dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

実家のことです。
父が2年前に失業した後就職活動中にリウマチになってしまい、痛さで何も出来ず無収入の状態です。
母は統合失調症の兄の面倒を見るためやはり無職です。
弟はアルバイトをしていますが、4人を養うほどの収入はありません。
私(女)は結婚して独立していますが、自分たちの生活で精一杯です。
もともと貯蓄のないぎりぎりの生活をしていたため、今は生活費をキャッシングしています。おそらく車のローンと合わせて500万くらい借金があると思います。
私自身も独身時の貯蓄を100万以上援助してきましたが、どうしようもありません。また、妊娠経過があまりよくないため、外に相談に行けないような状況です。
家と土地は両親名義のため、それらを処分して借金返済したら良いのかなど、これからの生活のためにまずどこに相談するべきでしょうか。親戚に当たってみましたがやはり援助は厳しい様子です。年金を早めにもらう手続きをしてもまだ2年ちょっとあります。生活保護は今は厳しいと聞きますし、自殺でもしてしまったらと思うと毎日辛いです。
本当に困っています。ぜひアドバイスお願いいたします。

A 回答 (3件)

NHKのワーキングプア製作チームは、「生活と健康を守る会」に取材していたとのこと。


これは、「生活と健康を守る会」が貧困者の確かな相談所である証でしょう。
しかし、会に駆け込んでも、金を貸してくれるなんてことは一切ないと思いますよ。

1、ともかく、安易にキャッシングして生活する考えを本人らが改めることが先決。
2、雪だるま式に増えた借金の整理の方向を現実的に考えること。
3、そのために必要な関係機関に出向き一つひとつ解決していくこと。

基本的には、自分らが自分の力でやることです。
車も処分することになるかも知れません。
一日1000円での生活を受け入れる必要があるかも知れません。
処分すべき土地があれば、処分を勧められるかも知れません。
これらを決断し実行するのは、あくまでも本人の問題。
どこかの組織とか機関が肩代わりしてやってくれることはないです。
その解決フローとか進め方は、「生活と健康を守る会」等に相談したらいいです。
素人の考えで進めて「しまった」じゃ、取り返しがつきませんからね。
しかし、要は、本人らがどこまで動くかです。
まずは、「本気になって解決する気があるのかないのか?」を話し合われること。
その上で、「生活と健康を守る会」とか弁護士会とかを訊ねることです。

無職、無職、アルバイトと言ったところで世間の風は冷たいですよ。
無職はパートへ、アルバイトは正社員へとステージを転換しなきゃ。
そういう自助努力あって、会も弁護士も動けるってことです。

さて、一番重要なのは、「生活と健康を守る会」の類の相談場所を確保すること。
公的機関は具体的な解決の際に利用します。
この手の組織は、その前段と中途で利用します。
いわば、知的・精神的なサポート組織と考えられたらいいです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
生活と健康を守る会という存在を初めて知りました。
まずは、本人たちが意識しないといけないのですよね・・・。
促したり相談に行くように頑張って説得します。
アドバイスありがとうございました。

お礼日時:2007/10/04 07:19

市役所で相談される事をお勧めします。


市により業務は異なりますが、市民生活課が適切かと思われます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
やはり市役所に行ってみるのが良いのですね。
アドバイスありがとうございました。

お礼日時:2007/10/04 07:16

お住まいの市役所、区役所の福祉課にご相談下さい。



住まれているのが、持ち家でなく、
弟さんが自立出来る年齢で、家を出て生活出来るなら、
生活保護も支給される可能性が多少なりあると思います。
地域ごとに規定も違うのでハッキリとは言えません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
弟にも家を出て自立するように強く勧めてみます。
アドバイスありがとうございました。

お礼日時:2007/10/04 07:14

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!