dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

目の下の色素沈着で悩み、美容外科を受診しました。
トレチノインとハイドロキノンという軟膏が効くとドクターに聞きましたが、価格が高くて手が出せない状態です。。。
(ちなみに、二つ合わせて5グラム(2.5+2.5)で12000円でした。
他の美容外科は同じ量で30000円でした!)

価格に驚いて、一般の皮膚科に問い合わせたところ、
ハイドロキノンの軟膏は実費(保険適用外)で5グラム700円と聞きました。

同じ軟膏でどうしてこんなに価格が違うんでしょうか?
美容外科は自由に料金を決めれるので、価格にバラつきがあるのは理解できますが、
もしかして、一般の皮膚科と美容外科で扱う軟膏はメーカーや濃度(%)が違ったりするんでしょうか?

A 回答 (1件)

いや美容外科ってそんなもんですよ。


薬だって保険適用の5倍から10倍取ってるとこもありますね。
ま、金持ちが美容のために道楽で行くような施設だと思えばいいでしょう。別に行かなくても生命に支障があるわけでないし、金がないなら来なくていいよと言われるのがオチです。
一方皮膚科など保険適用の施設ではその殆どの患者が保険適用ですので儲けもでません。ごく一部の自由診療に高値をつけたところで体制に影響もないので、べらぼうに高価にする必要性も薄いと言ったところでしょうかね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そんなもんですか。。。
驚きました。ありがとうございました

お礼日時:2007/10/15 10:21

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!