dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

自分が送ろうと思ってる人は、今まで大変お世話になっており
その人の母親が入院したらしいです。
看病をするため、その人は会えなくなりました。
でもなにかメッセージを送りたいと思っています。

そこでミサンガを送ろうと思っています。
なぜミサンガなのか?
前にミサンガ送った人がいます。その人は、スノボードを
やっており、怪我をしないようにと願掛けで送ったら
その年、雪が平年と比べると全然降りませんでした(笑)
当然のことながら、怪我もすることなく・・・
めちゃくちゃ効くんです!
だから送ろうと思うのですが、ミサンガの性質上
送っていいものか・・考えてしまいます。
(ミサンガが切れたら願いが叶う)
教えてください。お願いします。

A 回答 (2件)

こんにちは。


学生さんの仲間内などであればともかく「お世話になった方」というのは恐らく目上の方ですよね?・・でしたらあまりおすすめ出来ません。
#1の方も仰っていますが大抵の大人にとってミサンガはただの子供の遊びという認識しかないでしょう。
子供さんが贈られるのでしたら相手の方も「折角の気持ちだし」と受け取って下さるでしょうが、ある程度分別のある年齢であれば相手を困惑させるだけではないかと思います。
もし質問者さんが何か一緒にお贈りしたいのであれば神社で「病気平癒」のお守りを頂いてくるというのは如何でしょう。
同じ「願」をかけるにしても受け取る側の気持ちは随分と違ったものになると思います。
    • good
    • 0

あなたは、中学生くらいですか?


結論から言えば、止めてください。もらっても大変困ると思います。ミサンガですから、手首に巻き付けておくものでしょう。
でも、入院患者ということは、各種検査もあるし点滴などをしなければならない場合も当然あります。医師や看護士さんから「外してください」と言われることがあるはずです。
もう一つ。こちらの方が大事な理由ですが、ミサンガが効くかどうか、というのはあなたの信仰の問題です。人の信仰にケチを付けるつもりは全くありませんから、あなたが効くと信じるのは結構です。でも、それを人に押しつけるのは、止めましょうよ。そもそも、ミサンガってほんの10年程度前から流行始めたおまじないですから、大人は「子どもの遊び」としか思っていません。

逆を考えてください。あなたが入院したときに、私が「このプリプリ教の守護神プリゴロ太様を枕元に飾って下さい。私が特別に念を入れて拝んでおきました」と持ってこられても困るでしょう? まさか捨てるわけにもいかないし、そうかといって飾るのもイヤだし・・・。相手が善意だけに、困るんですよね。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!