
付属病院に入院中、大学病院内の歯科に行き、とりあえず痛み止めで抑えましたが神経を取る処置が必要との事でした。退院後、あらためて通院して処置をすることになりました。
しかしいざ退院して冷静に考えると、大学病院と普通の歯科医院とどちらがいいのだろう?と思い始めました。というのは、根の治療は手間がかかるといいますし、たくさんの人が順番待ちしている中ではそんなに時間をかけていられないのではないかと思ったからです。
以前、神経を抜いた歯科医院は自費治療で時間をかけてはくれましたが、治療開始から終了まで眠れないほどの激しい痛みが続き毎日鎮痛剤がかかせませんでした。上手だったのかどうかは、素人にはわかりづらいので、よくわからないです。
いろんな歯科がありますので、一概に言えないのはわかっておりますが、大学の付属病院の歯科というのが初めての経験なので、他の開業医とどこが違うのか教えていただけるとありがたいです。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
一番の違いは設備でしょうか。
CTや口腔内顕微鏡(マイクロスコープ)など最新の設備が充実している
でしょう。
開業医の中にも同様の設備を有するところはありますが、そういった設備を
使っての治療はほぼ間違いなく自費になるでしょうが、大学病院の場合は
保険適応で対応している場合が多いようです。
もちろんあくまで保険治療が認められている場合にかぎりますが。
ただ問題もあります。まずは予約が取り辛いようですし、どんな最新の設備
があってもそれを使う技術がなければなりません。また設備があっても必ず
使ってくれるとは限りません。
それに知識・技術・経験が豊富と思われる40歳前後の医師の多くは開業して
いるのでは。もしかすると研修医やまだ経験数年の若い医師に治療をされる
のはどうなのでしょうか? 運の要素が大きい気がします。
個人的には親知らずの抜歯やインプラント・顎関節症などであれば大学病院
での治療に魅力を感じますが、抜髄であれば現在通っている信頼できる開業医
にお願いします。
丁寧に回答いただきありがとうございます。
入院中痛くなって、行きましたが、単なる虫歯なので
CTや口腔内顕微鏡はなくレントゲンだけでした。
20代の若い医師でした。
No.3
- 回答日時:
抜随は何度か通わなくてはいけないので
お近くの医院が通いやすいと思います。
神経を抜くぐらいならば町医者でも技術は充分あります。
というか、歯科医師の方々は勉強熱心な方が多いです。
開業医の先生などは、大学病院で経験を積んだあと、しっかり準備をして開業されているはずです。
大学病院の口腔外科は確かに設備もすばらしく、頼れます。
が、大学病院は医師の卵の研修機関だということを忘れないでください。
研究のための施設です。
教授クラスの先生は忙しいので、コネでもない限りは担当してくれません。
下手したら研修生にあたることもあります。
仰る通り、たくさんの時間待たされますし、担当医がいつも同じとは限らないのが大学病院です。
人工授精など、大学病院でなければ出来ないような、先進的な技術を必要とする治療をする場合は大学病院でなければだめですが
神経を抜くのでしたらお近くでいいのでは?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
気学に詳しい方、歯科通院の方...
-
鍼灸院と接骨院、保険適用で同...
-
病院と整骨院の併用通院につい...
-
鍼灸院で胸などを・・・
-
痙性斜頸の患者が歯の治療を受...
-
好きな人へ告白するタイミング
-
針を打った後の腫れって
-
中学生の娘をもつ母です。 去年...
-
針治療後の腫れ。大丈夫でしょ...
-
針治療 針の抜き忘れについて
-
カンジタがなかなか治りません
-
体がうずうず・・・・寝れません
-
鍼灸院の治療費
-
突発性難聴?? ここ最近、スト...
-
この喉は正常でしょうか?(写...
-
低用量ピル服用を毎日飲んでい...
-
ほとんど寝ることが多いです。
-
希望休の理由で何かいいのない...
-
足のむくみは何科に行けば良いのか
-
後を追うようにして亡くなる人...
おすすめ情報