dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

中学生の娘をもつ母です。
去年の八月に遊びに行き、少し高いところから、飛び降りたときにジーンとするといってました。
次の日起きたら、左足の付けねが腫れて痛いと言ってました。
整形外科にいきましたが、分裂種子骨で生まれつきの可能性が高いということでした。
毎月、通い、インソールも作成して、だいぶ良くなってきたのですが、注射してリセットしようとういことで、注射しましたが、更に痛くて、何度も夜中起きて寝不足です。どうしたら良いのかわかりません。

質問者からの補足コメント

  • 娘は、小学生の時は、バドミントンを習いに行く程度で、中学になってからは、運動部に入っていません。
    注射は、痛み止注射だと先生は、おっしゃってました。
    足の専門の先生に診て頂いてます。
    痛み止注射なのに、余計に前より痛くなるなんてと辛いです。

      補足日時:2018/01/20 11:03

A 回答 (3件)

まずやらなければならない事は


今の主治医に報告をして、よく相談する事です
主治医の言うままではなく、疑問点・質問などを行い、ご自分及び娘さんが納得・理解したうえ
治療を受ける事。納得・理解もせずに言われるままではダメです。大事な体なのですから

次に、人は良く「セカンドオピニオン」を受けたらと言いますが
まず、現主治医が居て現主治医が承知の上で受けるのがセカンドオピニオン」です
これは、殆どが保険対象外です。
なぜなら、第2の医師は医学的な立場から、検討・アドバイスをするだけで治療はしません
治療はあくまで、現主治医ですから。

これとは違い、現主治医のもとを離れ、他医の診察・治療を受けることは
「セカンドオピニオン」とは言いません。
しかしこの場合でも、最初に記したように、
ご自分・娘さんが納得・理解したうえでしか治療を受けない事です
これが出来なければ、何処の医者に罹っても同じですから。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます
セカンドオピニオンって、名前は、よく聞くのてますが、どういうことか、理解ができてませんでした。
今の主治医の先生は、足の専門の先生なので、今回のことも早速話してみます。
毎週月曜と火曜しか来られない先生でしたので。
余計に悩んでしまいました。
本当にありがとうございます

お礼日時:2018/01/20 11:27

足の付け根とは足首のことでしょうか?

    • good
    • 0
この回答へのお礼

足の拇趾種子骨なんです。
すいません、投稿するの初めてで、操作もあまりわからなくて。

お礼日時:2018/01/20 11:28

セカンドオピニオン。

別の病院でも診てもらいましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます
早目に病院に行って、先生に伝えてみます。

お礼日時:2018/01/20 11:12

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!