重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

来月、第二種衛生管理者試験を受験します。最近、受験された方、またはこの手の内容に詳しい方に伺います。噂によると以前と出題の傾向が変わったと聞きますが本当のところはいかがでしょうか?つい先日に公表された平成19年1月から6月まで実施された問題では、さほど過去問と変わりないように思うのですが・・・。ここ5年くらいの公表された過去問を反復して理解しておけば大丈夫でしょうか?宜しくお願いいたします。

A 回答 (1件)

7月に二種受けました。

過去問から出題された(ほぼ同じモノ)のが8割はありました。
初めて見る問題は2問くらいあったと記憶してますが、体勢に影響ないです。
試験は、30分もあれば、一通り終わっちゃいますし、分からない問題(聞いたこともない)は、
何回見ても分からないんで、退出可能時間になったら試験会場を後にしました。
自分は関東(超田舎で不便極まりないです。)で受けましたが、
駅のコンコースの通路脇で売っている直前問題集を300円購入するとワンポイント集が
ついてきて、結構役立ちました。
いずれにしても、過去5年分をやっていれば、何の問題もありません。
楽勝ですよ!安心してください。

簡単な試験といわれている衛生管理者ですが、
それでも暗記しないといけないトコはかなりあります。
頑張ってくださいね。

※関東で受けるのであれば、参考にしてください。
五井駅は、改札出て左手にバス停があります。
改札右手の出口には、立ち食いソバ屋がありますので、
昼はそこで食べました。
退出可能時間になったらすぐバス停に並ばないと、
次のバスまでだいぶ待たないとなりません。
なお、乗り合いタクシーもあって、たしか一人500円くらいでした。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

全てにおいて的確なアドバイスありがとうございます。実のところ私も関東受験です。傾向にも変更なしとのことですごく安心しました。全て参考にさせていただき、何とか1回で合格するように頑張ってみようと思います。

お礼日時:2007/10/13 10:13

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!