましたが、参考になりました。
ありがとうございます。

お礼日時:2007/10/16 05:51

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!