dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

左の下の奥歯です。
すこし前から歯磨きをすると神経に触るような痛みを感じます。
数年前に治療した際に神経を取るギリギリまで治療した歯です。(神経は残っています。)その際に治療後、数日間、激痛に苦しみましたが、最近までは落ち着いていました。

今は歯磨き中に歯ブラシで触れると痛みを感じるのですが、
普段は何も感じないですし、冷たい水なども染みません。

上記のような症状で虫歯の可能性はあるでしょうか?
しばらく病院にいく時間がないので、
どなたかにお答えいただけないでしょうか?

A 回答 (4件)

初めまして。

香川県高松市で噛み合わせを専門としている吉本歯科医院 吉本彰夫です。
「歯磨き中の歯の痛み・虫歯」についてのご質問ですね。ご心配のことと思います。歯みがきをしていると痛みを感じるということですね。いくつか原因が考えられます。1つ目は歯と歯茎の際、いわゆる歯の根っこ部分。専門用語ではくさび状欠損ということが起きて沁みている場合。結構沁みます。
くさび状欠損
http://www.8181118.com/director/2017/01/wsd.php
次に詰め物とご自身の歯の境目。ご自身の歯はそもそも磨り減っていくものです。それに対して例えば金属の詰め物は磨り減りにくいです。磨り減りやすいものと磨り減りにくいものがちょうど相重なる場所においては、摺り減りやすいほうだけ磨り減りますので段差ができます。そうするとそこは物が詰まりやすくなったりして表面が一層削れて歯ブラシが当たると沁みやすくなります。次に虫歯・虫歯の可能性も否定できません。虫歯で歯の表面に汚れが付いていると歯の表面を溶かします。そこで歯ブラシがゴシゴシと当りますと沁みを感じることはあります。同じ1本の歯であったとしても詰めている場所以外はご自身の歯です。ご自身の歯が同じように汚れが付き同じように穴があいていて、その一番大きいところ穴があいたところを治療したという状態だと思われます。つまり元々汚れが取れていなかった場所であったという可能性が高いのです。ですので治療が終わったといって安心していてもダメなんです。治療が終わった後、その歯が清潔な状態が続かなければいけないのです。次に大きく歯ブラシをされると歯は磨り減らないのですが、実はその際の歯茎を傷つけている可能性があります。歯茎を傷つけると、一時的に歯茎が下がり歯の根が触れます。そこに毛先が当たるとズキンとした痛みが出ることもあります。いろいろと可能性はあるかと思いますので、実際に治療された先生に診ていただいたほうが、診ていただいた先生にご相談されたほうがいいかもしれませんね。お大事になさってください。」
    • good
    • 4

ご心配のことと思います。

虫歯も考えられますが、見た目に何も兆候がないようであれば、知覚過敏なども考えられます。早めに歯科で診ていただきましょう。お大事にされてください。。
    • good
    • 0

早期の知覚過敏ではないでしょうか。


歯肉の炎症などにより根がハグキから露出すると象牙質に様々な刺激が
直接伝わり、それが歯の神経まで届いてしみるようです。
歯ブラシが触れると痛い部分を丁寧に磨かれると
歯茎が引締まることで根の露出がなくなり、しみなくなると思います。
力任せに磨くと歯茎が弱っているので、余計に炎症を起こしやすいです。
まずは、やわらかい歯ブラシでもいいと思うので丁寧に。
でも歯ブラシは3列のコンパクトヘッド普通の固さをおすすします。
これを機会に検診されてみてはいかがですか?歯石がついていると
歯と歯茎の境目は炎症が起きやすいですよ。
    • good
    • 10
この回答へのお礼

お答えありがとうございました。
やはり知覚過敏の可能性ですね・・・

“しみる”ことは全く無く、
歯ブラシで触れると「キーン」とした痛みがあり、磨くこともできません。ちなみに歯茎との境目ではなく、奥歯の噛み合せ面なのです。

でもやはりキチンと診察してもらうのが一番みたいですね。
少しでも時間ができたら受診しようと思います。
どうも有り難うございました。

お礼日時:2007/10/04 22:58

はじめまして!



ズバリ!知覚過敏です(^^;

私も同じです。歯を強く磨きすぎているため、エナメル質が少しずつなくなり、神経が
過敏になっているんです!

私は前歯なのですが、先日歯ブラシが当たるだけで「ヒッ!」とするような痛みを
覚えました。すぐに歯医者に行きまして、まず指摘されたのが「随分歯肉下がってますね」
ということでした。

その後、水をかけられたり、風をあてられたりしましたが、まったくもってしみる
ことはなく「知覚過敏です」と診断され、正しい歯の磨き方と力の入れ方を指導して
いただきました(^^ゞ

tomonkey73さんも、力一杯歯磨きしてませんか?ダメみたいです(笑)
どうしても歯を強く磨いてしまう人は、
・歯磨き粉は使わない
・やわらかめの歯ブラシを使う
ようにするといいそうです♪

ここまで長々と打ちましたが、やはり心配ならば一度診察を受けることをオススメ
しますよ!なんといっても、胸のスッキリ感が違います!
    • good
    • 5
この回答へのお礼

早速ご回答いただいたのに、お礼が遅くなり申し訳ございませんでした。
『知覚過敏』の可能性ですか。
全く考えませんでしたが(CMで見る“しみる”痛みは全くなかったので)ズバリご指摘のように力一杯磨いてしまうクセがあります。
いつもスタートする場所なので特に力が強いのでしょう。
家族からも『そんなに磨くとエナメル剥げるよ』と注意を受けることも。
やはり、診察を受けることが一番ですね。
時間を作って受診しようとおもいます。
ありがとうございました。

お礼日時:2007/10/04 22:54

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!