dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

妻70代、乳がん、4期、手術無(本人希望)
2019/4月入院、6月退院、現在介護付き老人ホーム入所。
現在ホルモン療法中。
本人の元気は有り、要介護も3から1に下がりました。

年末以前、CT/MRI撮ってます。
前回診療で、レントゲン/CT/MRIでの信仰は無いみたいですが、
妻から若干各所のシビレが有るという申告と、血液検査の数値が若干悪く
なっているとのことでした。

妻の最初の希望は、手術や抗がん剤を忌避したように、積極的治療は
拒否してました。(悲しいと思いましたが、自殺を望んでいるようでした)

しかし、数か月前かた長生きしたい様子が垣間見えました。
前回診療の時、先生に「積極的治療にして下さい」とお願いしますた。
先生も「やりましょう」と言って下さいました
新しい注射をすることになりました。

ここから現実的な話なのですが、先生が
・治療費の限度額は申請してるのかとか、決まってるのかと聞かれましたが、
 知りませんでした。
 申請に時間が掛かるよりも、今すぐお願いしますと頼みました。
・お金が掛かります(こっそり100万くらいのこと)がいいですか。
 なんとかなりそうですとお答えしました。

そのご会計に言ったら、本来は1割負担で、3.5万円くらいのが、
「調整されて」1.8万になってました。
薬局も安かったです。

ご質問の本筋はここからで、
・先生が何百万とおっしゃったのに、支払いは1割負担でも1.5万くらいなのはなぜか。
・先生がもっと良いのが有るのに、費用負担を考え、控えめな治療にしてくれたのか。

★こういったことを、診察以外相談することはできつでしょうか。
診察中は本人がいますので、出来かねます。

手紙で問い合わせしても、迷惑にならないのでしょうか。

ご指導お願いいたします。

質問者からの補足コメント

  • どう思う?

    この質問の回答は、下記の要件を満たしている人に限ります
    ・両親どちらも、数代さかのぼって日本人
    ・出生時から日本人
    ・出生時から、最低国民年金保険に加入している

      補足日時:2020/01/05 02:45

A 回答 (3件)

一般論として…


治療費の話は医師ではなく
医事課が行います。
治療方針は主治医ですが、
医師は金の話は行いません。
ザックリの説明も、
看護師からです。
家族面談を希望するなら、
看護師に申し出る。
主治医のスケジュール調整して、
時間を作ってくれますよ。
原則として、
医師は守秘義務ありますから、
電話や手紙は無いです。
必ず面談です。
主治医と面談する為に、
病院に予約を入れて下さいね。
患者さん抜きの家族面談
ちゃんと対応してくれますよ。

何百万もの治療費と成れば、
自費の最先端医療ですが、
ご希望なんですか?
一般的な医師は、
まだ認可されてない治療
患者にススメません。
がん保険利用率が0.2%なら、
最先端医療を受けてる患者
殆ど居ませんよね。
国立がんセンター長の記者会見
私はテレビで観ましたが…
日本の最先端がん治療とは、
健康保険適用治療
他に効果が有るなら、
ちゃんと導入している。
と言ってましたよ。
まだ試験段階で、
皆に効果があるか?
副作用の有無
わからない治療は、
推進していないとのコトでした。
ご存知でしょうが…
癌は遺伝子配列の欠損で、
DNAレベルのモノは、
現代医療では完治しません。

高額医療療養費制度利用すれば、
所得に応じた区分しか、
医療費負担ありません。
また継続治療が、
4ヶ月以上と成れば
窓口負担は更に半額です。

自費の高額医療するなら、
病院から渡されたる書類
沢山あります。
署名捺印しましたか?
サインして無いなら、
自費の治療は行ってない。
高額請求されません。
健康保険適用の治療ですよね。

お大事にして下さいね。
    • good
    • 1

たぶん無理でしょう。

個人なら休み明けに、電話したらどうでしょう。75歳以上なら1割だし、多分高額医療費負担軽減の申請をされるとして割り引かれたのかと思います。それは本人に聞いてみないと当事者ではない私達他人からは雲を掴む話ですよ。窓口で、その話を医療事務の方と話されるか、直接赴いて、医療事務看護士の方に聞くのがベストですレセプトは医療事務の仕事ですから。休み中は緊急でもないのに掛けない方が良いでしょう。月曜日ならやってます。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

医療費のことではなく、診療内容の内容です。
貧乏人とみられ、そこそこの治療をされてるのか、
先生が数100万円とおっしゃっていた治療をしてくれてるのかが、
分かりません。
後記を希望してたのに、支払った金額が過ぎるんで。

お礼日時:2020/01/05 06:13

すべて 診察時に診療台として支払われます


区役所から 貴方がかかった病院の請求額と 支払った金額の明細が届いています
電話で相談しても何しても診察費として請求されます
診療以外は受け付けません
総額で言ったまでで 一回の診察費とは言っていません
    • good
    • 0
この回答へのお礼

失礼ですが、何を申されているか理解できません。
私の質問に対する私の気持ちに関する理解と、言語の理解が少ないようなので、コメントは差し引かせてさせて頂きます。
今回の質問は、日本人の高齢者なら理解できる内容と思いますが、
その他、特に他国の人には理解できかねると思いますので、
日本の医療と私の質問と日本語に充分な理解の無い人は回答しないでください。

お礼日時:2020/01/05 02:37

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!