dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

家の立替を考えています  下記条件では坪単価はどの程度考えておけばいいでしょうか?
・現場ーーー大阪   ・住人ーーー63才と60才夫婦2人
・2回建て      ・その他ーーーバリアフリー  耐震(地盤は硬いので改良は必要ないと思います)
建築様式ーーー木造  ・外装ーーー出来ればタイル(あまり高い様であればモルタル)

資金は上記を参考にこれから考えます

A 回答 (2件)

単純に坪単価といっても何処までを含めるかによって


また床面積・敷地面積・接道状況などによっても大きく変わります

建替えの場合まず現在の建物の『解体』が必要です
木造・鉄骨・コンクリートなどにもよりますが
概ね100万前後(坪2~3万)、住宅密集地か否かでも上下します
産業廃棄物の規制が厳しい昨今、あまりにも安い業者は要注意。

次に建替え中の『仮住まい』費用。引越し・家賃などです

建物自体の費用も一般的に総床面積が大きいほど低く、小さいほど高くなります。
これは例えば一軒の家に台所・風呂・洗面・トイレはふつう一個と考えると、
この費用が300万だとして30坪で割るか50坪で割るかによってかわりますよね?
要するに床面積が大きくなるのに比例して総額も増えるとは単純にいかないってことです。
また2階建という事ですが、総2階か1階が2階に比べて大きいか、真四角か凸凹かによってもかわります
ですから地元工務店さんなどで「つぼ30万でやります」と図面もない段階で言い切るようなところはちょっと怖いです

バリアフリーは例えば敷居などの段差をなくす程度であればほとんど費用はかかりませんが、手すり、介護用の風呂トイレ、車椅子用の廊下幅を確保するなども考えると100万単位の費用を覚悟してください
そもそも敷地に高低差があるようなら外構(ガレージ・門扉・庭)にも費用がかかります。

外壁タイルは本格的なタイル貼りはかなり高額です、タイル単体の値段によりますが40坪で600万の見積もりをみたことがあります
ただ各建材メーカーからタイル”調”のリーズナブルな壁材も出ていますので、将来のメンテナンスを考えるとモルタルより経済的かもしれません

敷地がどれくらいかはわかりませんが、老夫婦2人だとすれば1階部分に生活基盤を置くでしょうから2階は小さめ、
1F>L・D・K・洗面・トイレ・和室(寝室)
2F>洋室2・トイレ
くらいでしょうか?収納と廊下を広めにとって40坪まで
建物単体で1800~2400万(45~60/坪)だと思います
アバウトですみません
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました  勉強して失敗のないようします

お礼日時:2007/10/13 11:09

>63才と60才夫婦2人


あまり知識無ければ、大手のハウスメーカーも視野に入れて考えてはどうでしょうね。質問内容からしても。
 もっとも、これからいろいろ勉強して、お気に入りの自分たちの家を建てたい!!っていう願望が強ければ、ハウスメーカー以外で考えられたらよいと思いますけどね。その際、よい建築家、よい工務店見つけないといけないですが、悪い奴らもいますからね~。
大手のハウスメーカーですとかなり割高で本体工事に70万~ぐらいはかかると思います。ただ、メンテナンスとかは、システマチックにやってくれると思いますので、これから先年老いても、電話1本で来てくれると思います。何より分かりやすいですよ。そこにお金掛けてますから。
まっ、ちょっと違った視点からですけど。私は自分であーやこーやと言いたいタイプなので、ハウスメーカーは向いていませんけど。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう御座いました 色々カタログを集め勉強します

お礼日時:2007/10/13 11:13

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!