dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

【交通事故】主婦の休業損害について

会社員などの場合は、会社を休んだ場合証明を書いてもらい、休業分の保障が出ると思いますが、専業主婦の場合どういう基準になるのですか?
頚椎捻挫と左腕神経損傷にて、現在投薬とほぼ毎日のリハビリ、そして月に一度の診察や検査を繰り返しています。
事故から既に半年は過ぎていますが、まだ治療の必要があると病院から保険会社にも連絡あり、現在治療を続けています。
(治療中ですが、後遺障害の可能性もあると病院では言われています)

現在は身内に助けてもらい片手で休み休み家事をしている状況です。
左手は痺れや痛みがひどくほぼ全ての動作を右手のみでしているのでかなり不便ですが、なんとか右手で生活は出来ています。

自分で家事が出来なかったといって主婦が休業損害が発生するのか調べたところ載っていなくて分かりませんでした。

こういう場合、病院の先生が保険会社に話したりして主婦の休業損害が出るのでしょうか。

ちなみに治療期間が長いのは保険会社も病院からの説明などにより問題ないようです。
(治療を続けるよう言われました)

A 回答 (5件)

参考までに、自賠責の解説をする方が多いようですが、主婦の休業補償はその年の全女性の平均賃金(センサス)できまります、従って専業主婦は立派な職業として9400円少々の金額になります、


減額は一切ありません、ただし治療が済んであなたが保険会社と直接に示談をしたばあいは4200円しか払ってくれません。交通事故紛争処理センターに行きましょう、保険会社がどんなに嫌がってもそのセンターは9400円少々の金額をあなたに払わせます(拒む事はできません)、詳細な情報は「紛争処理センター」で検索してください。この程度の努力をした方が、報われています。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

ありがとうございます。
紛争センターに最終的に向かうと良いのですね。
色々勉強になりました。

お礼日時:2007/10/08 23:42

俺も交通事故の被害者になりました。



加害者が加入している任意保険会社は
すぐに飛んできて、休業補償や慰謝料の
簡単な計算、治療費の話をしていきまし
たよ。

しかもお金に絡む事ですから不明点は
ガンガン電話してききました。

一般的には専業主婦でも休業損害でま
すよね。だからといって治るまででる
性質のものとは違います。

たとえば事務職の人が左手骨折。
治るまで会社休むとなった場合、保険屋と
しては事務職なんだから右手が使えれば
仕事はできるでしょうと判断します。
そうなれば休業補償はもらえません。
保険屋もどういう仕事しているのか総合的
に判断してこの辺は決めています。

なのでnonbirisanさんも保険屋に電話して
聞いた方がいいですよ。
頚椎捻挫と左腕神経損傷くらいじゃ家事は
できるでしょうと判断されたら休業損害は
0円になる可能性は高いです。
俺なら気になって眠れないのですぐにでも
電話しちゃいますよ。

休業損害は病院の先生が保険会社に話して
もらえる性質のものとは違います。逆に
病院の先生はこの辺はノータッチです。

保険屋が休業損害出すか出さないかで病院
の先生に確認とることはあります。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

ありがとうございます。
自分にも過失があるのでなかなか保険会社に正直電話しにくいところがありますが、やはり電話してみるべきなんですね。

お礼日時:2007/10/08 23:44

自動車事故ではまず相手加害者の自賠責を適用し、その限度額の120万円


を超えると任意保険となります。

自賠責の範囲内なら家事従事者(主婦)は実治療日数に対し、1日5700円が休業損害として支払われます。
ただ120万円を超えて、任意保険となると減額される事もあります。

そのためには出来るだけ自賠責の範囲に収まるようにすべきです。
ただ健保を使わずに自由診療ですと、治療費でこの120万円は喰われて
しまい、被害者には不利な結果となります。

なお、休業損害の他慰謝料も1日4200円が出ます。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。
休業損害以外に慰謝料もあるということですが、これもやはり自賠責範囲を超えると減額されるのでしょうか。。。

お礼日時:2007/10/08 23:45

主婦休損は基本的には通院日数×5,700円です。


あとは治療期間や治療内容により、逓減される部分もあると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
治療期間が相当長くなりそうなので(1年半位)、減額される可能性もあるのですね。
怪我が治らず減額とはやれやれですね。。

お礼日時:2007/10/08 23:48

主婦でも休業補償はもらえるみたいですよ。



参考URL:http://www.koutu-jiko.com/11/23/000064.html
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。
主婦でも学歴により休業補償が違うのですね。
驚きましたが参考になりました。

お礼日時:2007/10/08 23:46

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!