
『メモリが★「経年劣化」することなんて、果たしてアリ?』
使用機種 FMVCE117A デスクトップ型 OSはXP-Home
HDDは80GB メモリは2本挿し 256MBをCPUから離れた位置に
512MBを近くに据え、★これまでは『何一つ問題なく機能』。今日、突然、下記の症状が現れ、デスクトップアイコンの一部が表示されなくなる。
最近、どうも、PCの調子が眼に見えて悪いので、”ハードディスク診断”をしたところ、メモリの「Adress Partition Checkが93%」の段階で、「ERORR」と出て、赤く「警告反転表示」されました。
此処で、素朴な質問です。
『ガラス製素材で出来ているHDDや、DVDーRWならいざ知らず、耐用年数も通常は高いと思われ、頑強な素材で出来ている”メモリ”で、サポートに電話したら、「買って3年しか経たないPC(20万円はした)でも、メモリは”経年劣化”しますから、修理により、2万
円ほど、お支払い下さい」と、イケ、シャーシャーと、事も無げに、言い放たれました。
3年もしない内に壊れる”粗悪なパーツ”を、(おそらく、台湾より”酷い”中国製ですか?)”精密な電子部品の集成”だから。と言って、私は20万円も出して、”なけなしのお金”で購入しました。
パンフレットで喧伝される、★一流メーカーの手厚いとされる”思わせぶりなサポート”も期待して買ったつもりですが、その挙句が、『正直、これかよ!』と、情けなくも思います。
1)こんなPC使い続けて、本当に”大丈夫”かよ!と心配になりますし、それに何より
2)メーカーの説明だと、『メモリさえ取り替えれば、全て良くなるかのような、修理(=金儲け)先行の、所謂”マニュアル御案内”』ですが、この後、此処もダメだ、アソコもダメだと、”次々販売”ならぬ”次々修理”に陥りませんか?
本当に、メモリのみのトラブルなのか、皆さん、判断してください!
★必要な情報は、指示があれば、その度、掲載していきます。まずは、この手元の情報から判断して御答え下さい!
皆さんの御参加、熱く御待ちしています!
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
メモリーのトラブルでは多分無いでしょう。
経験からメモリーを交換しても直りません。
今までメモリーが壊れたケースに当たったことはありません
(但し物理的な故障は除きます)
お腹立ちは解りますが、最新の機種に買い換えた方が良いでしょう。
2002年のモデルですので多分マザーボードのコンデンサー不良です
それなりのスキルが有れば安く修理できますが
ご質問の内容から無理だと思いますので買い換えが選択肢では1番です
なお、3年で壊れるメモリーなんて通常の使い方では有りません
むき出しでジャンクBOXに入れています、素手で扱っても壊れたことはありません。
不良コンデンサーによるマザーボードの不良です。
参考URL:http://www.geocities.co.jp/SiliconValley/6445/co …
いち早い回答有難うございます。
★★他に御回答下さった多くの方々、皆さんに、お尋ねしたいのですが、あまりに、書き込まれる数が多く、お尋ね出来ません。皆様、御回答、本当に有難うございます。★★
一言で言うと、『驚きました』。★不良製品というのは、MBの”小さな部品”の中にまで、コッソリ隠され、どこぞのTV局のドラマにありましたが、”不揃いの電子部品の集成”として、流通しているのですね。私らが”嵌まる”訳ですね。★店頭で、実際に操作して、確かめてから買えます。と言われても、家に持ち帰るのは、それとは全く違うものですから、現在考えれば、「なるほどなぁ~」と、妙に納得がいきます。
★★本当に、貴重な勉強させて頂きました。★★
物凄く、示唆深い、御指摘、本当に参考になります。有難うございます。
私が、一際、惹かれましたのは、リンク先なのですが、
>■問題のコンデンサ
台湾製低ESR電解コンデンサ。
2001年後半~2002年前半あたりに製造されたものに問題があると思われる。
疑わしいコンデンサメーカ:
Lelon GSC G-LUXON Jackcon YEC HERMEI 他
の部分です。私らユーザーとしては、『御宅に出す前に、調べる方法があれば、調べさせて頂きますよ!』と言うことです。
★この当該メーカーのロゴを確認させて頂く、解りやすい方法ってありますでしょうか?
加えて、たいへん厚かましい話ではありますが、ANo.4さんの「御礼」にも書いたのですが、まだ、御回答頂けていない様で、皆様、お気づきになった方から、下記の質問にも御答え頂けないでしょうか?
『今のWINDOWS時代のメモリーチェッカー』か、『DOSベースでのチェックが前提のソフト』について、
1)フリーのソフトはございますか?
2)具体的な使い方について記した「リンク」等、御座いましたら、まずは、オススメ通り行いたい為、御知らせ頂けないでしょうか?
再び宜しく御願いします。
No.19
- 回答日時:
ANo.14やANo.16に張ってあるリンク先のページのにCD-Rか、CD-RWに
落として使用する方法がのっていると思います。
そのとおりにテストしてみてください。
回答有難う御座います。
御報告が遅れて申し訳ありません。
あれほど、回答があったのに、しばらく、回答が頂けず、正直、『メモリ取り替えろ!』と言われているのかなぁ。と思いながらの『質問継続』でしたが、カル~ィ放置プレーらしきモノにも会い、★”質問の鮮度”を失うと、皆さんの反応も”冷ややか”なものだ。と、改めて、思いし知りました。
なので、こういった質問は、”粘着”とされるようなので、そろそろ”一区切り”締めきって、新しい方法を模索します。
御答え下さった、のべ”19名”もの皆様。長い間、私の為に、御協力下さり、誠に有難う御座いました。
No.18
- 回答日時:
#9です。
Drive Fitness Test
Memtest86
の結果は、どうですか?
この回答への補足
>HitachiのDrive Fitness Test
についても、やってみようとしましたが、
1)「マニュアルも解説HPも全て英語のみ」で、日本語による案内ページはないでしょうか?
2)また、マニュアルが読めず解らないのですが、一般に、このソフトを使うと、PC備え付けの『PC自己診断』では「解らない所まで、解る」のでしょうか?、HDDについては、詳細に解っても、結果が英語のみだと、素人の私には理解不能です。
有難う御座います。
御報告が遅れて申し訳ありません。
『地獄に仏』とは、まさしく、このことです。
★Memtest86
を試しました
Memtest86をインストールした後、
『しまった。』と、★FDDがPCに搭載されておらず、別売りであることに気づきました。CD-RWに落として、作動する方法か、私の使用条件でも使える他のCD-RWに落とせるソフトは、御存じないでしょうか?
宜しければ、今一度、教えてください。
No.17
- 回答日時:
メモリーを2枚差しと言うことなら1枚にして
エラーが出るのか試してみたらどうでしょうか
メモリーを永久保証しているメーカーもあることだし
素性の解らないメーカー以外なら原因は他の所でしょう。
(メモリーが壊れないとは言いませんけど)
なお、メーカーのサポートは、今は期待できません
消費者が100%満足するサポートの出来るメーカーは
今の価格競争の時代には存在しないでしょうね
この回答への補足
有難う御座います。
を試しました
Memtest86をインストールした後、
『しまった。』と、★FDDがPCに搭載されておらず、別売りであることに気づきました。CD-RWに落として、作動する方法か、私の使用条件でも使える他のCD-RWに落とせるソフトは、御存じないでしょうか?
宜しければ、今一度、教えてください。
皆様、此れほどまでに、御熱心に御答え頂き、誠に有難う御座います。
思わぬ反響の多さに、率直に言って「驚いています!」
これまで17件も回答頂くなんて、初めての出来事であり、
「一人の質問に、寄って掛って』、親身になって応じて下さるサイトに出会えて幸せです。
No.16
- 回答日時:
>『メモリが★「経年劣化」することなんて、果たしてアリ?』
あります。未来永劫に変わらない(壊れない)部品など存在しません。
Memory (「MEMORIE」ではありません) も然り。
劣悪な使用条件(高温、多湿、供給電圧の激変など)に拠る素子の物理的腐食や性能低下や破損は可能性として充分あります。
質問者の使った診断テストの表示が正しいとすれば、メインメモリー不良という事になります。
ANo.14氏の言われているMemtest86で検査してみてください。
http://shattered04.myftp.org/pc_38.html
これで10パス以上、エラーが出ないようでしたら、メインメモリーは正常です。
次に考えられるのは ANo.13氏の言われている様に
HDDに内蔵されるディスクキャッシュメモリのエラーかもしれません。
換装してある『Western Digital社製』HDDを、ANo.9氏の言われている診断ソフトでテストして見てください。
(WesternDejitalではありません)
お使いのモデルはスリムタイプですので、拡張性や冷却性能は低く、
各種パーツは高温にさらされて、お世辞にも良い使用条件とはいえません。
HDDや電解コンデンサの寿命が縮まる可能性が高いです。
またスペック的にもWindowsXPを快適に使う最低ラインと思われ、
自身で部品交換をして使う手もありますが、高い修理代を払うくらいなら
現行機種に買い替えがお勧めです。
ショップブラントで良ければデュアルコアCPUのPCが5万も出せば買える時代です。
長く使うならスリムタイプではなく、拡張性、冷却性、メインテナンスなどを考慮してタワータイプがお勧めです。
余談ですが、アルファベットは半角で打ちましょう。(理由は割愛)
参考URL:http://shattered04.myftp.org/pc_38.html
この回答への補足
2リンクとも、拝見させて頂きましたが、Memtest86をインストールした後、
『しまった。』と、★FDDがPCに搭載されておらず、別売りであることに気づきました。CD-RWに落として、作動する方法か、私の使用条件でも使える他のCD-RWに落とせるソフトは、御存じないでしょうか?
宜しければ、今一度、教えてください。
本当に、本当に、有難う御座います。
気づくのが遅れてしまいました。
まさしく、「カユイ所に手が届く解説で、私の技術レベルに合った内容」が、とても有難いです。
「一人の質問に、寄って掛って』、親身になって応じて下さるサイトに出会えて幸せです。
No.15
- 回答日時:
>3年もしない内に壊れる”粗悪なパーツ”を、(おそらく、台湾より”酷い”中国製ですか?)
台湾ってPC関連では日本より進んでいますよ。
ASUSを米国メーカーとか思っていませんか?
こういう事を言う方にPCパーツを語る資格などありません。
No.14
- 回答日時:
本当にメモリーが原因で不安定になっているのか別なところに原因が
あるのかを切り分けるために、Memtest86でメモリーにエラーがないか
チェックしてみたほうが良いと思います。
参考URL:http://park5.wakwak.com/~chikaramochi/framepage1 …
本当に、有難う御座います。
気づくのが遅れてしまいました。
まさしく、「カユイ所に手が届く解説で、私の技術レベルに合った内容」が、とても有難いです。
「一人の質問に、寄って掛って』、親身になって応じて下さるサイトに出会えて幸せです。
No.13
- 回答日時:
PCのメモリではなくHDDに内蔵されるディスクキャッシュメモリのエラーなのかもしれませんが。
一度、HDDのIDEケーブルを引き抜いて、HDDが無い状態でもういちど自己診断プログラムをうごかしてみてください。
なお、メモリも劣化します。平均的には5年とか10年以上の寿命ですが、なかにはある割合で早く壊れるものがあります。
パソコンの保障期間を過ぎている以上、メーカーが無償修理するいわれはありません。
壊れたのがHDD(内のメモリ)だと、すでにご自分でドライブを交換済みとのことなので、PCの製造元に文句を言うべきことではありませんよね。
いち早い回答有難うございます。
>PCのメモリではなくHDDに内蔵されるディスクキャッシュメモリのエラーなのかもしれませんが。
私の頭の中でも、ようやく腑に落ち、御蔭さまで、上手く『問題の切り分け』ができ、スーとした気します。
そうした状態でなら、「自己診断プログラム」は、HDD以外のものをチェックして動くものなのですね。
まだ解りませんが、「HDDに内蔵されるディスクキャッシュメモリ」も、「自己診断プログラム」では、「MEMORIE」だったとは、「目からウロコ」でした。
回答者も少なくなった中、有難う御座います。
また、次回も御回答、宜しく御願いします。
No.12
- 回答日時:
>日立のDrive Fitness Test
でも、正確に解りますでしょうか?
そんなのわかるかどうかは、私にはわかりません。そのTESTを信用するかどうかはあなた次第です。私は、故障したPCを何十台程度のしか見ていませんが、このTESTで引っかかったHDDはすべて引退させています。
いち早い回答有難うございます。
★★他に御回答下さった多くの方々、皆さんに、お尋ねしたいのですが、あまりに、書き込まれる数が多く、お尋ね出来ません。皆様、御回答、本当に有難うございます。★★
ANo.9さんへの『御礼』なのですが、もう下の方になってしまいましたので、今一度だけ。
>どのようなHDD診断ソフトを使ったのでしょうか?
PCに元々備わった「アプリケーションCD2」を挿入すると、自動で立ち上がってくる最初の画面でF12キーを連打して「ハードディスク診断」とか、「パソコン診断」サポートの人によりけり、言っていますが、★CPU⇒MEMORIE⇒VGA⇒HDD⇒HD
の順番に、各々{100%}に達するまでチェックしていって、
★上から2番目の「メモリ」の領域が{100%}に達する手前(93%}で{ERORR}と出ます。
加えて、
>ホントにメモリのトラブルであれば、前触れもなくいきなり再起動がかかるかブルースクリーンとなります。
と言う御教示、『なるほどなぁ~』と、思います。
実際に、
1)「デスクトップの修復」と、
2)OSのエラーメッセージである「Windowsは、ただ今、深刻なエラーから回復しました」
の、以上2点の”異状”がPC起動時の画面で発生しました。
3)あと、最も深刻な状態というのが、開いているソフトは『WORD2002』だけの状態で、突然”PCが落ち”たかと思うと、一言一句正確な『メッセージ文』は、思い出せないのですが、★『OS依存の案内』で、『WindowsのセットアップCDを挿入し、必要なシステムファイルをインストールしてください』。★と言った案内が出てきてしまうのです。
其処から、サポートに電話すると、上記のようなことを言われました。
★★ここまで、御付き合い下さった、皆々様方、改めて、見通しをよくして頂いた上で、総合的見地から見て、如何でしょうか? やはり、メモリ依存のトラブルですか? これまでは7対3、見当で、メモリ派が多いのですが、今お伝えした内容で、何か形勢に変化はありましたか?★★
No.11
- 回答日時:
メモリ劣化…あるか?無いか?と聞かれたら >あるよ
それより(他の人も言ってるが)もちっと「落ち着け」と
少なくともメーカの主張は妥当
経年劣化も本当だし、3年で寿命になるPCもある。
(そもそもCE117Aは5年も前のモデル)
当時の価格じゃ20万は、別にバカ高いわけでもない。
あとはお互いの電話口での言い方だけだね
この質問の調子で、暴走し相手を怒らせた可能性が大
サポートも人間が出来てないとは思うが
所詮、サポート…ザコと同じレベルで喧嘩すんな と
ま、二人とも実物を確認もしないで
電話口だけで判断しちゃうのも、この掲示板で聞くだけ
で判断しちゃうのも…ちょっと粗忽すぎだよ
まずは、販売店に持ち込んで「相談」するのが吉
で、余談だけど…。
修理で2万はむしろ安い >そのサポートアホな口約束を
あと、いろいろガタがきてるから他の部品にも不具合が
ある可能性はある。
私なら、販売店(怒らせてない相手)に実物を見せて相談
修理費用を見積もってもらって、修理費が新規購入価格
の半分を超えるなら、新しく購入する。
うんざりしたメーカのPC以外をね >その方が幸せ
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- CPU・メモリ・マザーボード 2009年のHPのデスクトップPCはCPU交換等して活用できますか/する価値はありますか? 9 2022/09/27 16:43
- ノートパソコン あなたのパソコン(Windows限定)は何年使っていますか? 4 2023/05/27 08:04
- CPU・メモリ・マザーボード Windows10 64bitパソコンのメモリ 4GBから8GBへ増設 11 2023/01/25 18:20
- ノートパソコン 自作にするか、メーカーか、オススメのノートPCをおしえてください。 5 2022/11/29 17:42
- その他(ブラウザ) IE・edgeで日増しに観られるサイトが減ってくる。 1 2022/10/04 22:40
- ノートパソコン 予算は5万円ぐらいで ノートパソコン 選び 9 2023/01/15 10:13
- ドライブ・ストレージ 最近、外付けSSDというのが出回ってますが、USBメモリと比較してどっちが安い?どっちが高性能? 6 2022/04/23 10:51
- ノートパソコン ハードディスクが壊れたPCのオークションへの出品の仕方を教えてください 9 2022/11/16 08:13
- ノートパソコン ノートパソコン どちらが良いでしょうか? 5 2023/04/02 22:08
- コンサルティング・アドバイザー 台湾内での商談反故への対応策を教えて下さい。 2 2022/08/01 07:42
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
DDR 4メモリーのシングルランク...
-
メモリ使用量が100%を超えると...
-
こんばんは。パソコンについて...
-
物理メモリー容量が半分しか認...
-
PC3-10600とPC3-10600Sの違い
-
geforce RTX 3070 + 自分に合う...
-
作業に必要なPCスペックを教...
-
PC133のMBにPC100で使用すると...
-
古いメモリー探しています
-
メモリの増設 2G+4G で...
-
パソコンのRAMについている黒い...
-
メモリー増設時に
-
マザボのメモリースロットについて
-
Androidとiosなぜiosは少ないメ...
-
パソコンのメモリーが半分しか...
-
メモリを増設したのですがタス...
-
メモリーテストにおけるエラー...
-
メモリー増設用のメモリーが売...
-
USBメモリにMP4動画が入らない
-
PC3-10600メモリの下位互換性に...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
メモリ使用量が100%を超えると...
-
DDR 4メモリーのシングルランク...
-
geforce RTX 3070 + 自分に合う...
-
ちがうメーカー同士のメモリを...
-
PC3-10600とPC3-10600Sの違い
-
Androidとiosなぜiosは少ないメ...
-
DDR3 PC3-10600と12800の体感速度
-
ノートパソコンのメモリを増設...
-
デパイス
-
CPU マザーボードとメモリーの...
-
メモリの増設 2G+4G で...
-
このパソコンにメモリーを増設...
-
USBメモリにMP4動画が入らない
-
ノートPCメモリー 2R×8と1R×8
-
PCについて質問です 今マザーボ...
-
ノートパソコンのメモリー増設...
-
アンバッファド ECC メモリーと...
-
NECのPCについて
-
メモリーテストにおけるエラー...
-
PC3-10600メモリの下位互換性に...
おすすめ情報