dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

健康診断で「痛風の治療の必要有り」との結果(尿酸値8.4)を受けて
病院で尿酸の抑制剤をもらったのですが、色々な書き込みを読むと
「薬は飲み始めたら一生止められない」という意見が多く薬を飲むのを躊躇しています。
まだ激痛というほどの痛みは発生していないのですが違和感やしびれのような感覚は度々あります。
薬を飲まずに治す事を考えるべきかどうかアドバイスをお願いします。

A 回答 (2件)

痛風は痛みがありますのでご本人は辛いですが、関節に


尿酸による炎症が起こっているという体の信号です。

痛風の原因は高尿酸血症ですが、これは関節の炎症以外に
体に様々な悪影響を及ぼします。
http://www.uralynet.com/gout/1_9.htm

痛風の痛みは我慢できないほど痛むと聞きます。
私の経験では、女性で7mg/dL台の値で、高血圧も糖尿も
ない方でしたが、脳血管障害を起こされた方を知っています。
また、腎臓が悪くなられた方は、数え切れないほどです。

どうしても薬を服用したくないという事でしたら、尿酸の
排泄を促す為に、まず出来ることは、尿量を増やす事です。
例えば、1日2L位の水分摂取を続けて、尿酸値がどのように
変化するかお確かめ下さい。
そのためにも受診は必須ですね。
もちろん、ご自分で生活を改善して変化がなければ、質問者様の
健康の為には服薬為さる事が利益です。
最終的に服薬するしないはご自身の判断です。

追記:>健康診断で「痛風の治療の必要有り」との結果(尿酸値8.4)
これは意味不明。なぜ診断が?
これは、「診断」ではありませんね。健康診断結果から、受診のお勧めです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

読ませていただいて改めて高尿酸血症に対処しなければ感じました。
現在は水分を2、3L取ることをノルマにしています。運動と食餌療法も実行中です。(始めたばかりですが)
尿酸値の変化の経過も重要ですね。

>もちろん、ご自分で生活を改善して変化がなければ、質問者様の
> 健康の為には服薬為さる事が利益です。
> 最終的に服薬するしないはご自身の判断です。

自己責任で実行します。

>これは、「診断」ではありませんね。健康診断結果から、受診のお勧めです。

結果が書かれた用紙には「D 治療の必要あり」とありました。失礼いたしました。

アドバイスありがとうございました。

お礼日時:2007/10/07 01:59

>健康診断で「痛風の治療の必要有り」との結果(尿酸値8.4)


これは意味不明。なぜ診断が?

>「薬は飲み始めたら一生止められない」という意見が多く薬を飲むのを躊躇しています。
薬を飲まずに治すのがベストでしょうけど、できますか?
贅沢からきている可能性が高いわけで、そこを強い意志で根気よく
続けられるかどうかということになります。
白旗挙げるのが目に見えているので、多くの医師は薬を処方します。
それだけです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

服薬せずに激痛その他を回避できる可能性があるわけですね。

お礼日時:2007/10/07 01:45

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!