dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

とても印象の悪い医者に出会いました。医者と云うか、整体院の先生ですが。

整体治療として、首や背中、腰の治療を一通り受けました。ただ、終わった後に「これは筋肉の問題だからこれ以上は治せない」と云って、要するにあまり治せてないと告げられました。それは仕方ないのですが・・・、その言い方がとても乱暴で、偉そうで、何かこちらに落ち度が合って、むしろその先生自身が迷惑を受けたとでも言いたい印象でした。
しかも、治療後、治療費(保険適応外だから結構高い)を支払った後、なぜかレシートも領収書もでません。
「領収書頂けますか」と言うと、しぶしぶ書いてくれましたが、受け取ると「ありがとうぐらい言えないのか、書いていただいたのに」などと信じられないことを云われました。

もう二度と行かないと思いますが腹の虫が治まりません。ドクハラとしてどこかに訴えることはできないまでも、なにか心のケアとして、アドバイスがあれば・・・・お願いします。本当に、許せません。

A 回答 (2件)

整体って、資格も何も無いですからね。


そこらのホームレスのおっちゃんを小ざっぱりさせ白衣を着せれば立派な整体師の出来上がり。
私もかつて整体に通い、そこで具合が悪くなって病院に入院するハメになりました。
後日、ある方と知り合いになり、世間話でそのことを話したら、
「あ、そいつ俺の昔の同級生。詐欺で逮捕されたよ。」
って笑っていました。
いや日本は狭い。

>「これは筋肉の問題だからこれ以上は治せない」

治すも何も、最初から治療なんてできない。
医師法に違反するので、治す、という言葉さえ言うことはできないはず。

>「領収書頂けますか」と言うと、しぶしぶ書いてくれましたが、受け取ると「ありがとうぐらい言えないのか、書いていただいたのに」などと信じられないことを云われました。

ダメですよ。
領収書書かない脱税が日常なんですから。
詐欺師が怒るのも無理は無い。

うちの近所に保険適応の接骨院がありました。
やはり言わないと領収書は出ませんでした。
そもそもカルテらしき患者の来診記録さえ付けていませんから、いいかげんなものです。
以前、交通事故で治療を受けたので、保険の請求のため通院日を書いてくれ、と頼んだら書けませんでした。
ぜ~んぶ脱税だし、保険金の不正請求。
「ありました」と過去形なのは、もうつぶれたからです。

>もう二度と行かないと思いますが腹の虫が治まりません。
>ドクハラとしてどこかに訴えることはできないまでも、なにか心のケアとして、アドバイスがあれば・・・・お願いします。
>本当に、許せません。

ほっときましょう。
1番さんの言うとおり、じきにつぶれます。
世間の評判って思った以上に恐ろしいですよ。
身体を壊されなかっただけ良しとしましょう。
どうしても収まらないのなら、営業妨害にならない範囲で親戚や知人に事実を話して回ったらどうですか?
風評は風に乗って拡散しますから。

あとね、先生と呼べるのは国家資格を持った医師と同じく教師だけ。
弁護士や政治家なんかは別。
私は建築士ですが、たまに血迷った方が先生と呼んだりします(笑)。
    • good
    • 0

最悪の思いをされたのですね。

心中お察しいたします。

たぶんですね、その整体師は患者を見て態度を変えるんじゃないのかなと感じました。
私には70歳を過ぎた母親がいるのですが、今までに何度も病院で医師から偉そうに言われた、面倒臭そうな言い方をされたと言って帰ってきたことがあります。その度に仕方なく、次回の診察には付き添って行きました。
私は身体もゴツいですし威圧感がありますので、一緒に診察室に入れば医師は偉そうには絶対に言いませんし、むしろ親切丁寧に説明もしてくれます。

診察後はいつも母に、いつもはそんなはずではない、と言います。結局は、自分よりも弱いであろう相手には偉そうにする、強いであろう相手には偉そうに出来ない、という性質の悪い人間なのだと思います。

訴えるにしましても、医療ミスなどではないようですので、運が悪かったと思って早く忘れる方が精神的にも良いのではないでしょうか。どうしても我慢ならなければ、ネットの口コミサイトで事実を投稿するか、あの整体師には絶対に行かないようにと言いまわるくらいでしょうか。

恐らくそんな整体は時間ととも悪評が広がって廃業に追い込まれるでしょうから、二度と行かないようにしてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

すばやいお返事、ありがとうございます。
世の中には横暴で性格の悪い医療関係者が多いみたいですね。
これから身体を任せるわけだから、機嫌をそこねてはいけない相手ということで、こちらも遠慮をしてしまうところがあります。
だからって、こちらが強気に出れば良いのかというとそうではないので、なかなか難しいですね。
ご助言のとおり、運が悪かったとおもって早く忘れたほうがいいですね。ありがとうございました。

お礼日時:2014/07/15 20:03

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!